英彦山の修験道、歴史を体感しよう!
財蔵坊
公開中とのことだったので入ればよかったです。
係りの方がいらっしゃる時には内部の見学をすることもできます。
スポンサードリンク
英彦山で歴史を感じる、のんびり空間。
松養坊
坊の見学にも応じて頂けます。
歴史の重みを感じることのできる素敵な場所です。
英彦山 南岳ルートの驚き!
梵字ヶ岩
よくこんな場所に彫りこんだものだと驚きました。
岩場の真下は足下が崩れやすいので要注意です。
スポンサードリンク
英彦山修験道の歴史を感じる。
増了坊
もの悲しい感じがしました。
英彦山修験道の歴史的建造物
※添田町の歴史資料から下記に転載します。
英彦山修験道の歴史を感じて。
楞厳坊
近寄って建物を眺めることができました。
英彦山修験道の歴史的建造物です。
スポンサードリンク
英彦山修験道の歴史的建造物です。
顕揚坊
英彦山修験道の歴史的建造物です。
英彦山修験道の歴史を体感。
浄境坊
訪れた時は門が閉ざされていて中を見ることはできませんでした。
英彦山修験道の歴史的建造物です。
スポンサードリンク
双戸窟
素晴らしい窟でした。
江戸時代の貴重な文化財を体感!
旧数山家住宅
自然に恵まれ昔の生活道具等の暮らしが分かるから。
江戸時代の建てもので国指定の重要文化財です。
英彦山の鳥居から始まる遥拝の旅。
石の鳥居
見事な鳥居です。
奥まで行けない人のための遥拝所にもなっています。
音響抜群の酒蔵で、演奏会を!
中島家住宅
駐車場も近くにあり便利添田駅からは少し歩く。
素晴らしい👍️
奇岩を巡る神秘的冒険!
男魂岩
自然に恵まれ神秘的なので。
道路から岩の近くに遊歩道がありますので登るとワイヤーが出てたりと危険な箇所もありますが近くまで行けますので興味のある方は是非。
英彦山の巨木が見守る舞台。
旅殿庭園
旅殿は普段は使われずパッと見て舞台のような建物で、やや荒廃が進んだ感が有ります。
雰囲気がいい。
ヤマメ釣りの楽しさ満喫!
お菊の墓
ここからヤマメを釣りに川に入りました。
ダム湖から望む絶景スポット。
今川如水豊願記念碑
ダム湖です。
ここからの景色もきれいです。
毛谷村六助の足跡を感じる。
六助の足跡
英彦山周辺の英雄、毛谷村六助の足跡が残る石。
全 16 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク