桃色レンガの激坂、絶景のパノラマ。
桃山配水計量室
市内でも珍しくなった桃色レンガで作られた建物。
ここからの大パノラマは最高です♪
スポンサードリンク
戦う力を育む土地、柳井正の歴史。
ユニクロ発祥の地(メンズショップOS跡)
学びまくって、マグマのように戦う力を溜めた土地。
へぇ…ここから…そうなんや へぇって感じです😄
道が極狭い石垣が残っていて奥に美登里神社があります...
国司家館跡
道が極狭い石垣が残っていて奥に美登里神社があります。
スポンサードリンク
車も停められます。
戦国領主 財満家館跡
車も停められます。
市民の協力による「一円募金」をもとに山口県で最初の...
宮大路動物園跡
市民の協力による「一円募金」をもとに山口県で最初の動物園が開園した。
取り付くことも出来なさそうな薮山に見えますが東側に...
吉見城跡
取り付くことも出来なさそうな薮山に見えますが東側に登り口があります。
鷹ノ子山の山頂付近が城跡です。
鷹ノ子山城跡
鷹ノ子山の山頂付近が城跡です。
桂就政の墓の手前に高良神社(祠)があります。
桂就政の墓
桂就政の墓の手前に高良神社(祠)があります。
山陽道の里程を示していました。
山陽道船木一里塚跡
山陽道の里程を示していました。
武者屯(ますかた)遺跡
武者屯遺跡。
道中に案内板があり迷わず登城出来ました。
丸山城跡
道中に案内板があり迷わず登城出来ました。
入り口からしばらく歩きましたが寺院の遺構らしき物は...
流泉寺跡
入り口からしばらく歩きましたが寺院の遺構らしき物はありませんでした。
長谷川玄道寺子屋跡
寺子屋の遺跡。
河内神社のスダジイ。
河内神社のスダジイ
河内神社のスダジイ。
ヒストリア宇部の隣で一息。
旧中津瀬神社井戸跡(標柱)
ヒストリア宇部の側にひっそりとあります。
標柱(神原地区コミュニティー推進協議会設置)
厚東氏の館跡である御東館跡のある棚井盆地の西端に突...
引地城跡
厚東氏の館跡である御東館跡のある棚井盆地の西端に突き出た丘陵が城跡です。
桃李不言、魅力溢れる普通の家。
桃蹊塾跡
現在、普通の家。
諺である「桃李不言下自成蹊」から成る。
民家の敷地に票柱がある。
吉見小学校跡
民家の敷地に票柱がある。
新緑の中ひっそりと碑がありました。
大典記念碑
新緑の中ひっそりと碑がありました。
標柱(神原地区コミュニティー推進協議会設置)
恵比寿神社跡
標柱(神原地区コミュニティー推進協議会設置)
サイクリング中に偶然発見しました。
聖山経塚笠塔婆
サイクリング中に偶然発見しました。
維新館跡
教育熱心な福原越後元僴(ふくばらえちごもとたけ)公が元々あった郷校「青莪堂(せいがどう)」を廃して、文武の稽古場として、新たに「維新館」を建...
福原邸跡の静かな魅力。
福原邸跡
立派なお屋敷があったことが伺えます。
時が止まった感じですね。
長門三十三観音巡り、圧巻の錦鯉!
瑞松庵
親族の菩提寺です。
長門三十三観音霊場巡りで参拝しました。
魚切の滝で秘境体験!
魚切の滝
秘境です。
2022/08/26 に行きました!
荒滝の滝 約80mの美しさ。
荒滝の滝
思ったよりじみな滝。
滝というにはさみしい水量。
海岸の近くの若宮古墳群。
若宮古墳群
こんなにも海岸の近くに古墳があるとは思いませんでした。
海岸に岩石群を発見。
煉瓦のトンネルで癒やし旅。
旧船木鉄道 大棚トンネル
場所が分かりづらかったですがとても癒やされました🤭
と思っていましたが、すぐに入り口がわかりました。
故郷に帰る183人へ。
長生炭鉱(ピーヤ)跡地
水の底に眠る183人が、故郷に帰れますように。
戦争中の悲劇の場所です。
延命の滝で心を癒す。
延命の滝
お地蔵様が沢山あり管理もされている。
延命の滝。
江戸時代の息吹、家族で楽しむ公園。
須賀河内一里塚跡
通りすがりに見たので良く分かりませんが付近は綺麗に清掃され公園のように家族連れで楽しめそうな感じにしてありました。
萩から宇部に通ずる道路の一里塚の松で昔は老松が立ち憩いの場となり風致もそえていた。
古墳近くの穏やかキワ・ラ・ビーチ。
月崎岬古墳
古墳のすぐ先は遠浅で穏やかなキワ・ラ・ビーチ民家や別荘が点在して自然豊かで静かなところ。
近くに若宮古墳群がありますがそこと同じ規模(直径2-3m)の古墳が2つあります。
宇部の一番高い山、登る楽しさ満喫!
荒滝山城跡
駐車場から登りましたが、最初は草が深くて大変でした。
marvelous place and good to climb up
蜘蛛の巣消える林道へGo!
旧山陽道どんだけ道玉木坂
バイクで行くなら蜘蛛の巣が無くなる時期がベスト。
なかなか面白い林道です。
説明版が充実、安心の選択を!
持世寺跡
説明版があるだけ。
ただの畑から、素敵なお店へ。
長桝遺跡
看板が無いとただの広い畑にしか見えませんね。
子供の夢、ここに広がる!
宇部市厚南小学校内毛利謙八公の墓
小さい頃は楽しい場所だったぜ!
小学生なら此所で遊ぶはずさ!
歴史が息づく北迫遺跡へ。
北迫遺跡
歴史深いです。
昔この周辺は海だったと聞いてます。
小野湖の歴史感じる場所。
小野湖民家跡地
小野湖ができる前は民家があったそうです。
190号線沿い、国境石の隣!
周防長門国境碑
中央分離帯にあります。
190号線上の周防国吉敷郡と長門国厚狭郡の国境石です。
スポンサードリンク
