桜と新本堂の美。
八塩山 普賢院
桜の時期に通りかかりました。
参拝したら新しい本堂が建ってました。
スポンサードリンク
暖かい思いやりのあるお寺、報恩寺で心落ち着くひとと...
延命山 福満寺
三重四国八十八ヶ所霊場第六十六番札所。
報恩寺の道路挟んで向かい側にあるお寺です。
心安らぐお参り体験を。
宝積院
お参りしてきました🙇
参拝させていただきました。
スポンサードリンク
川を渡って豊野団地へ。
清澄山 慈光寺
Kindness親切。
1つ目の信号交差点を左折すると、豊野団地に入って行きます。
見所いっぱいの御影堂と阿彌陀堂。
専修寺 御影堂
令和2年8月、見学ツアーで参拝しました。
太鼓門、周辺の寺内町等、見所いっぱいです。
スポンサードリンク
鈴鹿七福神巡り、御朱印はお早めに!
智福寺
参拝させていただきました。
小さなお寺さんです。
道の突き当たり、宝を発見!
智円寺
道の突き当たりにあります。
スポンサードリンク
見所満載の魅力発見!
敬善寺
特に見所なし。
歴史が息づく素晴らしいお寺。
本願寺
実家の墓です。
歴史があってお寺が とにかく素晴らしい。
徳川家紋の迫力、浄土真宗の心。
小向山 浄泉坊
思わず足を止めて参拝してしまった。
浄土真宗本願寺派のお寺さんです。
神秘的なお寺で心和む体験を。
最明寺
漁村の過疎地の小さな町の由緒有るお寺です。
かなり神秘的❗❗
食の感謝祭を松で彩る。
等観寺
松が素晴らしい。
ウチの菩提寺です。
超珍しいお寺で心穏やかに。
佛生山 報土院 大超寺
このお寺は「超」の字が入っているので目に付きました(珍しいかも)。
本堂の建替え進む。
鳥羽市指定文化財、三体の聖観音立像鑑賞!
潮音寺
観音堂の三体の聖観音立像は鳥羽市指定文化財です。
静かでいい場所で心落ち着く。
松風山 福泉寺
住職サン。
うん、あらたまる。
厳かな雰囲気で心のよりどころ。
光明院
供養できありがたい心のよりどころで我が子の供養に訪れています。
清らかになります。
田舎のお墓で心安らぐひととき。
法幢寺
田舎のお墓があるところ。
印象的なレリーフが魅了する。
如法山 常信寺
寺に金が無いからとお布施しろと言われる。
まちなかにある真宗高田派の立派なお寺さんです。
町内の歴史深きお寺へ。
玄樹寺
昔からの町内のお寺です。
駐車場はありました!
竹林に佇む、難病救う観蔵院。
小谷山 観蔵院
竹林の中の寺。
難病を救う観蔵院というお寺さんです。
お寺の前で絶景駐車。
蓮生山西福寺
車で行くことができます。
眺めが良いお寺です。
伊賀忍者回廊の御朱印、笑顔の直書き。
天童山 震旦院 無量寿福寺
お忙しい中笑顔で御朱印を直書きして頂きました。
第33回パンチェン、第17家、天台法(原文)伊賀準西国三十三霊場 十七番札所 天台律宗。
賢明寺前の石柱に出会う旅。
知足山 法専寺
左手に山号と寺号が刻まれた石柱が立っています。
左手に山号と寺号が刻まれた石柱が立っています。
整えられた庭、枯山水の美。
大清山 龍雲寺
とてもきれいに整えられた庭や境内に感銘をうけました。
枯山水が有る珍しいお寺です。
新しい花が彩る小さなお寺。
浄林寺
駐車場なし!
お地蔵さまやお堂には新しい花が備えられていました。
ウォーキングコースで出会う、素敵な瞬間!
照月寺
ウォーキングコースを歩いているときに通りかかるので写真を撮らせて頂きました。
2000年の新しい風を感じて。
照安寺
2000年に新しくなったそうです。
鵜方のお寺、唯一無二の体験。
棲鳳寺
鵜方のお寺はここだけ?
渋いぜ、景徳寺の歴史。
景徳寺
山が崩れ倒壊埋没する事態に見舞われた。
渋いぜ、景徳寺。
宗派を問わず、安心の永代供養。
瑞雲山 龍源寺
宗派を問わずで永代供養ができ個別、合祀ができます。
住職さんの話が…ちょっと…今の世の中の傾向とズレがあるかな。
由緒ある喰代百地家にて、心静まるひとときを。
青雲寺
由緒あるお寺。
喰代百地家の菩提寺です。
万寿寺の静かな参道で素敵な思い出を!
臨川山 萬壽寺(万寿寺)
県道沿いの静かななかにある万寿寺さんの参道入口付近を前に、記念撮影をさせて頂きました。
地元に守られた小さなお堂。
高濱山 毘沙門堂
地元の皆さまによりしっかり管理されています。
稲荷堂は近づけば電気がつきました。
松阪久保田町の美しい寺院。
宝珠寺
三重県松阪市久保田町の寺院。
すでに廃寺に見えるが、西方寺と住民が管理のみ実施。
雨の日も心を込めたお参り。
林泉山 長楽寺
雨の日でしたが、しっとりとお参りさせていただきました。
大変良くしていただきました。
四日市市の秘宝、十一面観音菩薩。
宝性寺
四日市市有形文化財の本殿は構造のユニークな建造物です。
地元の方々が大切にまもるお寺です🐸
格式高い龍松山養泉寺の庭。
養泉寺
庭がとても綺麗でした。
あまり見たことが無い大きさの立派なお寺。
信仰あふれる切支丹灯籠。
榊宮山蓮光寺
素朴なお寺です🤗
御朱印は、スタンプが置いてあり、押させていただきました。
入口右手のお堂と地蔵さん。
溝淵寺
入口右手にお堂があり、石の地蔵さんがおさめられています。
先祖代々の墓がある 林徳時鐘撞堂へお越しあれ!
林徳寺
先祖代々の墓がある林徳時鐘撞堂はひいお爺ちゃんが作った。
旧伊勢別街道と県道10号線に挟まれた所に有るお寺です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
