江戸中期の天才、平賀源内に触れる。
平賀源内旧邸
薬草茶を購入しにいきました。
平賀源内の生家跡。
スポンサードリンク
展望台前、自然の中でリフレッシュ。
けぼ山古墳
展望台の前に車を停め約600m程歩いた場所に有ります。
半島にこんもりとした所にあります。
いけのうち城で絶景探訪!
池内城跡
いけのうち城。
長尾衝上断層の見学用の駐車場を駐車して登る事が出来ます。
長尾衝上断層を体感しよう!
長尾衝上断層
香川大学名誉教授の斎藤実が1960年に発見した逆断層です。
南側の花崗岩類が第四紀堆積物の上にのし上がった逆断層す。
志度寺に身を隠したお辻の伝説の井戸である。
お辻の井戸
志度寺に身を隠したお辻の伝説の井戸である。
スポンサードリンク
獣道探索していたら雨滝城の瓦の破片を見つけました。
雨滝城跡
獣道探索していたら雨滝城の瓦の破片を見つけました。
近くまで行けたがフェンスがあり、ズームで撮影。
師走谷の大なら
近くまで行けたがフェンスがあり、ズームで撮影。
2022/6/26来訪。
石鉄大権現灯籠
2022/6/26来訪。
87長尾寺に向かう道中に出会した。
中務茂兵衛の碑(玉泉寺山門前 南側)
87長尾寺に向かう道中に出会した。
丸井古墳
佛穴自然公園
石鎚山奉献灯籠
昭和50年に発見された円墳です。
緑ヶ丘二号墳
昭和50年に発見された円墳です。
吉見稲荷山古墳
大石神社古墳
津田古墳群 古枝古墳
鼓渕
津田古墳群 一つ山古墳
六車城跡
榎と伊勢神社に向かう唯一の橋で、たびたび洪水で流さ...
磐根橋の銘石
榿から鴨部川を渡って対岸の集落、榎と伊勢神社に向かう唯一の橋で、たびたび洪水で流された。
川上古墳
向井の神明さん(笠塔婆)
宝善寺の四国霊場88ヶ所
民家にとりかこまれたようにしてこの古墳はあります。
津田古墳群 赤山古墳
民家にとりかこまれたようにしてこの古墳はあります。
貞烈秘話 静御前を読んでから参りに行きました勿論静...
磯野禅尼の墓(静御前母磯野禅師之墓)
貞烈秘話 静御前を読んでから参りに行きました勿論静のお墓にも。
場 所\tさぬき市前山字大石正面の刻字\t...
武田徳右衛門の碑
場 所\tさぬき市前山字大石正面の刻字\t是より大窪寺二里半 寛政六寅年その他の刻字\t長尾西村清水十蔵。
分かりやすい案内だ。
遍路道 中務茂兵衛道標[広瀬橋北詰](歩き遍路 長尾寺への分岐点)
分かりやすい案内だ。
下り松の弁天社
明神池
稲荷山古墳
椋木古墳
市畑
ぬかなかです。
天王山古墳1号墳
古枝六地蔵石幢
観音院古墳
お寺は真言宗、お墓は儒教式。
高松藩松平家墓所(霊芝寺)
お寺は真言宗、お墓は儒教式。
場 所\tさぬき市長尾西道標建立年\t明治2...
中務茂兵衛の碑
場 所\tさぬき市長尾西道標建立年\t明治26年5月道標正面の刻字\t四国87番霊場道標右面の刻字\t明治葵巳5月 / 世話人 長州中...
兼割庚申塔
橋方馬頭観音立像
弁天様の祠から少し登った所にある小さな円墳で組合せ...
吉見弁天山古墳
弁天様の祠から少し登った所にある小さな円墳で組合せ式箱型石棺の一部が露出しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク