460年の歴史と舟の記憶。
善徳寺
開闢以来460余年になる浄土真宗の寺。
道が狭いので対向車が来ないことを祈りながら運転です。
スポンサードリンク
優しい和尚に出会える清浄な場。
龍雲寺
曹洞宗のお寺です。
静かで、広いし、清潔感でした。
瀬戸内三十三観音の美しい庭。
寒水寺
ここの門徒です。
説法が秀逸。
スポンサードリンク
伊能忠敬も訪れた由緒ある浄土真宗。
西福寺
付近の道路事情から旧道から行くと初めての人には狭いので苦労するでしょう。
先祖から代代お世話になります。
広島新四国八十八ヶ所 44番で薬師如来に出会う。
法輪寺
真言宗のお寺です。
近場に停めさせて頂き裏道を通って徒歩で伺わせていただきました。
三原の歴史と趣、山門の威容。
宗光寺
落ち着きます。
風格と趣のあるお寺さんです。
瀬戸内海を望む灯籠流し体験。
松月寺(曹洞宗)
灯籠流しをさせていただきました!
とても素晴らしい場所です☆灯籠流しの体験させていただきました。
川沿いの静けさ、阿弥陀如来のお寺。
三徳寺(真言宗)
近くの川へ降りると落ち着きます。
静かな佇まいのお寺です。
江戸時代の地図にも載る名門寺院。
広寂寺
年2回帰省した時お参りしてます。
綺麗にお掃除してあり、感謝しております。
仏護寺の正明坊で心洗う。
品窮寺(浄土真宗)
仏護寺(現在の本願寺広島別院)の12坊の1つ「正明坊」の後身です。
お参りしても綺麗にホウキの跡がついていてキモチ良いです。
観音様が海へお出まし!
観音寺
皆さん書いているように行く道がめちゃくちゃ狭いです。
いつもお世話になっています。
弘法の水でパワーアップ!
俄山弘法大師堂
案内板に惹かれて行ってみました。
福山SAに行く途中の看板が気になってて行ってみました。
1356年創建、趣ある古刹。
妙顕寺
本性上人と日像上人の銅像が建立されています立派な本堂は江戸時代中期享保年間再建の貴重な木造建築です。
ここの住職さん良い人!
梵鐘の響きに心和む法要の場。
誓光寺
七回忌の法要しました。
みなさん感じの良い方ばかりデス!
樹齢400年の松、心清やかなお寺。
浄行寺
家の菩提寺で、小さい時からよく遊んだ!
松が樹齢約400年と聞きました。
広島新四国霊場で、良い人柄に触れる。
洞門寺(曹洞宗)
感じはいい。
広島新四国八十八ヶ所65番霊場。
奇跡のお寺島で心地よい説法。
光源寺
こちらの住職様はとても優しくて穏やかな人柄です。
朝の説法とお寺の雰囲気が心地よい空間でした。
通安寺の美しい枝垂れ桜。
通安寺
枝垂れ桜が綺麗でした。
シダレ桜が満開です。
足利義昭公と秀吉の対面、歴史の息吹。
田辺寺
歴史ある寺院です。
場所も美しく最高に良い住職様です。
住職が手入れする、心安らぐお墓。
長久寺
駐車場が狭く、他の車に当たりそうになる。
私は愛した(原文)J'ai beaucoup aimé
安心して朝散歩、丁度いい距離!
五百羅漢 仁王門
整備されており安心して登れます。
朝散歩しました丁度いいくらいの距離でした。
宗旨不問の個別墓、安心の永代供養。
顕應寺
永代供養なのに、期間限定ながらも個別のお墓が持てる。
日蓮宗 小松山 顕應寺、宗旨不問の永代供養墓が在る。
悩み事解決は日蓮正宗で!
興福寺
3階建ての大きなお寺です。
家族で初詣!
桜と木蓮の美しきお寺。
善勝寺
ご住職はお若く気さくな方です。
沢山お寺が密集して居る中にあります。
1602年の歴史、心温まるお寺。
長福寺
法話実習を開催されました。
住職も奥さんも当たり障りもなくとても良いお寺です。
本堂の天井絵とJAZZの共演。
順勝寺
お寺JAZZが素晴らしい🙆
ご先祖様のお墓参りに行きました。
神社&寺巡りで出会う、静謐な三滝の祈り。
海雲寺
三滝の方のお寺さんです。
護持会費をお納めに伺いました。
800年の歴史、聖観音菩薩の癒し。
龍興寺
この寺は、約800年前から同地に有ります。
知人の葬儀で訪れました。
不思議な雰囲気で気分リフレッシュ!
西教寺
住職さまの、ご法話がわかりやすいです。
いいお寺です。
樹齢1300年のクスノキへ。
正覺院(真言宗)
火渡りに参加させて頂きました。
廿日市天満宮の境内にある、高野山真言宗のお寺です。
上リ口で心に響く法話。
正専寺
納骨堂が有ります。
お墓参り、…
孔雀松が魅せる特別なひととき。
照円寺
孔雀松は立派でした。
私はそれが好きではない、あなたはそうではない4あなたがいない国ではないです。
趣きある山門の寺、心安らぐ。
妙皇寺
ランの途中で駐車場にあるトイレを借りました。
立派な山門のあるお寺。
映画の舞台、尾道の美景。
浄土寺 山門
階段が妖艶に光っておりました!
ここから海に向かって真っ直ぐ行くと左側の一番海に近い家が映画「転校生」で尾美としのりが演じた一夫の家のロケ地です。
小早川隆景ゆかりの神聖なお寺。
勝運寺(曹洞宗)
お寺ですから、何もありません。
曇りの蒸し暑い日、城山、浦床神社からこちらへまわる。
花を抱く微笑むお地蔵さん。
大仙堂
大きな数珠をゆっくり回すと煩悩がなくなる。
ここをお参りして本堂へ行った方が良いです。
神秘的な灯籠が魅せる遍照窟。
遍照窟
少し登った先にあるこちらの遍照窟は四国八十八ケ所霊場の本尊が安置されています。
神秘的な雰囲気でとても美しいです。
戦国の智将を偲ぶ東日山法常寺。
法常寺
東日山法常寺。
駐車場までの道は狭い、境内からの眺めが良い。
瀬戸内観音霊場で心の平和を。
十輪院
瀬戸内三十三観音霊場で訪問。
紫燈護摩供養のご縁を頂いて無病息災を祈りました~
令和初日のお朱印とおせんべい。
地蔵院
観光で訪れました。
真言宗大覚寺派の仏教寺院です戦国時代の鞆城二ノ丸跡に創建されたとの事で石垣の下部分が当時の物らしく周辺は海だったそうですよ。
スポンサードリンク
