清々しい三浦七福神巡り。
円福寺
三浦七福神巡りで訪れました。
三浦地蔵尊三十六番札所。
スポンサードリンク
黒曜石の里で心静かに。
瑞應寺
景観がサイコーです。
大切なばぁちゃんがここで眠ってますお墓を掃除するにもゴミ袋や箒が親切に設置されてます 県外から来る私にはとても助かります。
武相不動尊霊場で心静かなひととき。
龍台寺
静かで良いお寺さんです。
大切な方が眠るお寺です。
スポンサードリンク
立派なブロンズ仁王様に囲まれた静けさ。
玉林寺
静かでとても良いです。
仁王様が立派な静かなお寺です。
蓮が揺れる日蓮寺で、御朱印を。
蓮華寺
とても綺麗な手入れの行き届いてるお寺さんです!
ご住職はじめ、皆さんとても丁寧に接してくれます。
スポンサードリンク
準西国稲毛観音霊場の趣。
玉林禅寺
境内はこじんまりとしていますが、趣があります。
素晴らしいお寺です!
緑豊かに佇む曹洞宗のお寺。
浄雲寺
主人の友人が静かに休んでいます。
先にお電話をしてから、伺いました。
スポンサードリンク
海の見える高台の浄土真宗。
最光寺
海の見える高台にある浄土真宗のお寺。
色々が普通だから。
桜の木の下で感じる季節。
法雲寺
曹洞宗のお寺で高石山法雲寺といいます。
ウォーキング途中で寄らせてもらいます。
毎年のだるま奉納、安心の場所。
納札殿
結構立派です。
使わなくなったお札はこちらへお納めください。
急な坂を登る、可愛い白いお猿さん。
法性寺 山門
お寺さんの山門の扁額の両脇に可愛らしい白いお猿さんがしがみついています。
入口が分かりにくいが名越の踏切の脇を入る。
感動の法話、心温まる新本堂。
一向寺
住職さんの法話がとても良くて感動した。
義理の母が共同墓地に眠っていてお世話になっています。
由緒ある静かな禅寺で法事を。
圓覺寺
お坊さんも感じがよく優しくて子ども達もお寺ならではの雰囲気に怖がらず落ち着く場所です。
小さい時からなぜか、大好きなお寺です。
由緒ある御寺でパワー感じる。
龍泉寺
静かです!
とても美しい場所(原文)Very beatiful place
百万遍の数珠玉と霊木の魅力。
摩尼山大谷観音堂
百万遍(ひゃくまんべん)の大きい数珠玉があります。
大きくはないですが雰囲気は良いです。
疲れた心を癒やす、美しい浄土真宗。
最蔵寺
おじいちゃんのお墓がある場所。
母が亡くなり、葬儀をお願いしました。
1426年創建、信心深いお寺へ。
妙蓮寺
優しい住職です。
お坊さんのお経が素晴らしいです。
静かな住宅街に寄り添う老舗のお寺。
長福寺
暑かったです。
叔母さんが 眠って居るところ。
静かな住宅街のお寺で心を休めて。
長福寺
暑かったです。
叔母さんが 眠って居るところ。
秋にはうんと落ちる大銀杏。
法泉寺
大きな御神木(銀杏♀)と飼い猫が歩き廻る日蓮宗のお寺です。
我が家の菩提寺です。
長津田の聖観世音菩薩を巡る。
隨流院
武相卯歳観音霊場巡りで訪問。
見える範囲では、お寺・鐘・参門は無くなっておりました。
大倉山公園隣、由緒ある龍松院。
龍松院
小机城主笠原康勝公の菩提寺で、境内には、笠原康勝公夫妻の墓も、あるとの事とても良かったです✨✨大曽根城の菩提寺だとか、何とかという話も、あり...
中には入った事は有りません。
亀谷山の静寂、寿福寺総門。
寿福寺 総門
源氏山公園へ行くのにここから行けるとネットに書いてあったので立ち寄りました!
何度か訪れています。
穏やかな佇まいの薬師堂。
塩谷寺
稲毛七薬師寅歳御開帳の参拝でお伺いしました。
早朝散歩で 来てみました!
歴史ある茅ヶ崎七福神。
来迎寺
おじいちゃんの大学の友人のお墓参りしてきました。
茅ヶ崎七福神のお寺。
深大寺のよい雰囲気。
龍厳寺
再訪2019/5/6拝受 天台宗。
よい雰囲気のお寺です。
北条時頼の霊廟堂、歴史の息吹。
北条時頼公の廟
有名な方のお墓です。
びょうと読むらしいです。
高尾山薬王院末寺の静寂。
児松山 華蔵院(関東八十八ヵ所霊場62番)komatsuzan kezouin
ポツンとある静かなお寺。
「関東八十八ヵ所霊場ガイド」の案内本を買い求めたお寺です👍当事霊場会の事務局をされて居りました。
白木蓮咲く、静寂の曹洞宗。
宗圓寺
白木蓮が綺麗でした。
崖地の狭い敷地に鉄筋コンクリートの仏殿。
心ほっこり、歴史深い銀杏。
真言宗 薬王寺
三門を抜ければ境内で真言宗らしく華美なしつらえなどはなく、境内中央に鎮座している銀杏の木が歴史を見てきたかのような趣がかんじられる。
綺麗で御世話になってます⤴️😉
お墓参りに便利な日蓮宗。
法性山 圓融寺
何も無く不通に行きたい処では有りません(個人的意見)
先祖代々のお寺なので度々お墓参りに行きます。
高台の歴史感じるお寺。
善福寺(浄土真宗本願寺派 相州西之坊)
母と義理父が永眠しています。
高台にあるお寺。
駅近!
光心寺
駐車場は、かなり広いです。
舗装した駐車場もあり!
歴史感じる曹洞宗の佇まい。
潮音殿石観音堂
昨日午後3時過ぎ、開花してました。
2023年10月8日行きました。
祖父母のお墓、静かで清潔。
中島山井華院 長徳寺
父が亡くなってからお世話になっています。
そのせいかとても行きやすい場所です。
1245年の歴史を感じる阿弥陀如来。
万福寺
親戚の法事ですよ。
鎌倉殿を見て行きました!
源頼朝ゆかりの大寺で心安らぐ。
宝珠寺
文治年間(1185-1190年)頃に開山された真言宗のお寺です。
大みそかに除夜の鐘をつかせていただきました。
お釈迦様誕生の甘茶体験。
勝源寺
写真にある様にお釈迦様が綺麗に祭られ『甘茶』をお掛けしました。
車で入りづらいし出づらいので、出る時は非常に危険です。
歴史を感じる上行寺、静けさと美しさ。
上行寺
特に特徴があるお寺ではないですが、先日行ったら毎年のこと。
きれいに掃除が行き届いているお寺です。
心に染みるお説法、釈迦如来が待つ場所。
東学寺
敷地内もお手入れがされて綺麗です。
ご縁があってありがとう。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
