旧東海道岡部宿の歴史を感じる。
岡部宿内野本陣跡
11月恒例の「かしばやの竹あかり」に行ってきました。
2021/5/03自転車旅の途中でふらっと立ち寄った。
スポンサードリンク
3000年の歴史を感じる公園。
清水天王山遺跡
トイレあり、遊具は、若干。
遺跡は公園と神社に成っています。
4000年前の貝層を体感!
第一貝塚
貝層が保存されています。
朝が早かったのか展示場所へ入れませんでした。
スポンサードリンク
沢村栄治とベーブ・ルース、野球の歴史を感じる場所。
沢村栄治・ベーブ・ルース像
当時17歳の沢村栄治が大リーグ相手にルー・ゲーリッグの本塁打による1失点で完投したことを記念して作られた像です。
MLBのレジェンドベーブ・ルース。
引き潮で見える姥の懐。
おばんのふところ
落石の可能性があるとのことで立ち入り禁止になっています。
引き潮の時にしか見れないのは知らず、偶然見つけました。
スポンサードリンク
焼津市で一望、感慨深い展望台。
花沢城跡 八の曲輪
駐車スペースが無いので車で行くのはお勧め出来ません。
曲輪跡などよく整備されています。
湧玉池の美しい眺めと神幸の道。
御神幸道首標の碑
ここから眺める湧玉池と橋が綺麗。
よくTV番組で伊勢神宮の神義で新たな宮に移られる際に白装束で神様を乗せ巡幸する絵がらを思い起こした。
1/2スケールの古代ロマン。
中ノ沢古墳
1/2スケールで復元された石室があります。
1/2サイズで再現されたもののようです。
井上馨の銅像に驚く穴場公園。
井上馨の像
清見寺近くの公園にひっそりとあります。
興津と明治の元勲井上馨公の関係がわかる穴場公園です。
源頼朝の歴史を感じる森。
頼朝の井戸
井戸が覗けないので水があるのかな?
避暑地です❗
静岡県最大級の歴史を感じる。
柏谷横穴群
2025/06/07 初訪問国指定史跡横穴墓。
ベンチで談笑されているご高齢の方たちもいました。
沼津宿の歴史を感じる本陣跡。
沼津宿 間宮本陣跡
沼津宿にあった二つの本陣のうちの一つの跡です。
雨天時行ったせいか場所よくわからず!
家康梅で梅咲く絶景。
家康梅
梅の方がささやかに咲いていていいですね。
すでに咲いてました!
江戸時代の思い出と鯛焼き。
新居宿 棒鼻跡
東海道新居宿の西端で京口。
ほう張りつつ、江戸時代に思いを馳せましょう。
藤丸の館、歴史の息吹を感じて。
藤丸館跡
かつての屋敷跡らしいが今では茶畑となっている。
2022/7/2今川義忠に破れた横地氏。
春林院裏山で古墳巡り!
春林院古墳
春林院の裏山登ること3分ぐらい。
立派に墳丘が残っていますし、表面には葺石を認められます。
江戸時代の街道で歴史を感じる。
長森立場
江戸時代の街道筋の休憩所について書かれてます。
歴史的で地元を知る事ができて、いい所ですよね。
600年の歴史、大樹と出会う。
北浜の大カヤノキ
でかいです。
以前から案内の表示は見ていたがふらりと寄ってみました!
七夕の笹飾りと松並木。
大井川川越遺跡
七夕の時期は笹飾りで華やかになります。
大井川の川越を担った職人街が復元されています。
赤門上の緑地で丘陵散策。
山の神古墳
稲荷山古墳とはほぼ同じ高さのなだらかな丘陵だったそうです。
丘の上にが有ります。
宇津ノ谷最古道で自然満喫!
蔦の細道 在原業平歌碑
蔦の細道の山頂的な位置に有ります。
自然がいっぱい、しかも歌碑なとありたのしめた!
