伊勢神宮別当寺で祈祷体験。
天照山 大神宮寺 御倉堂
珍しい御祈祷専門寺院です。
外宮長官の檜垣常晨(1582~1662)と檜垣常有(1710頃)の書額がありました。
スポンサードリンク
名張駅からのアクセスも便利!
日蓮宗 妙栄寺
名張駅から車で10分程度でした。
四日市の桜とガメラで花見!
井坂山 冷水庵
ガメラが居るよ👍
桜が綺麗お寺花見なら四日市市の阿倉川海蔵川が一番。
スポンサードリンク
目や鼻のない与四郎地蔵。
上品山 十念寺
目や鼻の無い大きなお地蔵さんがありました。
津観音と五重塔の美。
津観音
立派な五重塔が見えるお寺です。
浅草・大須と並んで日本三観音の一つです。
スポンサードリンク
にこやかなご住職と出会うお寺。
光勝寺
臨済宗妙心寺派のお寺で、ご住職もにこやかな方です。
新家町のお寺で心安らぐひととき。
海岸寺
新家町の南に有るお寺です。
スポンサードリンク
夏の蜘蛛の巣に挑戦!
日嶽山不動院
蜘蛛の巣が多くて、奥まで行くのを断念しました。
閉ざされた山門に、心のありがたみ。
善光寺(三重県伊勢市)
摂取山 善光寺天台真盛宗本尊 阿弥陀如来真盛上人二十五ヶ所霊場 第18番札所。
何もない閉ざされた山門と閉ざされた本堂でも何かありがたみを感じる。
静かな佇まいの小さなお寺。
妙法寺
小さなお寺です。
駐車場がない、でも魅力満点!
正崇寺
近くに駐車スペースはありません。
待ち合い室で心安らぐひととき。
雲祥寺
待ち合い室が、大変落ちつきました。
聖天様と歩くショートカット。
名張聖天 宝満寺
聖天様に外にはお不動様お地蔵様がおわします。
公園の柵があくようになってるのでウォーキングの通路からショートカットで入ってこれる。
勝手神社の駐車場で、気軽に訪れる。
普門寺
お寺の前に勝手神社との共有の駐車場がありましたので車で行けます。
新しい本堂で心静かに。
箕手山 善福寺
安濃川沿いに有る浄土真宗本願寺派のお寺です。
本堂がまだ新しい。
令和祇園祭で満喫、般若院の魅力。
蓮生寺
令和元年射和祇園祭次 令和6年7月14日。
首楞山 般若院 蓮生寺天台真盛宗真盛上人二十五ヶ所霊場 第19番札所。
厳かに迎える静寂の寺院。
正円寺
三重県松阪市の寺院です。
静かなお寺さんだよね❗
本堂で心温まる対面を。
無量山 永信寺
亡くなった人と対面できる場所なんですが本堂に永代供養費用の金額の多い順に発表しているのはどうかと思う。
かわいい聖徳太子に会える!
厚源寺
丁度高田会館の向かい側になります。
専修寺にお参りさせていただいた際にお参りいたしました。
ぬが・びん・さん3上映会の美しい場所。
赤心門寺正寿院
とても綺麗な所でした!
元永定正氏の墓、素晴らしい人柄。
光明山 攝取院 念佛寺
率直に副住職の人柄がとにかく素晴らしいと感じました。
清掃が行き届いたお寺。
佛土山恵日院で猫と法話。
佛圡山 普賢寺
単立宗派のお寺で、佛土山恵日院普賢寺といいます。
道沿いの看板に導かれて、ふらりと寄ってみたくなりました。
旧伊勢街道の文化財、お酢屋さんへ。
八葉山 宝池院 光蓮寺
右手に市の文化財であるお酢屋さんが見えます。
須ケ瀬町の水田に佇む寺。
大日寺
須ケ瀬町の水田の中に有る小さな集落の中に有るお寺です。
伝統あるお寺で心癒されるひととき。
覚専坊
伝統あるよいお寺。
まちなかの真宗大谷派のお寺さんです。
薬師瑠璃光如来に出会う、霊場の旅。
花隆山 円光院
薬師瑠璃光如来。
立派なお寺で心安らぐひととき。
日蓮宗 神通寺
立派なお寺です。
輪中の里の美しい玉石。
分林山 浄福寺
輪中の里にある大事なお寺です。
特に鐘楼の「玉石」が美しく素晴らしいです。
偶然の参拝、特別な出会い。
尾津山 圓正寺(円正寺)
偶然に参拝のきっかけを貰いました。
津波流失塔で感じる歴史の深み。
常福寺
1854年の安政東海地震の時、22.5mもの津波が押し寄せたと書かれている。
来迎寺の美しい別堂へどうぞ。
誉峯山 報恩寺
来迎寺の別堂と勘違いしてましたが、別のお寺とのこと。
野球もできる広さ、親切なスタッフ。
念法眞教伊勢念法寺
皆さん、親切です。
門をくぐると何だこの広さは・・・
野球が出来るほど広い。
弁財天パワー、七福神巡り!
蟹築山 薬師寺 密蔵院
七福神の弁財天さんです。
静かで好きです 弁財天さまがちと可哀想な感じしますが なんと弁財天が凄くいいです 効きます 旦那が毘沙門天なので毘沙門天の乗り物は寅なので夫...
立派な鐘楼と温かな和尚。
海眼院
曹洞宗のお寺です。
地元のお寺なので何かとお世話になっている❗️
年末年始は赤いメダカと共に。
護念山 摂取院 心光寺
年末年始はいつもお世話になってます。
赤いメダカが、います。
古風な厳格さが魅力のお寺。
浄土寺
お寺です。
とても古風で厳格でした。
ゆきぬけ寺で心の癒し。
松涼山 善福院
寺町通りにあるお寺です。
閉鎖されているので注意山門に龍🐲の彫刻があります。
隠れ家的な特別な雰囲気。
本宗寺
あんまり公開されていない雰囲気でした。
風情ある田舎のお寺、心安らぐひととき。
福永山 万伝寺
普通に田舎のお寺です。
故郷を見守るひっそりとした山。
日川寺
ひっそりと静かに山を故郷を見守ってくださっている。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
