薩州家の供養塚で心安らぐひと時。
島津忠辰供養塚
薩州家の供養塚ということで、お参りさせていただきました。
スポンサードリンク
市成の仁王像
下津片加男神社址
スポンサードリンク
1945年春に神雷作戦を行った部隊が宿舎としていた...
野里国民学校跡
1945年春に神雷作戦を行った部隊が宿舎としていた国民学校跡です。
民家の中の不思議な柱。
正寿寺跡
民家が並んでおり、見るべきものはありません。
スポンサードリンク
二ツ谷製鉄遺跡
調所広郷の像
国道267号沿い、石塔群の隠れ家!
鶴来山東善寺跡
少し離れた奥に別の石塔群があります。
五重の層塔で、各層に1字ずつ梵字が施されています。
菅牟田の層塔
五重の層塔で、各層に1字ずつ梵字が施されています。
御新田の池の堤防上にある六角柱の古碑です。
屋床の平の御新田碑
御新田の池の堤防上にある六角柱の古碑です。
柊原貝塚
弓場城跡
静かで綺麗な場所です。
知覧武家屋敷庭園平田邸跡
静かで綺麗な場所です。
大姶良向馬場の石塔群(龍翔寺跡)
中にあったであろう石塔等もなくなった玉垣と、その前に石塔群があります近くには地域の墓地となっていますがあちこちに古い墓石が残っています。
道路走行中でもひときわ目立つ大型の円墳である。
唐仁33号墳(丸塚)
道路走行中でもひときわ目立つ大型の円墳である。
西南の役 刀傷跡
旧島津氏玉里邸庭園 黒門
早馬の馬頭観音
敷根市の居城。
長尾城跡
敷根市の居城。
愛甲兼達君頌德碑
第一吉利城跡
ガイドさん無しで見つけるのは相当難しいかと。
風洞
ガイドさん無しで見つけるのは相当難しいかと。
第二砲台跡
ふと目に留まる石碑がありました。
柴立松の碑
ふと目に留まる石碑がありました。
楊谷山龍盛寺跡
墓地のところどころに古そうな墓石がちらほらあります墓地の一番奥まで行くと目立たないところに江戸時代のお墓が4基並んでいました。
小串の人間魚雷基地跡
こんなトコまで落ちてきたのか∑(°口°๑) ホント...
応永年間の平家墓
こんなトコまで落ちてきたのか∑(°口°๑) ホントニ⁈
永田正源の墓
嘉渡の石敢當
馬場田遺跡
ふと目に留まる石碑がありました。
草牟田小学校趾 石碑
ふと目に留まる石碑がありました。
ウガンヌハナ
西古見旧陸軍沈殿池跡
立派な石碑が建ってます。
「神代聖蹟竹屋」碑
立派な石碑が建ってます。
濱田虎熊翁之碑
ウントノチ
芙蓉部隊 戦斗指揮所跡
灯篭を設けて明かりを飛ばしたといいます。
タマン崎にある祠
灯篭を設けて明かりを飛ばしたといいます。
島津斉彬公御陣屋跡の一角にあります。
鹿児島市立高等女学校跡の碑
島津斉彬公御陣屋跡の一角にあります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク