通りがかりに出会う、美しいお寺。
天龍寺
静かで綺麗なお寺です。
いつもキレイにされており、助かります。
スポンサードリンク
浄土真宗で心を癒す道場。
善巧寺
浄土真宗お東さんです。
大切なお墓を守るお手伝い。
大千寺
実家のお墓があります。
前の住職は親切丁寧だったけど今の方は……
スポンサードリンク
優しい老夫婦がいる場所。
珪田院
在这里认识了一对老夫妇,人非常的好!
綺麗なお寺で聴く法話。
常徳寺
法話聞きたくて行きました。
なかなか大きく、綺麗で、親切、丁寧な、お寺ですね。
辻本又兵衛が創建した光源寺。
光源寺
16世紀に当地住人の辻本又兵衛(法名は道誉(どうよ))が本願寺顕如こ帰依し、創建されたとのことです。
竹林でタケノコ掘り、心温まるひととき!
細谷寺
先週、寺院敷地内の竹林で…檀家の方と、タケノコ掘り!
小さな田舎のお寺ですが一生懸命檀家のために動いてくれます。
御寺さんを通る参道の思い出。
専稱寺
歩いて御寺さんを通ったので詳しい内容まではわかりません。
お墓参りに行きました。
九重町の宝冠釈迦如来坐像を体感。
野上観音堂
県道40号の拡張により移転し、お堂は新しい。
九重町指定有形文化財宝冠釈迦如来坐像。
手入れの行き届いた小さなお社。
清啓寺
お参りさせていただきました。
Small temple well managed
ポケストップで特別な体験を!
順正寺
ポケストップです❗️
兄が住職のお寺です。
お通夜や葬儀で感謝の絆。
亀池山 妙圓寺
お通夜や葬儀などでお世話になり、納骨堂にお骨を納めて貰いました。
心のこもった温かいお経を。
光教寺
心のこもった温かいお経をあげてくださる住職に故人はもちろん、家族も感謝の気持ちでいっぱいになりました。
明るくて清潔、感じが非常に良い。
椿光寺の火渡り祭りで開運!
開運不動
開運不動さまなんとなく人の気が強すぎるように感じましたぁでもちゃんと開運したい!
第25回 火渡り春祭りの場所にもなります。
御住職様、一緒に心温まる時間を。
善巧寺
御住職様はとてもいい人です。
父がお世話になっているお寺ですから!
感じのいい住職に出会える場所。
興勝寺
我が家の檀家です。
とても感じのいい住職さんでした。
無量山 法蓮寺で追憶のひととき。
法蓮寺
久々の墓参り。
無量山 法蓮寺浄土真宗 本願寺派の歴史の古いお寺です。
静寂の中で気楽にお参り。
観音寺
西条吉良観音霊場 十一番 浄土宗西山深草派。
静で、気楽にお参りができました。
浄土の心、ここに集う。
正願寺
浄土真宗大谷派。
和尚さんに寄り添う安心感。
峰鷲院
和尚さん気さくですよ。
檀家ですが、住職が私達に寄り添い何でも相談出来る方です。
どこでも墓を建てられる、やさしい住職。
覚正寺
住職が面白い!
どこでも好きなところに墓を建てろと言うやさしい住職のいるお寺です。
清潔感あふれる空間でリフレッシュ。
浄土真宗浄立寺
きれいに整備され、掃除が行き届いています。
きもの着付けで特別な一日を!
西楽寺
きもの着付教室をされています。
東北三十六不動尊霊場で心清める。
成田山 圓養寺(真言宗智山派)
東北三十六不動尊霊場第三十四番札所になってます。
日本海の夕日、延命地蔵の癒し。
瀬越町延命地蔵塔
日本海に沈む夕日を眺める延命地蔵さん。
行ったのか?
心に響く住職のお話。
西響寺
ご住職のお話は深く心に響きます。
夏場になると悩まされるのがお墓のヤブ蚊 毎年のことながら大量のヤブ蚊が襲ってくる中 一心不乱でお経を唱えてくれる住職の姿が 頼もしい。
大輪寺分霊の大林寺、松代の魅力。
大林寺
真田が松代に移動した際に上田の大輪寺から分霊して大林寺ができたそうです。
県道35号線の西側に有ります。
堂内の対面ご法話、復活の喜び。
浄土真宗本願寺派 光寿山 正宣寺
堂内での対面での定例ご法話が復活しております。
きれいな境内で心静まる。
大應寺
息子が頼りないです汗。
境内もとてもきれいなお寺さんです。
心配事を一掃、次の日に感謝。
不動寺
私が詣った翌日に一番の心配事が終わりました。
丁寧な説明で安心感!
昭憲寺
色々な事を丁寧に説明仕手繰れる!
山門をくぐり、如来と共に。
長安寺
門を潜ったら如来、菩薩、不動明王が並んでおりました。
山門をくぐり、階段を上った先にイチョウの大木がある。
御寺さんを通るお墓参り。
専稱寺
歩いて御寺さんを通ったので詳しい内容まではわかりません。
お墓参りに行きました。
京都・地蔵院で心清らかに。
地蔵院
京都市東山区渋谷通瓦役町にあるのが浄土宗の「地蔵院」になります。
20201128-🍁
光佐上人帰依の聖地、雰囲気満点!
延長寺
山院寺号 辨天山大乗院延長寺宗派 浄土真宗仏光寺派弁財天を祀り宇賀の坊にいた天台僧浄明は光佐上人に帰依し浄土真宗に帰しました。
雰囲気がよかったです。
神社と稲荷社の隣で、心豊かに。
瑞光山 長昌院
南側に神社と稲荷社があります。
恒性皇子の遺品に触れ、心静まる空間。
浄誓寺コアー
お寺さんです。
30日に、叔母さんの四十九日と納骨を、行いました。
行事が盛りだくさんのお寺。
香積寺
行事が沢山あります。
座禅会やお琴教室、他にも色々行事のあるお寺です。
お寺で心安らぐひととき。
妙覚院
いつもありがとうございます。
お寺に評価難しい。
美濃新四国八十八ヶ所で心の旅を!
西方寺
美濃新四国八十八ヶ所霊場の第四十二番礼所となっています。
スポンサードリンク
