車イスでも安心の新しいお寺で参拝!
善然寺
車イスでも参拝出来ますよ。
比較的に「歴史が浅いお寺。
スポンサードリンク
佛教をやさしく学べる、きれいなお寺。
東光寺
本当に親切で佛教を解りやすく教えてくれます。
小さいけれど、落ち着いたきれいなお寺です。
多幸感あふれる境内で心華やかに。
玉泉寺
境内に入るだけで多幸感に包まれ、世界が色づき始めます。
住職は本当に優しく対応して頂いている。
スポンサードリンク
合掌の手、本堂で心静かに。
全久院
遠州江四十九薬師霊場の参拝でお伺いしました。
合掌する手をモチーフとするものだそうです。
熊谷直実ゆかりの山門、分かり易い!
蓮生寺
親切で丁寧に教えていただけるので、とても分かり易いです。
山門が素晴らしい、熊谷直実(蓮生房)ゆかりのお寺です。
スポンサードリンク
将軍鍋と歴史の風情。
西林寺
子浦の方々におもてなしをされた将軍鍋がこの地に残こるらしい。
下田駅から子浦バス停下車。
安心して墓参りできる場所。
岳松寺
墓参りのため。
スポンサードリンク
慈雲院で永代供養を安心に。
慈雲院
立派な永代供養でした。
墓を守る者がいない私達は慈雲院さんに永代供養をお願いしました。
母が眠る場所、心が癒される。
浄土真宗本願寺派 妙生寺
ご先祖、母が眠る場所です。
住職さんが代わり、一変しました。
佐久間町峯の神社、心の頂を!
金桂寺
佐久間地区の頂上の方にあります、
曹洞宗のお寺です。
佐久間町峯地区にある神社。
山門の先にある落ち着きの場。
宝珠院
2021/06/05北側の通り沿いに常夜灯がありました。
本堂北側に山門が有るお寺です✨
閻魔様の御朱印で開運!
曹洞宗月光山鳳林寺
私にとって大変興味深く、自分の御朱印帳にいただきました。
御朱印を貰いに行きました。
五葉松と龍が魅せる、特別なひととき!
永龍寺
手水舍の右側(本堂側)に五葉松(ゴヨウマツ)があります。
門をくぐって、左手の玉を抱えた「龍」が、素晴らしいです。
巣鴨のお堂で心身リフレッシュ。
福寿観音白田別院
本院は巣鴨に有り敬虔な信者達が集っています。
自転車で行ったので汗だく😂ひっそり佇む観音様です☺帰りは海とみかん畑や烏瓜見ながら風を切って気持ちよかった。
国道を少し入れば整ったお寺。
珠林寺
何時行っても 綺麗に管理しており 凄く有り難いです。
少し国道から入る。
百年の歴史、癒される葭原観音堂。
葭原観音堂
癒やされます、時期が、早かったので紅葉はまだでしたが。
此の地は芦の湿原だったらしく葭原観音堂と名付けたられたようだ。
赤門幼稚園の由来発見!
光勝院
わたくしの母方の祖父母の菩提寺です菊川市にある「応声教院」から移りました。
赤門幼稚園の名前の由来が分かりました。
稲荷川渡りの隠れ家、磐田の大自然!
遠州駒場稲荷山不動教会
磐田市(旧竜洋町)の南西の稲荷川を渡った奥の農耕地にあります。
日限浄行菩薩と四季の植物。
妙傳寺
しだれ桜やザクロなど四季さまざまな植物が見られる。
特に無いですね❗
臨済宗妙心寺派の魅力を体感。
圓泉寺
臨済宗妙心寺派のお寺。
赤い観音堂で心癒されるひととき。
重寺観音堂
赤い観音堂(・∀・)
観光無縁、深い味わい。
ちょう秀院
観光もやってません。
コンクリートの建物なんだけど、どうかな。
御前崎市指定の石造十一面観音。
十一面観世音
石造十一面観音立像(附三十三観音像)は御前崎市指定民俗文化財。
心洗われる西伊豆の古刹。
日蓮宗 法雲寺
まことに御丁寧な御対応と御親切を賜りました。
御住職一家とお話ししただけで心が洗われていくようです。
住職の音楽愛が響く場所。
龍泉寺
住職さんは、かなりの音楽好きです。
新屋のお墓で心を癒す。
法昌院
本堂がかなり寒い日だったが、暖房器具が何一つ置いてない。
新屋ですがお墓があります。
可睡齋ひなまつりで特別な春を。
瑞龍閣
毎年元旦から4月上旬まで「可睡齋ひなまつり」が開かれています。
ひな祭りは一見されたし。
龍源寺近くの音楽寺院。
洞泉院
龍源寺と山裾に墓地が隣り合い右の山裾には大仁神社が有る間に有る洞泉院は曹洞宗のお寺,お寺さんでクラッシックの音楽が流されてちょっと意外であっ...
曹洞宗寺院。
素晴らしさ寺院で心温まる体験。
孝道山静岡別院
素晴らしさ寺院。
竹之下の武士たちを慰霊する場所。
智光院
竹之下の戦いに引き続きこの地で戦った武士達を慰霊しているようです。
今川家の歴史を感じる、偏照寺。
偏照寺
今川義元と家督を巡って争った玄広恵探が住職を務めていた寺。
説明書よりーーー曹洞宗 華藏山 偏照寺新西国三十三ヶ所礼所二十番千手観音今川氏二代範氏その子氏家の菩提所遍照寺縁起一 飛宗 真言宗期の華藏山...
山間の静寂、御首題の道。
蓮覚寺
道路の別れ道に寺院名が書かれたお手製の案内幕が張られて居る初めての参詣時にご住職様が不在で奥様からご住職様の在寺日を伺い2度目の参拝時に直書...
広々とした菩提寺で、優しい住職に出会う。
龍雲院
とても広い敷地を持ちます。
我が家の菩提寺。
天宮山・寛文年間建立の梵台院。
神宮寺
神宮寺(じんぐうじ)所在地 周智郡森町天宮(天宮神社)宗派 天台宗山号 天宮山寺名 梵台院神宮寺指定 森町指定文化財(S49/9/2...
誇らしげな桜と笑いの逸話。
毘沙門堂
毘沙門堂(びしゃもんどう)所在地 浜松市天竜区二俣町二俣訪問日 2023/5/22栄林寺から南に200mの地にあります。
地蔵の首に縄付けて遊んでた子供を叱ったばばあを高熱にした逸話はさすがに笑う。
手厚い法話で心豊かに。
本乗寺
とても手厚く法話をして下さったので本当に感謝しています。
日蓮宗寺院。
無人のお堂で心安らぐ清潔感。
鵜無ケ渕観音堂
綺麗に掃除されてました(^^)
無人のお堂。
静岡 福厳寺の名号碑を訪ねて。
福嚴寺
祐天大僧正の名号碑が境内にある。
福厳寺(静岡市清水区岡町)に〔はせを〕と刻された句碑がある。
おだやかで広いお寺、心安らぐ空間。
宗教法人 浄土寺
熱心な住職が檀家さんや地域のためにお寺を大切に守っています。
広くてビックリしました!
御朱印とお札を求めて、観音霊場へ。
天養院
遠江三十三観音霊場 十七番札所 曹洞宗 聖観音菩薩。
書き置きでしたが、御朱印とお札をいただきました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
