源平ゆかりの城跡で初日の出。
門司城跡
絶対車で来たほうがいいです!
初めて行きました。
スポンサードリンク
歴史を感じる石橋で川遊び。
春吉眼鏡橋
徳光橋から、おでかけ交通を使って眼鏡橋まで行きました。
徳吉から県道246号線沿い。
日本唯一、貴重な赤い鉄橋。
南河内橋
渡りながらボルト(ピン結合)などを見てください。
塗装工事が終わり赤が山の緑に映えています。
スポンサードリンク
清虚像と灯台の絶景。
僧清虚像
駐車場の前の階段を降りて近くまで行くことができます。
今でいう灯台の役目を果たした灯火をされ、海運航行の無事を案じられた立派な方です😃訪れた日は、天気☀も良く、素晴らしい眺めで、きっと清虚様のお...
黒崎の宿場、歴史を感じる散策。
田町歴史の径(みち)広場
昔,宿場のだった名残を楽しめます当時の絵図も見れるんで今の街並みと照らし合わせて思い浮かべる楽しさは歴史好きにはたまりませんね(^_^)興味...
ちょっと休憩するのに良い場所です。
スポンサードリンク
小倉銀天街で歴史を感じる。
銀天街 発祥の地 碑
小倉発祥の銀天街。
1951年10月魚町に日本ではじめて公道上にかかる全長130mのアーケードが完成。
城門の巨石で権威を体感。
旧中津口門の大石
城門に巨石を置いて支配者の権威を示す、いわゆる鏡石ですね。
石垣の大きな石です 2つあり。
スポンサードリンク
黒崎商店街の懐かしい魅力。
長崎街道 黒崎宿 モニュメント
かつて宿場町として賑わってたところにこういうスペースがあるのはなんか良いもんですよね😃
ポケットパークのような小さなスペースに長崎街道の案内板が立っています。
煉瓦造りの門柱、歴史を感じるひととき。
旧第十二師団司令部正門跡
煉瓦造りの門だけが遺されています。
小倉城内に残る煉瓦造りの門柱。
江戸の歴史、旗柱台を訪ねて。
藍島遠見番所旗柱台
旗を掲げると長州や博多からでも見えたそうです👀
【旗柱台がありました】大きな旗を掲げて密貿易船の発見を伝えたそうです。
西郵便局を過ぎてローソン手前。
到津口門跡(筑前口)
長崎街道の出入口の門。
西郵便局を通り抜けローソンの手前で見つけました。
美しい庭院で心癒されるひととき。
小倉城御下屋敷跡
很漂亮的庭院🏡
昨年秋に訪問しました。
一見の価値あり!
キス岩
メインのコースから少し外れたところにありますが一見の価値ありです。
探すのが大変。
北九州戸畑区の二基古墳、自然の神秘を体感!
牧山古墳群
自然に恵まれ神秘がなので。
綺麗に整備されてます。
歴史が語る関門海峡の塔。
明石与次兵衛塔
その時の船長だった方の慰霊碑切腹を命じられたこの塔は海中にあったものが引き上げられたもの。
歴史が看板に。
藩の役人集会所跡で街並み散歩。
木屋瀬宿 郡屋(家)跡
案内役人と、藩の役人の集会所跡。
付近を散歩していて、近くの街並みをパシャリです。
戸畑イオンで賑わう、歴史の味!
戸畑鋳物株式会社跡地
キッチンカーが来てた。
賑わっていましたから、今は戸畑イオンに‼️
海底からの響灘の珪化木、触れて驚く美しさ!
響灘の珪化木
響灘の珪化木(けいかぼく)海底から引き上げた木が化石化した物です。
木の化石、、、見た目は枯木、触れると確かに硬い!
小倉城を望む散歩道。
小倉城(堀跡)
小倉城を望み、散歩することができます。
小笠原の割石)は今は小倉城八坂神社にあります。
中津口門跡
小笠原の割石)は今は小倉城八坂神社にあります。
レンガで作られたトンネルで、上は住宅と道路。
旧九州鉄道尾倉橋梁跡
レンガで作られたトンネルで、上は住宅と道路。
櫻屋で薩摩藩の旅体験!
長崎街道 櫻屋跡地
薩摩藩の定宿らしいが…この場所は櫻屋のどこになるんやろか?
行くまでの道が狭いです。
上ん山古墳
行くまでの道が狭いです。
北九州・歴史を感じる穴場。
櫓山荘ステージ跡
時が止まった静かな場所でした。
穴場櫓山荘ステージ跡は、北九州市にある歴史的な場所です。
本丸北側の北の丸と並んで本丸南側にある主要3郭の1...
小倉城松ノ丸跡
本丸北側の北の丸と並んで本丸南側にある主要3郭の1つ。
門司駅前で記念碑を探そう!
北九州市民憲章の石碑
門司駅前の広場に記念碑はあります。
石棺がもたらす興奮体験!
上長野石棺群
石棺があって、興奮します!
駐車場があるので。
この辺りだと思いますが、説明板はないようです。
富野口門跡
この辺りだと思いますが、説明板はないようです。
小樽といい感慨無量。
日本銀行門司支店跡地
小樽といい感慨無量。
街道松
立派な雰囲気。
長崎街道沿いの小倉DC tower1階に室町遺跡出...
室町遺跡(出土品展示スペース)
長崎街道沿いの小倉DC tower1階に室町遺跡出土品展示スペースがあります。
長崎街道の明治の黒ポスト。
明治の黒いポスト
明治の黒いポストは長崎街道沿いの小倉DC tower脇にあります。
乃木希典の遺構探訪へ!
乃木希典居住宅の跡
一代梟雄住居的遺址。
こんなところにも乃木希典の遺構。
木屋瀬宿は室町中期から街道と遠賀川の水運で栄えた宿...
木屋瀬宿街並み
その上 木屋瀬宿の内で一番高い位置にあるのだとか⁉️この道幅は江戸時代から今も変わっていないそうです✨✨そして毎年11月の第一日曜日に『宿...
時折猫ちゃんが霊石の上で休んでいる時が有りとても可...
昭和公民館の霊石
時折猫ちゃんが霊石の上で休んでいる時が有りとても可愛いので通る時が楽しみです(•‿•)
人柱となり命を賭して池の造成の礎となったお糸の墓。
お糸の墓
人柱となり命を賭して池の造成の礎となったお糸の墓。
共に落ち延びた安徳天皇を奉じる御所を造営しました。
安徳天皇柳御所伝承地
共に落ち延びた安徳天皇を奉じる御所を造営しました。
恐らく誰も知らない銅像。
吉田磯吉像
恐らく誰も知らない銅像。
1902年に明治天皇が熊本視察のために九州へ上陸し...
「明治天皇記念之松」碑説明板
1902年に明治天皇が熊本視察のために九州へ上陸した場所。
なるほどー蔵屋敷は福岡の本藩からの借地やったんや!
秋月藩蔵屋敷跡
なるほどー蔵屋敷は福岡の本藩からの借地やったんや!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
