樹齢380年の大皐月、楽しいサツキ寺!
法林山 雲迎寺
和尚が、現役の落語家とか!
樹齢380年、高さが2mを超える大皐月があります。
スポンサードリンク
ホッコリと喜作に出会うお寺。
護船観音 普陀山妙法寺
令和元年11月に拝観しました。
護船観音さまをお参りしました。
朝の静けさと紅葉、十二神将を堪能。
西明寺本坊
紅葉🍁が見頃。
干支が頭に乗っている十二神将などじっくりゆっくり見る像がたくさんあります。
仏の国の匂うはやしで、心安らぐ。
長福寺
近江西国霊場 二十八番札所 天台宗 十一面観音菩薩。
頼めなをついにはたれも分けいらん 仏の國の匂うはやしに 近江西国三十三霊場28番札所。
松尾山願隆寺、歴史の静寂に浸る。
願隆寺
山すそにお寺さんの堂宇の甍がみえましたので、近隣の方にアクセスをお尋ねして山門…通常の山門とは違い、下り坂の入り口に左右に石柱が二本建ってお...
天台宗 松岡山 松林院 願隆寺本尊 薬師如来 開基 伝教大師最澄開創年 天平六年びわ湖108霊場八十一番甲賀病院裏の団地側に駐車場があります...
スポンサードリンク
静寂に響く、750年のモチの木。
観音寺
琵琶湖百八霊場。
奥に墓石の為のお墓?
銀杏寺の壮大なイチョウに感動。
正還寺
大銀杏に銀杏が落ちています。
浄土真宗本願寺派のお寺です。
神仏習合の道、冒険の始まり。
出世不動明王
こちらに向かうまでの道に土砂崩れが起きています。
ここへたどり着くにはロープウェイ駅を出て直ぐ右ある登山道を降りていくことになる。
小関越えの途中で静寂のひととき。
日蓮宗 寂光寺
墓地の隣りにある。
ハイキングコースの途中にあります。
婆娑羅大名の眠る場所。
勝楽寺
婆娑羅大名として有名な近江守護佐々木道誉によって建立された寺。
戦国武将の佐々木道誉のお墓があります。
臨済宗の庭園、加賀西の静謐。
上乗寺
三ノ宮、十一扇、臨沂宗廟寺(原文)甲賀西国三十三霊場 十九番札所 臨済宗妙心寺派 十一面観音菩薩。
人は誰もいないかも⁉️
近江の大自然に調和する御朱印。
大覚寺
近江西国霊場 十七番札所 天台宗 十一面観音菩薩。
豊かなる国の山々めぐる身の のちの世いかでむなしからまじ 近江西国三十三所霊場17番札所。
化野念仏寺の圧巻の石仏。
引接寺
祖父の13回忌で行った。
沢山の石仏様が綺麗に並んでいるさまは圧巻でした😲8月の万燈供養には、石仏様お一人お一人に蝋燭🕯️が灯されるそうなので、その幻想的な風景も見て...
護船観音とホッコリ住職。
護船観音 普陀山妙法寺
護船観音さまをお参りしました。
令和元年11月に拝観しました。
1727年の鬼子母神へ参拝。
護法善神堂
円珍さんにゆかりある鬼子母神がまつられています。
1727にできたそうです。
白檀の御本尊、間近で感動!
本堂
白檀の御本尊を間近で観ることが出来ます。
西国三十三ヵ所巡り八日目その二長命寺から安土城跡を横目に見ながら観音正寺裏参道山上駐車場へ。
アマチュアバンドに癒される自然。
仲明寺
応援してる、アマチユアバンドを聴きに行きました。
お盆のお参り。
秋の紅葉、山寺の静けさ。
延寿禅寺
秋の紅葉🍁の時期に行くとすごく綺麗です✨
ひっそりとしたお庭がとても良かったです。
人魚のミイラが祀られる隠れスポット。
願成寺
名神高速が上に走っているガードを抜けた隠れスポットです。
人魚のミイラで有名なお寺。
穏やかな時間、優しいご住職。
妙福寺
穏やかな時間をありがとうございました。
いつもお世話になっております。
お寺で味わう一押しキャラメルシホンケーキ!
