下田ペリーロードの無料文化散策。
旧澤村邸
赤いカニがお庭に居てびっくりしました。
無料利用、待ち時間ほぼなし。
スポンサードリンク
下田の開国から楽しむ、眺めの良いひととき。
開国記念碑
いくつか外交的記念碑が建ってる多少眺めの良い公園。
下田城址に登る途中にあります🚶
唐人お吉の小料理屋、郷愁の味。
安直楼
お吉が営んだ小料理屋です。
人々から蔑まれ迫害を受け、一度は故郷・下田を捨てたお吉ですが、やはり故郷の郷愁に惹かれ晩年下田に戻って営んでいた小料理屋です。
スポンサードリンク
ペリーロードの年季ある魅力。
南無妙法蓮華経石碑
ペリーロードを歩いていて発見。
年季入ってます。
鍋田浜の不思議な祠、訪れてみて!
大浦海岸石灯籠
今は海岸線沿いの道路から眺めるのみ。
鍋田浜の海岸にある何か雰囲気のある不思議な祠です(ΦωΦ)
スポンサードリンク
武ガ浜波除
伊豆諸島路線、あぜりあ丸のプロペラ展示。
あぜりあ丸のプロペラ
良い所だと思います。
近くの港から伊豆諸島路線を運航していたあぜりあ丸のプロペラが展示されています。
スポンサードリンク
水底土石流と水冷破砕溶岩
圧巻です。
特攻艇「海龍」格納庫藤澤海軍航空隊 柿崎海龍特攻基...
悠久の平和碑
特攻艇「海龍」格納庫藤澤海軍航空隊 柿崎海龍特攻基地跡。
ハリスの小径で吉田松陰上陸の碑までいく途中で出逢い...
土屋義彦記念碑
ハリスの小径で吉田松陰上陸の碑までいく途中で出逢いました。
東宮殿下御行啓跡
ドッグ跡と地元の人は言っています。
下田船渠跡
ドッグ跡と地元の人は言っています。
カーター大統領の碑
『吉田松陰七生説の碑』と『金子重之助顕彰碑』の手前...
窪田空穂 歌碑
『吉田松陰七生説の碑』と『金子重之助顕彰碑』の手前に建てられた歌碑です。
昭和天皇の歌碑
下田で感じるペリーの歴史、黒船の圧倒感!
ペリー艦隊来航記念碑
日本の歴史が大きく変わった場所!
ペリー来航の記念碑があります。
松陰が隠れた邸宅、歴史を感じる。
吉田松陰寓寄処
渋沢栄一に影響を与え日本の発展に陰で貢献したが真面目さ故に志半ばで人生を終えたとも思えます。
地元の人が丁寧に説明してくれます。
伊豆の踊子に思い馳せて。
別れの汽船のりば跡
川場康成翁の「伊豆の踊子」の最後の場面に登場する船着き場がありました。
みなと通りは散策にちょうどよくて好き!
寝姿山の奇跡、石割楠のパワー。
石割楠
大きな石を真っ二つに割ってクスノキが生えているという珍しい光景が見られます。
石割楠。
銅像を撮れば写真上達!
下岡蓮杖記念碑
開祖らしいでほんでな、この銅像を自分のカメラで撮影すると、写真の腕が上がる言うジンクスがあるって地元の人が言うてたよウソやで笑(ゆるキャンっ...
ペリーロードから下田公園に上る途中にあります。
幻玉と水晶の歴史探訪。
了仙寺 横穴遺跡
ちゃんと整備すればいいのになあ…
うーん。
カノン砲を間近で体感!
30ポンドカロネード砲(1829年製)
ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲完成度高ぇなぁ。
潮が上げてくると黒鯛も見れますよ。
下田御番所跡の歴史を感じて。
下田御番所跡
跡地はご厚意により下田市に寄付されて残っているそうです。
テレビ(原文)tv
曲がりくねる大木と可愛い亀たち!
迎神の松
下田八幡神社の参道入口にある松です。
2023/02/25八幡神社の入り口にある松。
民宿発祥の地で心温まる体験を!
御影石(築城石)
民宿発祥の地だそうです。
ナマコ壁の古き良き風情。
ナマコ壁の歴史的建造物
この辺りもナマコ壁の古い建物が残っています。
新しく生まれ変わった場所へ。
下田特攻基地跡
もしそうなのであれば立て看板とかあればいいのに。
ゴミ置き場と化していました。
神秘的な道のり、絶景体験!
自在丸殉国者慰霊碑
今回で2回目です。
ここへ行く道のり神秘的で良いですよ😃景色も最高だね‼️手を合わせてから見てください。
失意の中でも釣りが楽しめるスポット。
吉田松陰上陸の碑
失意の中 上陸したのと思われます。
釣りもできるすぽっと。
牛乳の碑
州佐里崎台場遺跡
新鮮な素材で心を満たす料理。
一色陣屋跡
2023年7月16日9時45分。
樹齢500年の椎木、時を超えた魅力。
スダジイ
写真はないですが樹齢500歳ほどの椎木だそうです。
歴史が詰まった空間での体験。
黒船ペリー艦隊乗組員の墓所
歴史が詰まっています。
全 34 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク