お参りの後に心安らぐひととき。
馬魂碑
お参りしてきました。
スポンサードリンク
温かい鹹水が自噴している。
日吉1号井
温かい鹹水が自噴している。
明治七年開校の小樽 両徳小学校の前身に教育発祥の...
小樽教育発祥の地
明治七年開校の小樽 両徳小学校の前身に教育発祥の地として 石碑が建立。
スポンサードリンク
心を込めた手合わせ体験。
馬頭観世音
手を合わせてきました。
北海道に開拓使が設置されて百年を記念して建てられた...
北海道百年記念碑
北海道に開拓使が設置されて百年を記念して建てられた記念碑。
スポンサードリンク
興津岬で歴史を感じるトーチカ。
興津トーチカ跡
興津岬周辺には歴史的な戦跡やトーチカが残っています。
炭鉱町巡りの思い出。
文珠駅跡
昭和63年(1988年)廃止。
炭鉱町巡りツーリングで立ち寄りました。
スポンサードリンク
上皇陛下の樹に癒やされて。
上皇陛下御参拝記念植樹
元気に成長してもらいたいです。
上皇陛下様が植樹された由緒正しい樹。
無料で楽しむアイスパビリオン。
復元アイヌチセ(アイヌ民族の住居)
北海道旅行で印象に残ったのが、たまたま立ち寄ったここ。
アイスパビリオンの敷地内でありながら無料で楽しめる施設です。
鷹栖神社で心を清めるお参りを!
忠魂碑
鷹栖神社境内にある忠魂碑。
お参りしてきました。
急な階段を登る新発見!
三好監物歌碑(鹽竈神社跡鳥居前)
思いのほか急で長い階段を登った先にあります。
2025年1月11日初訪問です。
昭和30年からの歴史、手を合わせて。
馬頭観世音石柱
手を合わせてきました。
昭和30年9月建之。
日蓮聖人立像 銅像。
日蓮聖人立像『立正安国』
日蓮聖人立像 銅像。
月形市街と蒸気船の歴史。
見返りの楡
監獄波止場には江別に至る外輪式の蒸気船が1935年まで寄港していたほど。
ここから眺める松前と津軽海峡の景色がお気に入りです...
松前城 五番台場跡
ここから眺める松前と津軽海峡の景色がお気に入りです。
由仁町で期待以上の体験。
旧三谷牧場跡地
今は由仁町にあるそうです。
千歳川会所跡で歴史を感じる。
千歳川会所跡
「千歳川会所跡」です。
松前線の鉄道遺構、歴史の痕跡。
松前線橋脚跡
数ある松前線の遺構の中で1番見応えがあるのでは?
さまざまな事を考えるきっかけをくれます。
綺麗な慰霊碑です。
浦河町戦没者慰霊碑
綺麗な慰霊碑です。
縄文時代の貝塚で知識欲満たす。
A'地点貝塚
ホタテみたいな貝が沢山です。
カフェ帰りに寄りました、知識欲が満たされました。
仏舎利に似たオブジェ、魅惑の神秘。
十勝平和塔
仏舎利に似たオブジェです。
人家が集中し隆盛を遂げた。
旧跡 士幌神社創建の地
人家が集中し隆盛を遂げた。
昭和13年の悲劇、教訓に!
旧北炭夕張炭鉱 天龍坑跡(資材斜坑坑口·人車斜坑坑口)
ガス爆発により 161名の死者を出し採炭を辞めている。
岩内運動公園のSLの魅力。
蒸気機関車D51 159号機
岩内運動公園に保存されているSLです。
偶然見つけた素敵な場所。
厚別水車器械所跡
偶然見つけた場所です。
船山薫の小説舞台、すぐそこ!
お登勢の碑
船山薫さんによる小説の舞台になった場所です。
道路からすぐのところに有ります。
松前街道(国道5号)に五稜郭からのびる松川街道が合...
一本木関門伝承地
松前街道(国道5号)に五稜郭からのびる松川街道が合流する地点にあった。
大通高校角で歴史を感じる。
旧札幌市立大通小学校 門柱
大通高校の角にあります。
現在の北1西4のグランドホテルがある場所に開校した。
春先に訪れたくなる、隠れ家のような場所。
地獄に通ずる穴 アフン・ル・パロ洞穴
春先に行くことをお勧めします。
看板はありますがぱっと目には場所が分かりません。
当時、この地は稲作には向いていなかった。
真駒内稲作試験場跡
当時、この地は稲作には向いていなかった。
雨の日も快適に見学!
蒸気機関車C57 144号機
雨の為かだれもいらっしゃらずゆっくり見学出来ました。
とかち帯広空港から十勝地方をグルっとドライブ。
十勝太海海岸段丘遺跡に並ぶ遺跡など案内板
とかち帯広空港から十勝地方をグルっとドライブ。
願成寺の門前に建てられた句碑。
夕涼みの句碑
願成寺の門前に建てられた句碑。
北黄金貝塚で癒しの森体験。
縄文の森
北黄金貝塚にある森です。
貴重な資料だと思います。
揚水機
貴重な資料だと思います。
市電の引き込み線跡、魅力発見!
市電 / 定山渓鉄道豊平駅跡
不思議な形をした道路だと思っていたら市電の引き込み線跡だと言うことをこの案内板でわかった。
廃路線の駅舎、貴重な遺産を体感。
上志文駅駅舎
廃路線の駅舎であり、貴重な遺産の1つです。
北海道護國神社の心に響く慰霊碑。
歩兵第八十九聯隊戦没者合同慰霊碑
北海道護國神社境内にある慰霊碑。
兵器庫の屋根飾りです。
旧陸軍 第七師団 兵器庫 屋根飾り
兵器庫の屋根飾りです。
特に何も無い、けど満足の味!
旧札幌市電円山公園停留所
特に何も無い。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