別所山 等正寺
げんべえさんの首、一度は見てみたいです。
私の母方の祖父母、親戚のお墓があります。
聖徳太子ゆかりの静かな椿堂で、心落ち着くひとときを...
椿堂
聖徳太子ゆかりの椿堂のカビ取り施工をさせて頂きました。
【初公開‼️なのに全然人がいない…😢】'22.10.29(土)11:40頃参拝。
頬焼地蔵尊が見守る、堂々のお堂。
金藏院・金蔵院
頬焼(ほおやき)地蔵尊の道標が目印。
堂々とした門構えのお堂。
歴史に包まれる善水寺の紅葉。
善水寺本堂
西国薬師四十九霊場第四十七番・びわ湖百八霊場第九十三番 湖南三山のひとつ 天台宗 岩根山 善水寺です。
本堂の中に数多くの仏像があります。
無人のお堂の仏様と亀堂の碑。
聖尊院堂
本坂から手を合わせ、お堂の写真を撮って、おいとまし、本坂を降っていった。
無人のお堂に仏さま。
琵琶湖百八霊場の静寂な寺。
覚伝寺
きれいな静かなお寺でした。
清潔な感じがした。
日野町の静寂、龍虎図を訪ねて。
清源寺
静寂の中、寺に入る道には、アジサイが咲いてます。
市橋家の菩提寺。
静寂に包まれる荘厳な空間。
弘誓寺
昔から有る、浄土宗のお寺です!
ステキなお寺です。
温もりあふれるお不動さん宿。
宿坊真静院
虫が苦手な方は絶対おすすめしません。
テンプルロッジング(原文)Temple Lodging
墓地公園で心温まる御朱印。
萬年寺
お世話になっております。
住職さんのお話、たいへんわかりやすかったです。
本堂再建から得るご利益。
本堂
手前の石段を下から上がると、とてもご利益があるかも?
御本尊は千手十一面聖観世音菩薩三尊一体👏中央に千手観世音菩薩💫右側に十一面観世音菩薩💫左には聖観世音菩薩💫参拝後さっきまでの晴天から空の色が...
えびす商店街の静寂なる座禅。
慶圓寺
静かでおごそかな場所座禅会などいいかも。
小学生のころ行きました。
五箇荘まちあるき 鯉泳ぐ風情。
浄栄寺
近江八幡浄栄寺前の水路は古都の風情を色濃く残す美しい風景でした。
ほんとにありがたいです。
歴史を感じる三井寺の魅力。
唐院潅頂堂
素晴らしい。
三井寺の三重塔です。
阿弥陀さんに導かれ、飯道山の霊場を登る。
飯道寺
とても気持ちよく登れました。
阿弥陀さんの仏像素晴らしい✨
夕照山西光寺の前で、和尚さんと話そう!
西光寺
和尚さんは話しやすいです、気軽に挨拶してくださいます。
瀬田川河畔に芭蕉句碑が建っている。
江戸時代の毘沙門堂、神聖な空間。
毘沙門堂
急峻な石段を登った先本堂の手前に立派な毘沙門堂があります。
立派な毘沙門天様がお祀りされています。
延暦寺で道場探訪、1日満喫!
西塔政所
一通り回るには1日かかります。
一般人は立ち入り禁止。
宝冠阿弥陀を訪ねて、心癒す時間。
梵釈寺
落ち着いた空間でとても良かったです!
住職さんがお声をかけてくださって、再度本堂へ。
綿向山の石仏群、静謐なる寺。
西明禅寺
近江西国霊場 二十三番札所 臨済宗 十一面観音菩薩。
きたみなみ東の人もただための にしあきらかな寺の誓いを 近江西国三十三所霊場23番札所。
スポンサードリンク
スポンサードリンク