龍頭山の歴史、五輪塔を見に!
地主庵
相当に古い時代と思われる形もおぼろげになった石の五輪塔がいくつかあります。
第26番札所土佐国 龍頭山金剛頂寺本尊 薬師如来。
スポンサードリンク
久万山の家老の墓、歴史に触れるひととき。
正福寺
その家老の墓がある。
大黒繁男の墓地で歴史を感じる。
御茶屋観音堂
大黒繁男さんの墓地が有ります。
スポンサードリンク
東温市で体験する、もぐさの加持祈とう。
妙宣寺
頭に乗せた皿で「もぐさ」を焚く「ほうろく加持祈とう」をされている日蓮宗のお寺です。
東温市では珍しい身延山系日蓮宗のお寺です。
白い鐘楼に美しい陽射し。
鐘楼
白い鐘楼が陽射しを浴びて綺麗でした。
スポンサードリンク
独鈷山青龍寺で弘法大師に出会う。
艸深庵
第36番札所
土佐国 独鈷山青龍寺
本尊 弘法大師。
しまなみの美景、太龍寺の魅力。
平等庵
お堂の脇から見えるしまなみの景色が綺麗です。
第21番札所阿波国 含心山太龍寺本尊 十一面観世音。
スポンサードリンク
静かな落ち着きを感じる正覚山法輪寺。
大聖庵
静かな落ち着くいいお寺です😆🎵🎵
第9番札所 大聖庵阿波国 正覚山法輪寺本尊 釈迦如来。
滝之下地蔵堂、心安らぐひととき。
滝之下地蔵尊
過疎化が進行するこの地において一際目を引く地蔵堂が建立されています。
滝之下地蔵と呼ばれるお地蔵さんのお堂です。
優しい顔の観音様が待つお店。
菰隠観音
優しい顔の観音様。
ご先祖様も喜ぶ、優しいお寺。
常福寺
ここはイイお寺です。
妻方のご先祖様のお墓があります。
葬儀・法事を丁寧にサポート。
正明寺
代々お世話になっているお寺ですが、何も知らない私に葬儀やまた法事のことなどを細かく丁寧に教えてくださいました。
医王山甲山寺で薬師如来に感謝。
五大院
南無大師遍照金剛。
第74番札所
讃岐国 医王山甲山寺
本尊 薬師如来。
若いお坊さんと出会う場所。
福成寺
若いお坊さんです。
球場通り近くの隠れ家。
本門佛立宗 清扇寺
球場通り円福寺前交差点の南側に有ります。
お寺の新しい姿、見逃せない!
新福寺
只今、新しくお寺を建て替え中。
カフェでお参り、特別なひとときを。
銀座観音
いつもお参りしている場所。
カフェの1階に有ります。
お寺の前で牛蛙の合唱!
豊真寺
お寺寺の前の池で牛蛙が大きな声でモーモー鳴いていた。
峯のお薬師さん、静寂の魅力。
峯の薬師 真光寺
昔は夜祭りで賑わうお寺でしたが今はどうなっているのでしょう?
通称峯のお薬師さんと呼ばれています。
曼陀羅様での特別な御参り。
光厳寺
前ご住職様からの お付き合いです。
御参りに、行った時は、車でしたが、久方振りに、歩きで、御参りに、行ってきました。
整えられた境内へE.L.Fの旅。
常楽寺
ここのお寺の写真をみた瞬間E.L.Fとしては一度は行かないと!
整えられた境内で気持ち良いです。
お参り忘れず、心の安らぎ。
大宝寺本堂(国宝)
駐車場が分かりづらいです。
お参り忘れないでね。
高台からの眺めとチャンポンを楽しむ。
安楽寺
ちょっと高台で見渡せます。
チャンポン 好きです。
文化の森公園隣 環境良好なお寺。
信行寺
文化の森公園の隣合わせの 大変環境の良いお寺さんです。
正善寺で心を癒す、菩提寺の静けさ。
正善寺
𠮷岡家の菩提寺です。
正善寺は、私の菩提寺です。
坐禅を体験しよう、心が洗われる。
定林寺
坐禅を教えて頂きました。
坐禅を教えてもらおうと思い、訪問しました。
年末の恒例行事、暦みる楽しみ!
空音寺
年末の恒例行事です。
私は近所に住んでいるし…同級生の実家だから何とも言えないけど…私の近所に住んでる檀家さんに会うことがあるけど…最近はあまりいい話を聞かないで...
仙龍寺本堂へ、立ち寄り道。
開運不動尊
仙龍寺本堂に向かう途中左側にあります。
補陀落山長尾寺で聖観世音に癒される。
随心庵
第87番札所
讃岐国 補陀落山長尾寺
本尊 聖(正)観世音。
北吉井の哀愁漂うビャクシン。
圓通寺
その奥の山際に階段があるのに気が付きました。
これはこれで哀愁が漂っていて絵になる場所ではあります。
心が安らぐ菩提寺探し。
香林寺
私の菩提寺です。
食と対応にこだわる店。
宇高観音堂
病院とかとちがって食や対応に拘りをもっている。
響き渡る美しい音色、サイズも充実!
仕合わせの鐘
いい音色を響かせてました。
このサイズの鐘多いです!
落ち着く空間、鴨部神社前で癒やしのひととき。
東禅寺 本坊
手入れが行き届き落ち着ける。
鴨部神社前交差点を北側に入ると有ります。
桜咲く絶景、五剣山八栗寺。
照月庵
讃岐国 五剣山八栗寺本尊 千手観世音。
讃岐国 五剣山八栗寺
本尊 千手観世音。
見晴らし抜群、大山祇神社で信仰体験。
東円坊
大三島(御島)は古代より人々の信仰を集めてきた場所です。
四国八十八箇所の正式な第五十五番札所は大山祇神社でした。
駐車場完備でお墓参り楽々!
正法寺
駐車場も広く 階段もなくお墓参りに便利です!
阿波の瑠璃山で薬師如来に癒やされて。
大慈庵
第17番札所阿波国 瑠璃山井戸寺本尊 薬師如来。
第17番札所
阿波国 瑠璃山井戸寺
本尊 薬師如来。
本尾山種間寺の薬師如来。
妙法堂
村上義弘公の宝篋印塔と伝わる物があります。
第34番札所土佐国 本尾山種間寺本尊 薬師如来。
温かい歓迎と迫力の大祭。
大福寺
素晴らしいお寺です❗いつでも、温かく迎えて下さります❗
大変迫力があり、ご利益髪に染みるようです、おまけに、接待等も大変親切デ、人の暖かみがみにしみるようにかんじます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
