お盆に体感、和合の念仏踊り。
林松寺
お盆に和合の念仏踊りが開催される場所です。
桜の洪水でした。
スポンサードリンク
由緒ある念仏踊り、体験しよう!
西方寺
踊り念仏がみれます!
NHK日曜美術館で由緒ある念仏踊りを放映しました。
松代街道沿いの歴史ある寺。
丹生寺
犀川右岸に並行して東西に伸びる北国街道・丹波島宿の中央付近から直角に南下する松代街道沿いに位置する。
駐車場が狭いので注意が必要。
阿島の知久氏菩提寺、心安らぐ場所。
渕静寺
阿島、知久氏菩提寺。
白い幕が魅せる大本願の美。
表書院
大本願 表書院白い幕が上側に掛けられています。
閉まっていましたが写真を撮らせていただきました。
スポンサードリンク
高台の法上さんと心温まるひととき。
法学寺
法上さんがとにかく良い人ですョ‼
高台にあるお寺さんです。
新築本堂の落慶法要、見事!
鶏足院
最近本堂が、新築ー落慶法要ー見事。
駐車場が狭い。
羅漢堂の壁画に感動!
天照寺
「この儀式に携わっているんだなぁ」と感じました。
今日は、遠景です。
国道141号線沿い、立派な建物で!
金昌寺
建物立派です。
国道141号線”中央3丁目”交差点の北東側に有ります。
佐久市高柳の平林家、菩提寺で心穏やかに。
福寿密院
佐久市高柳にある平林家の菩提寺。
Fantástico
街中の親しみやすいお寺。
天周院
いつもお世話になっております。
街のなかにある親しみやすいお寺。
幼稚園併設の素晴らしいお寺。
善勝寺
経営されてますが何処も素晴らしい教育をされてます✨
飯田市の伝馬町にある浄土真宗大谷派のお寺。
十王堂の歴史を感じる場所。
十王堂跡(十林院)
放光寺の資料で,「松本札所番外(十林寺)」となっているため訪れたがすでに廃寺となっている.昭和61年に立てられた柱に「十王堂跡」と記載あるの...
十王堂の跡地。
閑静なお堂で紅葉を満喫。
米子不動尊開山地 奥之院本堂(須坂市指定有形文化財)
閑静な中腹にお堂があります。
扉の中は格子戸の隙間から覗くだけです。
美しい枝垂れ桜と御朱印。
善導寺
枝垂れ桜が綺麗です。
御朱印頂きました😹
木曽の四番札所、十一面観音菩薩の安らぎ。
林照寺
木曽西国霊場 四番札所 臨済宗妙心寺派 十一面観音菩薩。
居心地の良いお寺。
観音寺
筆跡の違和感、名人の教え。
忠全寺
筆冢(小林御嶽先生筆塚)(碑陰)菅公之為霊徳 与天亡極兆民仰之 我師御嶽先生氏小林名尚位字多仲 以書教人以医療疾 然先生性行惇篤 常愛恤子弟...
楊梅山で新年祈願、ダルマとおしるこ!
観音寺
楊梅山 観音寺高野山真言宗木曽西国三十三ヶ所観音霊場 第1番札所。
木曽西国霊場 一番札所 観音寺 如意輪観音菩薩。
満月院で感じる阿弥陀如来の安らぎ。
圓浄寺
お世話になっております。
ちっと寄り道したとき、キレイなお寺ですよ。
屋根が立派な鉄筋寺院で、のんびりお参り。
日蓮宗 妙心寺
のんびりとお参りできる雰囲気になるといいですね。
屋根は立派ですが鉄筋コンクリート制の寺院。
智積院の本尊、大日如来に感動。
幸祐寺
横山地籍に寺がすでにあったが、廃寺同様になっていた。
個人的には5つ星では足りないくらいです。
自然豊かな景色の中で、 優しいご住職のいるお寺。
長福寺
とても 自然豊かな場所で景色も良く 優しい ご住職と奥様でした。
いいお寺さんです。
眺めの良いキレイな寺で祈願。
願王寺
キレイなお寺で眺めも良い!
ひなびていい感じ😀
県道399号線の隠れたお寺。
曹洞宗 善松寺
とてもよいお寺です。
It's great
トタン屋根のお寺で鐘の音に包まれる体験を。
東光寺
トタン屋根が素敵なお寺です。
鐘の音に誘われてやって来ました。
400年の歴史を感じる、佐久の古刹。
曹洞宗 最明寺
古代からあったと見られ、その時代には荒廃していた古刹を曹洞宗の禅僧たちが復興したそうです。
佐久の寺院めぐりスタンプオリエンテーリングで訪れました。
樋知大神社前、安心して訪問を。
高峰寺
樋知大神社の前にあります。
住職不在時に勝手に私有地に入り駐車する人(写真が証拠)の評価がありますが不法侵入した人のです。
春を告げる山菜と共に。
證蓮寺
久しぶりの墓参りホッとしました。
浄土真宗大谷派の寺院です。
松本観音霊場で癒される裏庭。
慶林寺
光明山 誓願院 慶林寺浄土宗本尊 阿弥陀如来。
裏庭がきれいです。
保存会が守る不思議なパビリオン。
国際霊廟中観山同願院昭和寺(旧EXPO'70 ラオス館)
沢渡から強清水へ歩いている途中で不思議な建物を見つけました。
保存会の方が義経勧進帳みたいに資金集めされている。
閑静なお寺で桜と共に。
正法寺
桜との記念写真を撮るのにちょうど良かったです♪
相浜の歴史ある金龍寺、楽しさ満載!
曹洞宗 金龍寺
相浜の名古刹『金龍寺』入口からして面白いです。
歴史ある場所です。
野生動物と紫陽花を楽しむ。
釜上地蔵尊
アナグマかハクビシンかイタチみたいな4足の獣を拝めます。
紫陽花がとても綺麗に咲いているのが見えて楽しませてくれます。
お寺deマルシェで心温まる出会い。
金窓寺
和尚様始め家族の方皆さん優しいかたです。
お寺全体がきれいで御住職が優しいです。
松代温泉近く、海津城守護の地。
東光寺
信玄が海津城を築くにあたり、城の守護祈願寺とした。
松代温泉から南下し左手の山側に入って行くと山の中腹に有ります。
曹洞宗 徳応院で心静かなひととき。
徳応院
古刹です鐘楼がいいですな。
曹洞宗 徳応院。
織田信長ゆかりの歴史深い寺。
善敬寺
すばらしい国内の善光寺に並ぶほど造りのお寺です。
長野市の北部にあり、何に事はないお寺と思いきや、織田信長と接触した記録が残っているらしいです。
素晴らしい寺、広がる静寂。
常福寺
素晴らしい寺でした。
駐車場は道路の反対側と、お寺の裏側になります。
大出公園散策後の隠れ家。
大出観音堂
大出公園、周辺散策してる時にありました。
民家があるのでじろじろ見られない。
スポンサードリンク
スポンサードリンク