馬頭観音像が導く、くきとさってみち。
石塔(小室)
さってみち」右側面には「はらいち、あげをみち」とあります。
スポンサードリンク
標高1,776メートルの爽快感、前白岩山へ!
前白岩山
霧藻ヶ峰やお清平を経て到着。
地域に伝わる庚申様の魅力。
泥庚申
地域の人々によって守り伝えられている庚申様です。
スポンサードリンク
貝塚の美しさ、写真付きで鮮明!
関山貝塚
新しく写真付きで綺麗になっていました。
案内板を判別しやすくしてほしい。
元荒川の備前堤、散策を楽しもう!
備前堤記念碑
ここから元荒川まで直線約600mが備前堤として残っています。
スポンサードリンク
江戸時代の富士信仰、片山富士!
片山富士(富士塚)
富士塚、カラス守、人を寄せつけず。
富士山を模して人工的に作られた塚です。
原市場側からの挑戦!
倉掛峠
南側(原市場側)からの方がキツイです。
スポンサードリンク
越谷レイクタウンで勢至堂を訪ねよう!
廿一仏板石塔婆
東養寺跡の墓地内に、勢至堂と呼ばれるお堂があります。
氷川神社で歴史に触れる。
護國之碑・日露戰役紀念碑
護國之碑と日露戰役紀念碑と言う、2つの石碑を見かけました。
猫たちと触れ合う賽銭体験。
神明社の庚申塔
猫がたくさんいて良いのでお賽銭を入れました。
岐阜恵那市で大井宿散策!
庚申塔(戸田市川岸)
岐阜県恵那市大井宿から舊中山道散策で参りました!
岩槻警察隠れる街の魅力。
石橋拾ヶ所供養塔
よく、岩槻警察が隠れています。
秩父駅近く、路地の蕎麦屋へ。
ははそ通り
いつも何気なく通る路地。
青面金剛と歴史の文字塔、魅力満載!
萬蔵寺の庚申塔
青面金剛と安政年間の文字塔があります。
小川町の青石塔婆、荘厳な存在感。
大橋堂 阿弥陀三尊種子板石塔婆
小川町の大橋堂脇に立つ3m近い大きな青石塔婆です。
庚申塔で心和む時を。
稲荷社の庚申塔
20250206 庚申塔ですね~!
除幕の瞬間に心躍る。
鈴木聞多命顕彰碑
神社の横を抜けてヤオコー博物館へ行く途中にありました。
川越市出身でしょうか。
普門院で出会う機雷の歴史。
普門院の機雷
実は機雷が展示されているんですよ。
かつて炭焼きの名残を感じる休憩ポイント。
炭窯跡
現在は登山道の途中にある休憩ポイントとして知られています。
宝永二年の庚申塔を訪ねて。
城公民館前の庚申塔
宝永二年の庚申塔。
美しい清流の水車小屋へ。
上安松水車跡
麦や雑穀を精製していたそうです。
下を流れる清流は美しいです。
整備された公園でリフレッシュ!
新方領堀改修記念碑
綺麗に公園として整備されていました。
念仏車で極楽往生を願おう。
車地蔵
回しながら念仏を唱えると極楽往生できるという信仰があったとあります。
庚申塔巡りのお供に!
地蔵院の庚申塔
庚申塔巡りで立ち寄りました。
貞享二年の仁王像、歴史の息吹。
石仏仁王像
仁王像には貞享二年(じょうきょう1685年)乙丑(きのとうし)六月吉日とあります。
久伊豆神社で心の癒し体験を!
忍領境界石標
久伊豆神社⛩️良かったです☺️
広々した敷地に驚愕!
伊奈氏屋敷跡・表門跡
かなり大きな敷地でびっくりしました。
今少し丁寧な説明と案内が欲しいと思うのは小生だけ⁉️
おばあちゃんの故郷、森の魅力発見!
西原自然の森
おばあちゃんの産まれ故郷。
この森一帯に見どころがたくさんあるのでおすすめします。
万福寺境内で見つける堅牢な覆屋!
万福寺の板石塔婆
コンクリート製の堅牢な覆屋が有ります。
特別な時間が過ごせる雰囲気。
鎌倉街道(説明板)
雰囲気あります。
みずほ団地の静かな石碑散策。
江ヶ崎城跡の石碑
昔の城跡があったことを偲ばせる石碑。
歴史のロマンに感動して歯ぎしりが止まらなかった!
歴史が息づく特別な空間。
道しるべ
歴史を感じます。
毛長川土手沿いの小祠で心癒される探訪。
地蔵尊
昔この辺に住んでましたがいつの間に顔が塗られていた😱スペインの教会じゃないんだから🥺
毛長川の土手沿いに小さな祠。
歴史を刻む、伊草の供養塔。
伊草の出羽三山等供養塔道標
こし可”やへ 二り/岩つきへ 五り」、(右面下部)「まつとへ 二り半/市川へ 四り」、(左面)「成田山」、(同下部)「八条へ 十八丁/なかれ...
庚申塔めぐりの寄り道に!
姫宮神社の庚申塔
庚申塔めぐりで立ち寄りました。
霧藻ヶ峰山頂直下の三叉路へ!
地蔵峠
霧藻ヶ峰の山頂直下にある三叉路の峠で大血川側の大日向山 大陽寺への道。
青面金剛像と供養塔、必見の価値あり!
庚申塔
青面金剛像と供養塔どちらも保存状態良く見る価値あり。
大崎の阿弥陀一尊、神秘的な魅力。
阿弥陀一尊種子板石塔婆
2m近い大型の阿弥陀一尊種子板石塔婆があります。
江戸城西大手門からの散策を楽しもう!
旧江戸町碑
江戸城西大手門より、鉤の手までを指す。
相野原一里塚と最高の一杯!
御成道杉並木
相野原一里塚とのセットが最高です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
