澄んだ眼の地蔵様に驚き!
常善寺
ちょっとビックリなお地蔵様 澄んだ眼が、、。
当寺の開基は滝ノ宮牛頭天王神主馬場行實と云う者が建立。
スポンサードリンク
歴史を感じる千手観音の御真言。
小豆島霊場第22番 峯之山庵
なかなか歴史お感じます。
御本尊 千手観世音菩薩御真言 オン バザラ タラマ キリク。
温もり感じる香蓮寺。
香蓮寺
住職が素晴らしい人です昔のよき伝統を守り温かさを感じる寺です。
香蓮寺です。
スポンサードリンク
浄土真宗 興正派のツツジ。
浄蓮寺
いらっしゃって下さい。
とても親切丁寧な御住職様でお世話になっております。
石田城跡で水卜アナの実家を訪ねる!
光明寺
水卜麻美アナの実家らしいです。
戦国時代に石田城本丸があった場所とされています。
スポンサードリンク
東光上人の静謐なる空間。
専修寺
一心山称光院専修寺宗派 浄土宗 京都知恩院末寺御本尊 阿弥陀如来坐開基 東光上人(善蓮社心誉上人の説もあり) 天文年間(1532~1554年...
静かなとこだよ。
幼少期からの教えが未来を拓く。
浄願院城福寺
讃岐三十三観音菩薩 十一番札所 真言宗御室派。
小さなうちから教えを学ぶのは子供の将来につながっていくと思います。
スポンサードリンク
阿弥陀如来御影の宝庫。
円徳寺
ここには町指定の阿弥陀如来御影と蓮如上人の執持抄文があります。
広いお寺です。
時代を感じる佇まいと良いご住職。
薬師寺
時代を感じる佇まいです。
とても良い ご住職です。
段々の建築が織りなす近未来の寺。
西園寺
前から気になってた。
古典とモダニズムを融合した仏教寺院(原文)融合古典與現代主義的佛寺。
小豆島の紅葉、心洗われる景色。
小豆島霊場第41番 佛谷山
小豆島有空海大師所創立的真言宗88所靈場,許多都是依山傍水而建,與傳統大寺院不同,即便不是佛教徒,也可步行或開車造訪。
紅葉が素晴らしいです(^_^)
地元に愛される薬師堂の温もり。
小豆島霊場第71番 滝ノ宮堂
薬師堂を安置するので地元では、薬師堂と呼ばれています。
守っている人が、地元の、方々で、温かいです😌
太鼓のかどぶれで元気なひととき。
千光寺
道路から東に位置する大きな寺院です 駐車場 トイレもあります池があり噴水までありました 本堂は奥になります It's a large tem...
アイスをいただきました、子供たちの元気な顔を拝見しました。
古代からの人材豊富、今も息づく文化。
願勝寺
古代から都と行き交う地域で今も人材豊富。
残念ながら枯れてしまったようです。
静かな佇まいで坐禅体験。
南隆寺
坐禅が気になっており 近場で坐禅会がある事を知り 初めて参加させて頂きました。
静かな佇まい。
実相寺山の谷間に佇む、歴史深い寺院。
見性寺
高松クレーターで知られている実相寺山と日妻山の間の谷あいに有る寺院です。
お世話になってます。
京都西本願寺で、すぐ調査!
郡家興正寺別院
すぐに、調べたいん、調べてくれた。
京都西本願寺の別院で一光宗教です。
手入れの行き届いたお寺で心癒される。
覚善寺
きれいなお寺。
よいお寺です。
醍醐寺の仁王像、神聖な力感じる。
醍醐寺
現在の醍醐寺は古代寺院の醍醐寺跡から(JR予讃線を越えて)南約400m程南に行った所にあります。
右が開口の阿形(あぎょう)像です。
備讃瀬戸を眺める特別なひととき。
来迎寺(オルタナ寺)
この寺の境内に置かれた縁台に座って備讃瀬戸を行き交う船を眺めていました。
何年か前にお参りさせて頂きました。
廃墟に隠れた草の癒しを感じてみませんか。
惣光寺
草が茂って完全に廃墟です。
朽ち果てようとしています。
神聖な雰囲気のお寺へ。
蓮華寺
神聖な感じのするお寺です。
一度行ってみたいです。
坂出市の美しい灯籠流し。
教専寺
8月31日は灯籠流しでした。
先祖の眠るお寺です。
静かな個寺で供養花が満開!
