世界遺産の圧倒的威圧感。
韮山反射炉
わからない、圧倒的、というか、威圧感というか。
滞在時間:(説明ちゃんと聞いて)45分ほど。
スポンサードリンク
静かな眞珠院で八重姫の歴史を辿る。
眞珠院静堂
寺院は管理が行き届いていて駐車場も利用でき嬉しかったです。
キレイにしてあり、八重姫の由緒も書いてあり良かったです🙆
館跡の痕跡を探そう!
山木判官平兼隆館跡
源頼朝が蜂起した際、真っ先に討取られた山木判官兼高の館跡。
何か館跡の痕跡はないかと伺いました。
昭和33年9月26〜27日に襲来した狩野川台風にお...
狩野川台風殉難者供養塔
昭和33年9月26〜27日に襲来した狩野川台風における白山堂住人の死者の供養塔です。
あやめ御前供養塔(西琳寺)
古奈出身で鳥羽上皇に仕え源頼政の妻となり頼政討死の後地元に戻り菩提を弔ったと言われる菖蒲御前の供養塔ですが2019年3月3日訪れた所西琳寺境...
スポンサードリンク
特に何もないっす。
千利休竹取之碑
特に何もないっす。
非常に興味深い伝承だと思います。
八坂神社御降臨の跡
非常に興味深い伝承だと思います。
鎌倉時代の武将で、源頼朝もとで、挙兵したこともある...
天野遠景・政景・光家の墓
鎌倉時代の武将で、源頼朝もとで、挙兵したこともある。
葛城神社内にある再建記念碑です。
葛城神社再建記念碑
葛城神社内にある再建記念碑です。
このあたりでは唯一の延喜式内社になります。
広瀬神社の杜(森)
このあたりでは唯一の延喜式内社になります。
国清寺さんの裏山の隅に、ひっそりと奉られています。
畠山国清・上杉憲顕開基塔
国清寺さんの裏山の隅に、ひっそりと奉られています。
願成就院跡
狩野川をせき止めた歴史を体感!
江間堰記念碑
明暦元年(1655)天野~江間地区に水を引く為に大門橋から500m程下流で狩野川をせき止めていた。
護摩石
パワースポットですよ。
親鸞聖人御像
パワースポットですよ。
毘沙門天
冠石
江川坦庵〈ひだたつ〉先生(江川太郎左衛門とも呼称さ...
パン祖の碑
江川坦庵〈ひだたつ〉先生(江川太郎左衛門とも呼称される)をパン祖として賛美する碑【パン祖江川坦庵先生邸】と碑には記されている■なぜパンを製造...
中央に【大日如来】をその周りに様々な仏や菩薩を描い...
両界曼荼羅
中央に【大日如来】をその周りに様々な仏や菩薩を描いたものです。
江川文庫 資料収蔵館
堀切で見つかる、わかりやすさ!
堀切5
わかりやすい堀切。
権現曲輪の堀切、歴史の深み。
堀切3
権現曲輪を断ち切る堀切。
谷響石
旧菅沼家住宅(知半庵)
下向山遺跡
慰霊塔
下田街道
奈古谷七坂・へっぴり坂
奈古谷七坂・寺坂
江川邸で紐解く歴史探訪。
江川邸(韮山役所跡)
代々が太郎左衛門を名乗りました。
韮山反射炉について尽力された江川氏の邸宅であり役場でもあった場所。
源頼朝公が流された歴史の地。
源頼朝公配流の地 蛭ケ小島
【2023年10月29日☀️】韮山にきました!
若かりし頃を過ごした ところとなります。
足利政知の故地、堀越御所跡で歴史感じて。
伝堀越御所跡
堀越公方の御所跡です。
北条の里駐車場から北条政子産湯の井戸を探している途中に右手にあります。
北条政子の産湯の井戸、ひっそりと。
北条政子産湯之井戸
伝堀越御所跡と道を挟んで反対側にあります。
民家の目の前にあります。
伊豆の横穴墓群、珍しい見どころ!
北江間横穴群(大北)
見どころがありました。
横穴がセットでいくつか彫られている。
江川英龍と韮山反射炉で記念撮影。
江川英龍像
記念撮影できます。
創設に尽力した業績を顕彰しております。
歴史の静寂、北条時政公墓へ。
北条時政墓
鎌倉幕府 初代執権 北条時政 公のお墓です。
静岡県は伊豆の国市に有ります「北条時政墓」です。
静かに語る北条氏邸跡の歴史。
北条氏邸跡(円成寺跡)
北条氏滅亡後に北条氏の冥福を祈るための円成寺跡の二つがあります。
少し寂しい気もしますただ、静かで良いところです。
北条義時夫妻の墓所、歴史の息吹。
北条義時夫妻墓所
大河ドラマのラストシーンのよう。
一度訪問したかったので、行くことができて良かったです。
巨大で精緻な石棺、魅力満点!
白石の石棺
凄い棺桶古墳。
巨大な過ぎ、そして精緻な造りがたまらない魅力の石棺です。
平石古墳の立派な石室。
平石4号古墳
下から行くには案内がありませんのでわかりにくいです。
場所が分かりにくい3丁目から矢印看板で降り民家の下。
スポンサードリンク
スポンサードリンク