伝説の碑を探しに行こう!
菅相塚伝説の碑
この辺りに伝説の碑があると思いませんでした。
スポンサードリンク
桜咲く季節、心洗われる。
観音寺跡地
季節になると藤や桜が綺麗です。
闘鶏神社参道横にありますが、ほとんど何もありません。
石川公園近くの志士の墓。
天誅組 長野一郎の墓
すぐ近くの石川公園に車を停めて行くことが出来ます。
大ヶ塚出身の幕末の志士の墓。
スポンサードリンク
名水巡りで清流を体感。
吹田の清水
中世から貴族が別荘を建てるほど清流が豊かで風光明媚な土地柄でした。
名水巡りが趣味なので。
太宰府天満宮からの飛梅。
松山神社 飛梅
太宰府天満宮から下賜されたという「飛梅」。
住宅地の中の社。
土器の遺跡で歴史を感じる。
神並遺跡
以前に土器などが発掘された遺跡の跡地です。
花火大会の思い出、灯籠流しの風情。
明治十八年洪水碑
かなり大きな石碑です。
お盆の時期の風物詩であった場所である。
三畳台目の粋な茶室、重要文化財!
燈心亭(燈心席)
最高に粋な茶室。
二方には腰障子を入れて外には縁がある。
久宝寺駅南、歴史を感じる碑。
久宝寺遺跡の碑
JR大和路線久宝寺駅の南側にある碑。
さぁいこぉう。
高槻城公園近く、掲示板の魅力!
高槻城 東大手門跡
高槻城公園東口から北に進むとある、掲示板だけがありました。
普通の生活道路です。
痩せ蛙の力を感じる一茶へ!
小林一茶句碑
痩せ蛙 まけるな一茶 是にあり。
葉室古墳群で歴史散策!
石塚古墳
6世紀末~7世紀初頭の造営と推定される古墳跡。
葉室古墳群を構成する古墳のひとつ。
公園内でひっそりと味わう。
旧・町名継承碑『菅西町』
公園内入ったところにひっそりと建てられていました。
大久保の歌、歴史を感じる。
惜松碑
府営のリッチな公園大久保より西郷ファンが多いのはなぜだろう?
伐採を中止させた時に読んだ歌。
石室基底部の神秘に触れて。
六万寺4号墳(岩瀧古墳)
墳丘は滅茶苦茶改変され、古墳には見えない。
トヨタ前で新たな出会い!
出世大黒天
トヨタのお店の前にあります。
住道駅からの歴史探訪!
平野屋新田会所跡
文献等から18世紀. 前半の新田開発の当初段階で既に存在. していたと推定されています。
大阪府下では多数の新田が開発されたがここもそのひとつ。
柏原市の駆け足訪問、雨雲を気にせず!
玉手山7号墳
後藤又兵衛の碑の北側にあります。
約2時間の慌ただしい駆け足の訪問でした。
イサム・ノグチの噴水、また流して。
彗星
機会があれば、また水を流して欲しい。
イサム・ノグチ作の元噴水。
壺屋町の歴史を感じる史跡探訪!
旧町名継承碑『壺屋町1丁目』
史跡です。
旧町名継承碑、壺屋町1丁目。
宿久郷で感じる中世の歴史。
伝摂津宿久城跡
後に村名になりました。
浪漫あふれるひととき。
西陵第二古墳
浪漫感じますね。
歴史感じる白井河原合戦跡!
白井河原合戦跡地
かなり古そうな「幣久良橋」の碑が建っています。
小さな石碑以外は当時の面影はありません。
本田小学校近く、旧川口居留地の味。
カッフェー・キサラギ跡
本田小学校の端っこに看板だけ設置されています。
旧川口居留地の大阪初のカフェ跡地。
巽の歴史を感じる、明治の風情。
横野神社蹟
当時あった大地、四条、伊賀ヶ、矢柄、西足代の五つの村が合併して一つの村となりました。
見落としそうな石垣が立派!
堺南台場跡石垣
北と違って看板もなく、見落としそうな石垣のみが残る。
立派に残ってます。
平太の渡し、300年の歴史。
平太の渡し跡
橋が架かるまでは川越えるのも大変な時期があったのですね…
約300年続いた渡船「平太の渡し」を記念する石碑です。
伝承に触れる、2018年新像との出会い。
多聞丸(楠木正成) 大江時親に学ぶ像
スタンプラリーで訪問しました。
説明文に伝承によればと一文入れておけばいいと思います。
草木に囲まれた隠れ家。
佐太樋跡
草木が茂ると見つけにくい。
駐車場はありません。
境内のクスノキに心癒される。
天神社のクスノキ
境内でまず目を引くのはこのクスノキ。
静けさの中の将軍塚。
将軍山古墳2号墳 移築石室
将軍塚古墳石室移築地、大阪府茨木市西安威。
将軍山古墳の奥にひっそり佇んでいます。
開元寺で石造弥勒仏と未来を想う。
石造弥勒仏坐像
いしづくりみろくぶつざぞう。
思いを馳せるのもいいものだ。
古墳時代の歴史を感じる。
壷井丸山古墳
えっ?
古墳時代前期(3世紀後半ぐらいか)。
安倍晴明生誕伝承地の魅力。
安倍晴明生誕伝承地の碑
良い雰囲気を醸し出していました。
「安倍晴明生誕伝承地」と刻まれた石碑が道沿いにあります。
勝尾寺舊參道を探訪しよう!
勝尾寺旧参道 ニ町石
勝尾寺舊參道的路標。
桃井春蔵公の墓所で歴史探訪!
桃井春蔵直正公の墓
鏡新明智流士学館、4代目桃井春蔵直正公の墓所です。
ハンドルを握るお不動さま。
交通安全 お不動さま
成田山不動尊の交通安全祈願のお不動さまですハンドルを握る姿のお不動さまは珍しいです。
広い駐車場で天体観測!
忠霊塔
駐車場が広いんで天体望遠鏡セットして観測に便利。
忠霊塔及び焼夷軍人の碑がありましたので、参拝させていただきました。
壷井八幡宮の大楠、圧巻の800年!
壺井八幡宮のくす
壷井八幡宮の境内にある樹齢800年〜1000年の御神木の大楠。
これは凄いですねー。
槍の又兵衛の死闘、川沿いの石碑。
後藤又兵衛基次奮戦之地
すごい辺ぴなとこに石碑があります(笑)川沿いです。
此の場所で槍の又兵衛が死闘を繰り広げた…私も血が滾ります😡
スポンサードリンク
