山道を歩いて水の音に癒される。
北条時行供養塔
山道でかつ、水が流れているところがあります。
スポンサードリンク
中央構造線をじっくり観察!
安康露頭(中央構造線)
中央構造線が良く見えます。
眼前の天然記念物を「ふ~ん」と軽い気持ちで見てしまう。
エネルギーあふれる素晴らしい場所。
観音堂(大竜寺跡)
素晴らしい場所ですよ( ᴖ ·̫ ᴖ )
エネルギーがすごい。
スポンサードリンク
鎌倉時代の趣、紅葉の銀杏。
福徳寺
鎌倉時代以降の建立ということがわかったようです。
こじんまりとしていますが趣きあります。
険しい山上に佇む重要文化財。
松下家住宅
普通の古民家です。
案内の方がとても丁寧な方で良かったです。
スポンサードリンク
弘法大師の霊木、逆公孫樹。
逆さ銀杏(逆公孫樹)
すごいですよー 行くの大変だけど。
ようやくたどり着きました。
中央構造線を歩こう!
中央構造線 北川露頭
九州から関東甲信越フォッサマグナまで日本列島を東西に貫く中央構造線の露頭です。
中央構造線が地表に現れている「露頭」というものを見てみたくて訪問。
スポンサードリンク
険しい道を越えた歴史体験。
御所平(宗良親王居住地)
道が険しい!
歴史的由緒ありです。
700年の松で夜泣きを静めよう!
夜泣き松
夜泣きの酷い赤ん坊の夜泣きが収まった、という伝説の松です。
樹齢700年の立派な松です。
昭和36年の大崩壊、自然の力を体感。
大西山崩壊跡
聞いた話では崩落した時は対岸の山にも爆風と衝撃波が襲ったと聞きました。
自然の破壊力には、人間たちは無力!
秋葉古道を楽しむ。
中尾茶屋堂(陣鐘堂)
秋葉古道沿いにあります。
松平神社境内での特別体験!
松平城跡
現在は松平神社境内となっている。
三界萬霊塔で心安らぐ供養を。
三界萬霊塔(秋葉古道)
三界(欲界、色界、無色界)のあらゆる霊を供養するための塔です。
全 13 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク
