1470年の歴史を体感!
田峯城跡
狭くて急カーブの とんでもない山道を誘導されます。
地元のおじさんたちがチケット販売されていてのどかな感じです。
スポンサードリンク
寒川の孤立丘、田内城へ!
田内城
寒川から の比高40m、集落からの比高20mの孤立丘(通称城山)を立地としたものである。
田峰城とセットで訪れるべき。
福田寺さんの第二駐車場の近くに有ります。
福田寺のイヌグス
福田寺さんの第二駐車場の近くに有ります。
スポンサードリンク
急斜面の冒険、石積みに挑め!
笠井島城跡
川をどこから渡るかが問題😅長靴で浅瀬を歩いてもコケで滑る🪨なんとか渡ると伐採倒木だらけ で目の前は壁のような急斜面⛰️少し窪んで緩やかなをト...
ここの地域で守り続けている 地域力に頭が下がる。
武田信玄公塚
ここの地域で守り続けている 地域力に頭が下がる。
江戸時代の年貢米を味わう。
郷倉跡
凶作に備え穀類等を保管した倉庫。
昭和39年の思い出漂う。
設楽町立名倉小学校清水分校跡
昭和39年(1964年)閉校。
未舗装路を進む、隠れた宝の店。
津具城跡
駐車場まで向かう道は、未舗装路ですので、ご注意ください。
損者砦山
アンテナ鉄塔🗼あるある😅改変されてて削平地は後世のモノ➰背後はチョイと岩場で自然地形🪨眺めは6月の緑に囲まれて見えない西側にある永江城からも...
岩古山城の東側を防御するための約65㎡の曲輪。
岩古谷城址東曲輪
岩古山城の東側を防御するための約65㎡の曲輪。
400年の神秘、アカガシ巨木探訪。
豊邦のアカガシ
国内第2位のアカガシは愛知県北設楽郡のヒノキの森にひっそりと隠れている。
アカガシの巨木です。
尾根の岩で特別なひととき。
岩古谷城址鉤掛岩
尾根から少し飛び出した岩。
森脇城の詰城、歴史散策へ。
浜城跡
詳細はあまりわかりませんが近くの森脇城の詰城だとされます。
高さ140センチの魅力、ここに!
松山峠の道標
高さ140センチ、幅30センチ。
県道365号の分岐点で出会う。
段戸路石標
県道365号と林道の分岐点にあります。
岩古谷山麓の歴史散策。
荒尾館跡
和市熊野神社の棟札に「永禄五年 菅沼左衛門尉殿 岩古屋へ御移り候」 とあるんですと長篠菅沼氏6代目らしいよん。
静かな雰囲気で過ごす、特別なひととき。
長江城址
2023年3月12日行って来ました。
愛知県指定史跡で歴史を感じよう!
鞍船遺跡
愛知県指定史跡第2号です。
江戸のしつけ文化、金田友七の真髄。
ほう連碑(筆塚)
金田友七という人が村の子供に読み書きを教えていた。
全 19 件
スポンサードリンク