見附宿で歴史を感じる散策。
これより見付宿
東海道五十三次おらおら!
大きな看板です。
巨大で精緻な石棺、魅力満点!
白石の石棺
凄い棺桶古墳。
巨大な過ぎ、そして精緻な造りがたまらない魅力の石棺です。
古代の息吹を感じる、北岡2号墳。
北岡大塚古墳
見る価値は十分あると思いますこんな山の中に古墳を作った古代人の苦労がしのばれます今の墓地も古墳にならって近くに立てたのでしょうか古墳のそばの...
閑散な場所好きには最高の所の一つでしたw
茶畑に抱かれる古墳跡。
愛宕塚古墳
古墳というよりは古墳跡です。
お茶畑の中を通って行きますと道の脇に現れてきます。
安倍川を渡り、峠越えの一休み。
宇津ノ谷 案内板
宇津ノ谷の集落入口の目印になります。
安倍川を渡ったところで一休みして峠越え。
古墳が並ぶ静かな公園で!
夏梅木古墳群6号墳
円墳の石室が覗ける。
これが古墳かぁという感じ(ひっそりとたたずんでいる感じ)
1500年の歴史、庚申塚古墳へ。
庚申塚古墳
JRの線路沿いにあり小高い山になってます古墳に行くには農林水産省事業の看板とビニールハウスの間の通路を海側に進んで行くと入れます山の頂上には...
2020.7.24 参拝。
宮田亮平が創る新活人剣。
新活人剣
歴史を変えた佐藤進の活人剣目的で伺いました。
可睡斎と市民団体が復活に乗り出し、金属工芸家の宮田亮平氏が新活人剣の碑を2015年に完成しました。
富士山と海の絶景サイクリング。
富士川河口部防波堤
見晴らしもよく自転車で走ると気持ち良い。
富士山、海岸共に景色が良い。
富士山を望む箱根旧街道!
箱根旧街道石畳(笹原地区)
旧東海道踏破チャレンジ。
この区間は笹藪は短い区間、後は高地を切り通して、今は大根畑やほうれん草などの作物が植えられて、晴れていれば富士山を仰ぎながら街道を歩いて目を...
井伊谷の絶景を堪能!
陣座ケ谷古墳
女城主直虎や徳川四天王の井伊直政で有名な井伊家の井伊谷の山々を見渡す事ができ、逆に奥浜名湖や気賀、都田川方面からも良く見える場所に有り、威厳...
北側の気賀方面の景色は良いですね。
松崎町の絶景、夕景を見逃すな!
安全運転誓いの塔
なんで「交通安全誓いの塔」って字が海の方を向いているのだろう?
景色がとても良かったです。
歴史を感じる蒲原一里塚跡!
蒲原一里塚跡
一里(約4km)ごとに築いた塚です。
蒲原一里塚跡のようです。
整備された前方後円墳、記憶がよみがえる。
長塚古墳
すごく綺麗に残っていて中にも入れます。
幼少期は此処で遊んだ記憶があります。
焼津市西小川の平城跡、発見!
小川城跡
こんな所に小川城があったなんて!
2022/7/2立派な石碑と案内板がある。
660年の大楠が待つ場所。
本覚寺の大楠
素晴らしい大楠。
31.3.2 奉拝巨木です(・Д・)
静けさと歴史を感じる浪人の墓。
浪人の墓
浪人の墓とあるがどんな人だったのだろう。
字が彫られているのは分かるのだが読み取れない。
掛川市日坂宿の歴史探訪を!
藤文
入場無料で入れます。
藤文所在地 掛川市日坂89見学 無料日坂宿最後の問屋役を努めた「伊藤文七翁」の自宅で「藤文」は、屋号です。
曲輪の歴史、田中城の秘密。
二つ山南砦
堀切等は確認出来ませんでした。
岩城山砦に比べて幾分小さいが頂上付近が曲輪となっている。
スポンサードリンク
スポンサードリンク