国清寺
いつも供養花がどの檀家さんのお墓にも熱心にあがっています。
静かな個寺です。
観音寺へ毎日お詣り!
覚善寺
毎日お詣りします。
初めて行きました印象は良いと思います^_^追加駐車場は2箇所ありました詳しく知りたい人は出かけて見て下さい(^^)
母親の里で心安らぐ納骨堂。
常善寺
母親の里でもあり、納骨堂には両親が眠ってます。
お世話になっております。
阿弥陀如来と磨崖仏の寺院。
西教寺
山号院号寺号 花生山蓮華院西教寺宗派 真言宗善通寺派御本尊 阿弥陀如来木造(恵心僧都作)真言 オン アラミタ テイセイ カラウン脇仏 観音勢...
奥の院の南斜面に磨崖仏があります。
坂出市の金山神社で薬師如来に会う。
瑠璃光寺
山の中にひっそりと鎮座するお堂です。
お寺というよりも神社のような雰囲気のお寺。
讃岐広島の石垣巡りをしよう!
地福寺
道にも石の表示があり、分かりやすかったです!
見応えのある木々、石の島、讃岐広島らしい石垣。
西光寺近くの忘年会堂、満足のひととき!
西光寺 法然堂
国道32号線を琴平から南に走りまんのう町宮田公民館から300mほど行くと西側(右側)に西光寺が見えます。
この宮田の西光寺.忘年会堂は香川県仲多度郡仲南町宮田のに位置します。
心温まるグリーフケアをどうぞ。
慈照寺
グリーフケアの記事を拝見致しました。
日曜の昼間から突然歌の下手な老人がカラオケ始めるのやめて欲しい意味不明だしかなりの音量で意味がわからない 迷惑。
水卜麻美アナの実家、歴史を感じる!
光明寺
水卜麻美アナの実家らしいです。
戦国時代に石田城本丸があった場所とされています。
奥の院への分岐道、歴史の息吹を感じて。
胎蔵峯寺
2025年2月3日まだ工事中のようです。
令和6年12月まで改修工事のため参拝できないようです。
海を望む境内で、不動明王に癒される。
小豆島霊場第七十六番 金剛寺
境内がきれいで、おせつたいが最高。
お寺も素晴らしいですが山門から眺める海も最高です。
馬頭観世音のご利益、坂道軽やか!
小豆島霊場第55番 観音堂
【小豆島霊場第55番 観音堂】56番の行者堂ほど坂道はキツくありません。
御本尊 馬頭観世音菩薩御真言 オン アミリトドハンバ ウン ハッタ ソワカ。
じいちゃんが愛した西覚寺。
西覚寺
この西覚寺は、香川県丸亀市綾歌町岡田下に位置します。
じいちゃんが居心地いいって言ってます(前死んだ)
御首題と共に心温まるひととき。
常行寺
盆礼に行ってましたので。
お参りさせて頂き御首題を頂きました😊ありがとうございました🙇
思い出深いむつめ山の眺め。
教法寺
『成仏したかどうかは私にはわからん』『親鸞を理解はしとるけど信じてはない』そうです。
むつめ山が眺められる!
誓願の塔からの絶景とヤドン!
小豆島霊場第58番 奥の院 誓願の塔
見事な三重の塔です。
からかい上手の高木さんですね。
海が見える小豆島、87番札所の魅力!
小豆島霊場第八十七番 海庭庵
無人ですが小豆島八十八ケ所の札所の87番です!
振り向くとそこは海!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
