おみね地蔵と大日如来。
蓮華寺
ご本尊は… 多分…大日如来様だと思いますけど…(^-^ゞ詳しくは判りません。
おみねさんが見つけたおみね地蔵が祀られているお寺さんです。
スポンサードリンク
真摯なご対応が心を温める。
総徳寺
知人の法要で訪問静かな綺麗な寺院住職の人柄も気に入りました。
2019/12/21拝受 那須三十三ヶ所観音巡礼で訪問しました。
祥林山智願院で静寂の座禅。
高福寺
坐禅会に参加しました。
御本尊は阿弥陀如来です。
スポンサードリンク
優しい住職と千手観音坐像。
永林寺
住職最高~(d゚ω゚d)オゥイェー♪
とても落ち着いています。
法華宗 瑞光寺での優しいひととき。
瑞光寺
お寺の皆さんがとても優しく質問にも丁寧にこたえてくださいます。
法華宗のお寺で 住職も とても親切。
長閑な白鷺神社で心安らぐひととき。
満願寺
毎月参拝させて頂いてる白鷺神社の後伺いました。
久しぶりに参拝しに来ました。
水琴窟と幼稚園の寺。
妙音寺
水琴窟がある。
荒居家 本家本来のお勤めする本堂の他、幼稚園施設有り。
間近に見る機関車と竜蔵寺の驚き。
竜蔵寺薬師堂
多分、地元以外の方が滅多に来る事のない寺院だと思います。
機関車がスペーシアがリバティが通る間近に見えるから💃楽しい❗️
梅と桜が咲くお寺、心静まるひととき。
無量院
湯殿山・鉄塔山の登山に利用させて頂きました。
美術館のような素晴らしい襖絵や和額や屏風絵を観せて頂きました。
静かな大きなお寺で、ゆったりと流れる時間を。
宝光寺
ゆったり流れる時間。
普通に豊かなお寺さん。
立派な寺院で面白い逸話を。
蓮華寺
法要を行って頂いています。
立派な寺院。
佐野源左衛門の神秘、杉林に包まれて。
願成寺
佐野源左衛門「鉢の木」のいわれのある、由緒正しい寺院です。
県道の入り口には看板が有りますがそこから先が少しわかりずらいのでご注意を。
旅人を導く不動堂の道標。
不動堂
コンパクトな。
江戸方面から来る旅人にとって道標的な役割だったのでしょう。
佐竹住職の人柄と本堂の立派さ。
常円寺
佐竹住職さんの、人柄が良いデスネ‼️
立派な作りの本堂。
奥の細道の旅路、河村伯爵の歴史を感じる。
養福院
詳しい事はわかるません。
2019/11/9拝受 那須三十三ヶ所観音霊場の第4番札所です。
犬伏の別れ、歴史が息づく。
大庵寺
もう一つの犬伏の別れの舞台と言われているようです。
ひっそりとしたお寺です。
歴史深い寺で心静かに。
東善光寺
藤原秀衡の妹と言われる徳尼公のことで、寺に藤原秀衡が寄進した阿弥陀仏があると書かれています。
歴史の古い閑静な良い所ですね。
細尾峠の頂上で出会う、浅沼不動尊。
浅沼不動尊
製作者はいずれも不明であるが、細尾峠の頂上付近にあったものではないかと伝わる。
浅沼不動尊。
真言宗智山派の名刹でご利益!
一乗院
我が家もお世話になっております。
名刹というかいいお寺さんです。
天台宗・栃木と落ち着く法事。
全水寺
きれいになっている。
建て替えられてきれいです。
専称寺のしだれ桜、春の美しさ!
専称寺
樹齢約200年の専称寺の枝垂桜です。
国宝あります。
心安らぐ閑静なお寺で。
密蔵院
閑静な住宅街にあるお寺。
犬4匹にほえられまくりで 建物に近ずけず 安心してシャッターも押せませんでした!
一遍上人の時宗寺院で心安らぐ。
現聲寺
とても整備が行き届いている綺麗なお寺です🌸寺歴は1000年以上あるという事なので栃木県内でもかなり古いお寺でしょう🍀現在は鎌倉期に時宗寺院と...
家のお墓があるお寺です。
静寂な曹洞宗、歴史を感じる場所。
西林寺
隣接する一瓶塚稲荷神社の別当寺でしょうか。
曹洞宗のお寺です。
室町時代の浄土宗、見晴らし抜群。
三宝院
斜面に並んでいて見晴らしがいいです。
お坊様、スタッフの皆さんが優しく対応してくれます。
閑静な皆川城の隠れ寺。
持明院
2023年4月訪問。
栃木市 皆川城内 皆川城家老の菩提寺と聞いている。
愛犬ラッキーをお寺で温かく見送る。
曹洞宗 妙哲庵 桂蔵寺 のんのさんのお寺
のんのさん 暖かくて和む響きです。
甲状腺ガンで亡くなったので、お寺の方に愛犬の葬儀を、依頼しました。
一遍上人の教え、古刹の風情。
現聲寺
とても整備が行き届いている綺麗なお寺です🌸寺歴は1000年以上あるという事なので栃木県内でもかなり古いお寺でしょう🍀現在は鎌倉期に時宗寺院と...
家のお墓があるお寺です。
那須観音霊場で静かなひととき。
慶乗院
感じの良い、お坊さん。
こじんまりとした寺です。
静かな高台で枝垂桜の迫力。
龍興寺
小雨がそぼ降る午後、枝垂桜に会いに行きました。
高台にあって静かな良い所ですね。
天台宗・明静寺で心温まる参拝を。
明静寺
従兄弟の家のお墓ですが叔母と一緒に分骨した親父が眠ってます喜んでると思います。
金輪山東蔵院明静寺(こんりんざん とうぞういん みょうじょうじ)は天台宗の寺である。
新田義貞ゆかりの古刹で、優しいご朱印を。
瑞泉院
月に1度の御朱印対応日だった為、伺わせて頂きました。
足利に在りながら新田義貞を開基とする曹洞宗の古刹。
白澤宿七福神めぐり、毘沙門天の魅力。
薬師堂
白澤宿本陣宇加地家の持仏堂。
白澤宿 七福神めぐり(1/7)
毘沙門天。
明るく優しい曹洞宗の住職と自然満喫!
長昌寺
明るく優しい住職さんがいます。
とても素晴らしい住職と 自然たっぷりの立地でいいところです。
霊亀山萬福寺の美しい庭で心静かに。
万福寺
2023年4月訪問。
親父の四十九日でした。
厄よけ大師、心のよりどころ。
本堂
中々立派な建物ですね。
何かつらいことがあるとなんとなく来てしまいます。
出世稲荷近くの五輪塔。
光得寺
明治時代に消失しており、重要なものが五輪塔以外ありません。
足利歴代の五輪塔が覆屋の中に整然と並ぶさまは見事です。
静かなお墓と美しい庭。
長延寺
開拓期の西那須野地区に最初にできた仏教施設とのことです。
母の弟である叔父の納骨の為に訪れました。
梅の美しい庭と曹洞宗の静寂。
璉光院
親戚のお墓参りで訪問しました梅の一番いい季節にはやや遅かったですがきれいなお庭に梅の木がきれいでしたよ。
足利国朝の墓所。
鐘の音響く、親切なお寺。
感応寺
時折鐘の音が聞こえてきます。
親切丁寧なお寺です\(^_^)(^_^)/
スポンサードリンク
