樹齢600年のイブキに出会う旅。
大善院のイブキ
知多四国の一つのお寺の所にある立派な木。
訪れた日には何かのイベントの準備をしていました。
スポンサードリンク
天然記念物のイチョウと共に。
お葉付イチョウ
お寺の駐車場に車を停め、境内を散々探し回り発見出来ず。
天然記念物に指定されています。
海部壮平氏の名古屋コーチン。
海部養鶏場跡地
海部壮平氏の養鶏場跡地はこの辺りとのことです。
スポンサードリンク
八柱神社奥の歴史深い墓地。
築山御前塚
築山御前首塚は、八柱神社拝殿の左奥にあります。
立派なお墓です。
ただの碑じゃない、思いが詰まった場所。
鷲塚城跡
碑があるだけでした。
愛知県刈谷市のゆるキャラ・かつなりくんのモデルである水野勝成の生誕地説がある城跡。
スポンサードリンク
空襲の記憶を辿る春日井の地。
旧名古屋陸軍造兵廠鷹来製造所跡碑
現王子製紙の場所にあった造兵廠の支廠として始まりましたが後に独立したそうですここもやはり空襲を受けたそうです跡地を使用している名城大学に当時...
春日井市総合体育館隣の緑地帯に建立されている。
蒲郡の松大木に佇む歴史の舞台。
不相城趾
ホテルの裏手の駐車場に土塁らしきものがありました。
松の大木(蒲郡の大木50選の看板があり)があります。
スポンサードリンク
江戸時代の尾張藩とともに。
緒川狼火台
江戸時代、尾張藩の狼火台があった場所。
名古屋と駿河の交差点、歴史を感じる空間。
御茶屋御殿跡
私有地だから入れない。
江戸時代初期、名古屋と駿河の往来に家康や義直らが利用したという。
元日に賑わう立派な婢でお参り。
殉國之碑・忠魂護邦国
とても立派な婢です元日にも通りましたがお参りする方がいらっしゃいました。
歴史薫る高田城跡で、心温まるひとときを!
高田城跡
歴史を感じます。
コミュニティーセンターになっているみたいです❗御劔小学校との間に🏯高田城跡ここですの表示があります‼️
旧東海道ウォーキング、北への新たな冒険。
旧東海道道標(是より北よびつき)
旧東海道ウォーキング…これまで西へ西へと歩いてくるもここから突然北上に変わります。
ちょっと怖いけど魅力的な空間。
大元帥陛下御講評所之跡
なんか雰囲気怖いですが。
激戦の地で出会う家康の歴史。
上和田城跡
家康を庇い亡くなった土屋長吉重治の位牌があります。
家康自身が銃弾を2発受けるほどの激戦地。
平和を祈る特別なひととき。
平和塔
平和を祈りましょう。
何か色々考えさせられる。
桜井古墳群の魅力、王塚古墳へ!
王塚古墳
おうづか古墳と読む。
桜井古墳群に属している王塚古墳。
在原業平ゆかりのちりゅっぴポスト発見!
落田中一松
ちりゅっぴのポスト、見つけましたー!
公園ってあるけど遊具は一切ない(≧∀≦)ちょっとした散歩コーストイレはあります🚻
横須賀の海辺で歴史を感じる。
尾張藩横須賀御殿跡
何も遺構はありませんでした。
二代藩主の光友公のために建てた海辺の別邸の跡やけど何にも残っておらずイマジネーションを全開にしないと面白くないところです。
古戦場の濠跡で歴史を感じる。
名古屋城三之丸南外壕
一不小心就疏忽錯過的歷史遺跡,不過,古戰場哪裡不是呢?
ホテルの生息地にもなってる濠跡。
リサイクル回収場で新たな発見!
黒笹七号窯(愛知県指定文化財)
リサイクル回収場の駐車場に行くとその横に囲われた中にある。
金城ふ頭の謎、麒麟像探訪。
六朝帝王陵の麒麟像
金城ふ頭の展示場敷地内にひっそりと佇む石像です近くまで行ったら訪ねて見るのも良いでしょう。
南京市は名古屋市と姉妹都市でした時に名古屋市政府前に在った南京市の代表物麒麟像でしょうね。
名古屋から五里の絶品!
五里塚旧跡碑
名古屋から五里の場所だそうです。
有松老街で感じる日本文化遺産。
竹田家住宅
とても素晴らしい店舗と住宅です。
東海道の古い街並に相応しい立派な住宅。
田んぼに囲まれた古墳の隠れ家。
丸山古墳
周りは車の駐車場が囲まれて田んぼの、中に有ります。
あれ古墳なんだ。
古墳に眠る歴史の謎を体感しよう!
桜井古墳群
ここが古墳ということは、お墓になっているのでしょうか?
名古屋城散策、御園橋の魅力!
名古屋城 三之丸 御園御門跡
2020/11/2名古屋城の堀跡。
御園御門跡を通ると愛知県図書館があります‼️
岡崎城南切り通しの絶景、歴史を感じる小径。
岡崎城 南切り通し
壁面の造形といい、現代では絶対に作られないような小径です。
23.8 大雨で崩壊した場所が復旧してました。
名古屋コーチンの聖地へ!
海部壮平之墓
名古屋コーチン作出者、海部壮平氏のお墓です。
古墳近くの農家喫茶、薔薇と共に。
炭焼古墳群4号墳
超絶田舎です👍
ハウス(薔薇等の花)が多く建っている場所に古墳が有ります。
刈谷市の歴史を感じる、札の辻。
札の辻跡
この辻の北西に高札があったところから「札の辻」といわれています。
三菱UFJ銀行のある角にある史跡です。
山田氏の居城でくつろぎを。
川手城跡
山田氏の居城。
愛知万博の記念モニュメント近く。
オランダ風車
総合社会教育センター前の筏川沿いにあります!
愛知万博のフレンドシップ記念モニュメントとのこと。
神明神社前の直径15メートルの古墳。
親王塚古墳
少し墳丘が荒れ気味な古墳です。
神社の横にある古墳。
散策路に寄り添う、特別な時間。
美浜吉田古窯群
周囲が散策路になってます。
ちょっとした遊歩道です。
免々田川の桜を見ながら貝塚へ。
保美貝塚
ここ1か所のみ。
見るものは無い。
市指定の文化財、達磨窯の味わい。
寿町の達磨窯
達磨窯は瓦を焼き上げる専用の窯です。
市指定有形民族文化財。
亀崎の史跡巡りで歴史体験を!
亀崎湊大川松江越渡船場跡
亀崎は古い街なのかこの様な史跡がチョイチョイありますね。
歴史を感じる凄みの一本。
雲龍神社のクスノキ
それでも現在も生き残っている歴史を感じる1本。
実物見ると、凄みがわかる。
歴史ある場所で特別な時間を。
里小牧渡船場跡
歴史ある場所。
東谷山散策路の古墳発見!
東谷山27号墳
遊歩道のすぐ脇にいくつか石が転がっています。
東谷山の登りはじめにある古墳。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
