ひがし茶屋街で巡るカラクリ。
円長寺
ひがし茶屋街の中にあって、御朱印もありました。
真宗大谷派の寺院。
スポンサードリンク
室生犀星の幼少期を感じる。
雨宝院
雨宝院(うほういん)金沢三十三観音霊場17番 室生犀星記念館は近い。
室生犀星が幼少期から養子として育てられたお寺です。
俵屋宗達ゆかりの静寂。
宝円寺(曹洞宗 護國山 寳圓寺)
俵屋宗達の墓があるお寺!
心落ち着く静寂ななかに浸ると心洗われます。
芋掘り藤五郎ゆかりの名寺。
行基山 伏見寺
予約して拝観。
金沢三十三観音霊場14番札所 通り沿いに面してます。
歴史溢れる名刹で法話を。
真宗大谷派 本龍寺
いずれ罰が当たるのでしょうかね。
かないわ地区の中心にあるお寺。
スポンサードリンク
美しさ薫る牡丹の如来寺。
如来寺(浄土宗 竜宝山 如来寺)
静かなでキレイな神社。
5月に咲く牡丹の花が素晴らしいです。
紅葉と仏様のコラボを楽しもう。
平等寺
今回は紅葉を楽しみに散歩です。
少し見頃は過ぎているかな?
静寂な祠で天狗と出会う。
黒壁山薬王寺 九萬坊大権現
奥の院へは本堂左手の矢印から急な坂 伏見川沿いを歩き急な階段を上がった所 自然いっぱい 祠は静寂な空間 雪が積もったらすごく危険な道。
石川県ではなかなか見かけない天台宗のお寺。
金沢の歴史を感じる、摩耶夫人像のあるお寺。
全性寺
令和6年元旦の能登地震の被害がここまで…
三間一扉は金沢ではここだけ 立派な楼門です。
神仏一体の信仰を体感。
菅原山崇禅寺・一文字天満宮
神仏習合のままの形体を現存する場所でした。
日本古来の宗教観を感じられて良いですね☺️
歴史ある東香山大乗寺で坐禅体験。
大乗寺
後の總持寺派に繋がるお寺。
久しぶりに訪れました。
五百羅漢の迫力と芭蕉の足跡。
熊谷山 全昌寺
五百羅漢が凄かった。
別棟の「五百羅漢」像を拝観するだけで、十分満足です。
美味しい水が潜む、奥山の穴場。
黄金山十劫坊 観音の水
奥山にあり素敵な空間にありました。
管理人のお爺さんにあんた水代は?
恋愛の神様、穏やかな散策を。
鶴舞山 永安寺
久し振りに参詣いたしました。
恋愛の神様のお寺だそうです。
加賀の千代女ゆかりの寺で優雅なコンサート。
聖興寺
とても雰囲気のあるお寺でした。
住職が人格者でした。
羽咋の禅道場、渋い魅力が満載。
豊財院
瑩山紹瑾禅師が、能登に最初に開かれた禅道場です。
700年前能登で初の禅修業の場として開かれた道場です。
文化財・凛とした三重塔を体感。
那谷寺 三重塔
木々に囲まれて厳かに建っています。
ボランティアのガイドさんの説明が最高でした。
静かな山田寺で心洗われる。
白良山 山田寺
こんなに良いところがあるとは!
観音様に護られる感じがして とても厳かな気持ちになれる。
豪姫ゆかりの絶景、歴史深い場所。
大蓮寺(浄土宗 寶池山 功徳院 大蓮寺)
七尾の浄土宗西光寺住職であった衍蓮社広誉怒白上人を招請し、御馬屋町(現在の木ノ新保)に建立されました。
ガイトブックにはあえて載せていないそうです。
750年の歴史、静かに坐禅。
大乗寺
後の總持寺派に繋がるお寺。
久しぶりに訪れました。
750年の歴史を感じる大乗寺。
大乗寺
戦国時代の荒廃を経て加賀百万石の前田家により復興された寺院です。
野田墓地と丘陵公園の間にあります。
白峰の荘厳さ、神仏の出会い。
林西寺
雰囲気の良いお寺。
場所は白峰地内の大きな、真宗大谷派のお寺です。
貴重な妙蓮の魅力、金沢で体感!
持明院(蓮寺)
こぢんまりとした敷地でしたが開いた蓮の花や蕾も見れました。
いつか蓮の頃にお伺いしたいです!
那谷寺の国宝と句碑巡り。
那谷寺 鐘楼
鐘の音は聞いてませんが、岩々に響き渡る音色でしょう。
入口は裏だね。
曹洞宗の聖地、總持寺の感動。
總持寺 祖院
御開山忌法要に参列することができ感無量でした。
能登観光では外せないくらい素晴らしい曹洞宗のお寺です。
圧巻の茅葺き屋根、春の阿岸菊桜。
阿岸本誓寺
本堂は無事でした。
仕事で近くまで来て通り沿いに看板が有り気になったので訪問してみました地震の影響で壁等崩れて建物の中には入れませんでしたがこの規模の茅葺き屋根...
静かな庚申塚で縁結びを。
那谷寺 庚申塚
縁結びの庚申塚です。
御朱印を求めにいく人に優しい。
猫の御朱印と優しい住職。
浄願寺
本堂が空いているタイミングに再訪したい!
美川駅から徒歩5分程にあります。
幽霊の掛け軸、圧巻の美しさ。
来迎寺
とても雰囲気のあるお寺です。
庭園や垂れ桜、菊桜等あり雰囲気のあるお寺です。
七不思議の魅力、妙観院へ!
妙観院
七不思議で有名なお寺さんです。
真言宗の古刹。
羽咋の五重塔、歴史の息吹。
妙成寺 五重塔(国指定重要文化財)
羽咋のランドマーク?
小高い丘の上に建つ五重塔。
赤瓦の風情、心洗われる厳かな浄土真宗。
浄土真宗本願寺派 本願寺金沢別院(西別院)
散歩中に突如出現!
心が洗われる厳かな所です。
千手観音が見守る、絶景の岩倉寺。
白雉山 岩倉寺
とても良いお寺さんです。
書置きの御朱印いただきました。
静寂に囲まれた丈六の釈迦如来。
蓮昌寺
れんしょうじ。
駅や馬場小を見下ろす高台静かで涼しくて桜とトイレが美しいもったいないくらいの静寂桜は西養寺の山門からも下に眺めることができます。
歴史感じる浄土真宗のお寺。
瑞泉寺(真宗大谷派 杉谷山 瑞泉寺)
雰囲気の良い立派なお寺でした。
お話の好きな住職さんのお寺。
気多神社近くの大神秘!
正覺院
神宮寺として支えてきました。
公開はされていません。
忍者寺の途中、芭蕉の思いを感じて。
願念寺
松尾芭蕉に所縁の深いお寺です。
お寺の入り口は初見わかりにくい。
粟津温泉の風情あるお寺で特別な御朱印を。
養老山 大王寺
丁度同じくらいに朱印方が来られましたが、先に御朱印を待ってる方がいらっしゃったので参拝して書き置きを頂いてきました。
素敵な御朱印を快く書いていただきました。
梅雨の訪れは紫陽花寺へ。
本興寺
紫陽花寺で有名とのこと。
2023.6.24 土 滞在18:30-18:50くるの遅かったかな?
圧巻のキリコ、金沢三十三観音。
清澄山西養寺
自分のご先祖様のお墓が有り、お墓参りに訪れました。
門前からの景色良し。
スポンサードリンク
スポンサードリンク