静かな場所で歴史を体感!
掩体壕
大型車や車いす用の駐車場、清潔なトイレが完備されていました。
静かな場所にひっそりとありました。
スポンサードリンク
加護島で真田丸の物語を。
伝・真田幸村の墓
退きも退いたり加護島へ…このように歌われてるってことは真実なんじゃ?
大河ドラマで真田丸が放映されたあとに話題になった場所なのではないでしょうか。
戦跡巡りに便利な広い駐車場。
旧知覧飛行場給水塔
広い駐車場があり、周辺の戦跡まで歩いて行けます。
今はちょっと傾いているかな。
スポンサードリンク
鎌倉時代の宝篋印塔を巡る。
下山田鳥越石塔群
鎌倉時代の巨大な宝篋印塔があります。
久々の晴れ、今日は史跡巡りでした。
階段を登ったところに洞窟があり、観音像が置かれてい...
瀬平の観音像一体と洞窟
階段を登ったところに洞窟があり、観音像が置かれています。
スポンサードリンク
知覧武家屋敷通り
勝目城址
県道29号線脇の標柱から少し登ると解説板や石碑・石像がある場所に着きます登る途中の道の脇に深い穴があります。
スポンサードリンク
太平洋戦争末期にアメリカ軍の空襲が激しすぎて陸軍の...
猿山 山砲座跡
太平洋戦争末期にアメリカ軍の空襲が激しすぎて陸軍の大砲を空に向けて迎撃した。
善積寺跡の仁王像
島津家に許可を得て建てた「善積寺」の入り口にある「仁王像」です。
ここには何も残っていないようです。
知覧飛行場正門跡
ここには何も残っていないようです。
崩落の恐れあり、立入禁止。
蔵之城跡
崩落の恐れあり、立入禁止。
2回目の訪問、今回は供養塔上部の薩摩塔を見に行きま...
虎御前供養塔
2回目の訪問、今回は供養塔上部の薩摩塔を見に行きました。
入口に2体の仁王像があります。
宝光院跡
入口に2体の仁王像があります。
桜の木が植えられた一里塚です。
厚地下の一里塚
桜の木が植えられた一里塚です。
田んぼのすぐ隣にひっそりとあった「板碑」通称「イボ...
城ヶ崎の板碑
田んぼのすぐ隣にひっそりとあった「板碑」通称「イボン神様」と呼ばれる供養塔の一種です。
西元取違(といたげ)が発祥とされています。
取違由来記
西元取違(といたげ)が発祥とされています。
安養寺跡
大久保の天狗岩
猫城跡
池之河内製鉄遺跡
和泉直久供養塔
耳原六地蔵塔
明山塔
雲朝寺跡
西郷恵一郎氏庭園
清水桜元の隠れ念仏跡
豊玉姫が休憩を取る時に腰掛けたとされる伝説の残る岩...
加治佐の腰掛岩
豊玉姫が休憩を取る時に腰掛けたとされる伝説の残る岩。
馬場田遺跡
弓場城跡
静かで綺麗な場所です。
知覧武家屋敷庭園平田邸跡
静かで綺麗な場所です。
永田正源の墓
二ツ谷製鉄遺跡
河辺氏居館跡
知覧型二ツ家(小棟おき二ツ家)
天然橋登り口
知覧武家屋敷で歴史を感じる。
知覧伝統的建造物群保存地区
昭和56年に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
7箇所公開されているうちの⑦から順に訪問しました。
三角兵舎跡で感傷の旅。
南九州市三角兵舎跡
高い高い杉に囲まれた厳かな雰囲気も相まって、思わず感傷に浸ってしまいました。
そこからは階段を上る必要があります。
春の桜と秋の紅葉、磨崖仏群の魅力。
清水磨崖仏
鹿児島のパワースポットで検索した結果を見て行きました。
清水磨崖仏群で 検索すると (Google) 入口が 駐車場の ないところに 案内してくれます。
高田石切場の荘厳な空間。
高田石切場
テレビで観るけどどこだろうと来てみた歴史を感じる雨の日は苔で滑りやすいので注意⚠️
どこかの石切場ほどダンジョン感はありませんでした。
田園の中の豊玉姫陵。
豊玉姫陵
豊玉姫さまのお墓と言われる場所。
田園のど真ん中にぽつりと見える鳥居。
スポンサードリンク
スポンサードリンク