手土産に最適!
米寿庵かわむら
手作り和菓子、団子、五平餅、いなりそば。
お饅頭たちの美味しいこと!
スポンサードリンク
みかん大福と栗どら焼き、絶品!
新月軒本舗
桜大福、よもぎ餅が美味しいです。
みかん大福が美味しいです。
中津川の栗粉餅、元祖の味!
新杵堂
出来立ての栗粉餅をいただきました。
ここのが最も美味しいです!
中津川の秋、栗粉餅の絶品!
信玄堂 手賀野店
移転前のお店の頃から秋になると栗粉餅を買いにお伺いさせて頂いております。
私の行きつけのお店で最近移転してこじんまりして綺麗になりました。
草餅とこしあん、激ウマ和菓子!
みやこ屋 羽島店
どのお菓子も美味しい✨
草餅が、ピカイチです!
スポンサードリンク
名物枝豆まんじゅう、心温まる接客。
緑水庵 長森店
お使い物には、できませんが、ういろうが気に入ってます。
お抹茶セットを頂きに寄らせてもらいました。
伊奈波神社近くの絶品かき氷。
松花堂
氷の暖簾に引かれて入りました。
夏季はかき氷をイートインできます。
中津川産栗の贅沢な手作りスイーツ。
伊那屋
中津川産の栗しか使ってないこだわりを感じます。
栗パイ、めっちゃ美味しかったです♪♪作り手の思いを聞けてさらに感動しました♪女将のお話は聞いてから食べるとさらに美味しさは増します♪
行列のできる大学芋、甘さ絶妙!
芋にいちゃんの店
大学芋はさくさくでおいしいがもう少し甘い芋をつかって欲しい。
大学芋、芋けんぴ、鬼まんじゅう黒、白購入しました。
栗きんとんの聖地、栗好き必見!
すや 西木
妻籠宿に行った帰りに栗きんとんを求めて寄りました。
毎年秋になると必ず訪れるお気に入りのお店。
美濃の名物、みょうがぼち味わう。
菓匠とよだや 高屋店
岐阜の美濃で有名な「みょうがぼち」を買いに立ち寄りました。
苺大福は白餡派。
草餅の香り、絶品の味わい。
草もち 大福屋
ここの草餅間違い無い何個でも食べられてしまう。
ここの草餅は美味しいです。
岐阜の昭和甘納豆、感動の美味しさ。
岐阜岡女堂
いや、いいですねぇ。
知り合いが甘納豆が好きという事で近くまで行ったので気になって行ってみました!
岐阜の老舗、都鳥と雪たる満。
奈良屋本店
可愛いお菓子をお土産にたくさん買いました。
同じ卵白のお菓子だけど形が若干違うのかな?
絶品の栗きんとんとモンブラン。
御菓子司 たけ川
栗きんとん大福と モンブランが 絶品でした モンブランの栗もスポンジもとてもとても美味しかったです ぜひ頑張ってください!
温泉まんじゅうとカエルまんじゅうを買いました。
美濃の道の駅で、たらちねと蓬餅の虜!
此の花亭
コーヒーと一緒にいただきました。
うたつが上がりますように、おまんじゅうの名前です。
飛騨高山で煎餅焼き体験!
夢工場飛騨
体験とはいえ、設備は本物。
あくまで体験です。
隠れた名店の栗きんとん。
大島屋
クリーム大福も美味しいです。
実は…きんつばは甘すぎて好きではなかった。
美味しい栗どら焼き、季節の和菓子。
末廣屋本店
栗どら焼きを買いました。
季節の和菓子〜🍀🌰🍀最近、お寺様用で利用してます。
二ノ瀬近くの絶品和菓子とカキ氷。
尾張屋昌常
彼岸花を見に来て出店を発見草餅美味しかったです夏はお店で食べるふわふわかき氷楽しみ。
二ノ瀬峠に近いのでいつもロードバイクで二ノ瀬に行った帰りに寄ります。
一本30円で味わう、焼きたてみたらし団子。
おだんご らんまる
気になって寄ってしまいました。
焼きたてのみたらし団子がいただけます。
高山モンブラン、30cmの衝撃!
恵那川上屋 高山花筏店
花筏店限定の高山モンブラン🌰🧁衝撃の長さ30cm!
カシスクリーム、ヘーゼルナッツクリームが楽しめます。
みょうがぼちの郷土の味、毎年の楽しみ。
菓匠とよだや 高屋店
岐阜の美濃で有名な「みょうがぼち」を買いに立ち寄りました。
苺大福は白餡派。
草餅と梅大福、至福の味!
平野屋
上生菓子美味しいです。
どの和菓子も推奨したいほど美味しさは絶品です。
丹波の黒豆大福、最高の味!
餅倖
大粒の黒豆大福、美味しかったです。
食べたかった大福がありませんでした。
大垣の味、栗きんとんと水まんじゅう。
御菓子つちや 駅前店
自前レストランが居酒屋に(/_;)/~~
大垣市にある老舗和菓子屋さんです。
限定どら焼きが楽しめる!
新月軒本舗島店
初めて利用しました。
何を食べても美味しいです。
香ばしい五平餅、1本80円!
五平もち きむら
味は美味しいけど、愛想の良さとか親切な感じは無い。
味は美味しいです。
季節の上生菓子とお抹茶を楽しむ。
緑水庵 芥見店
手土産に枝豆まんじゅう買いました。
品揃えが多いお店です。
郡上八幡の名物、ニヤケる和菓子。
金華堂
どら焼きなどの甘味を買いました。
和菓子の食べ歩きもできるようでした。
猫饅頭と栗よせの甘美。
稲豊園
猫饅頭をお土産で貰いました!
「栗よせ」という栗がたっぷり入った羊羹を求めて立ち寄りました。
中津川名物、栗粉餅の極み。
恵那福堂
馬籠宿や妻籠宿など木曽路観光の際に2回程寄りました。
上品な栗のあまさが生きた栗きんとんです。
秋の味覚、栗大福と栗きんとん!
港屋
久しぶりに秋だし栗きんとんが食べたくなり寄りました。
秋になると栗大福がメチャクチャおいしいよ😃
羽島名物みそぎ団子、冷たさサプライズ!
黄金堂
毎年、6月30日に夏越しのお団子を買いに行きます。
羽島市に根付いた和菓子屋さんです。
関ヶ原のふわっと饅頭、激うま!
松野屋
ポツンと老舗の和菓子屋さん夏に、抹茶の、葛アイス激うま!
中山道歩きの途中、ぶどう大福をいただきました。
栗一筋、口いっぱいの幸せ。
恵那川上屋 栗里宿 恵那峡店
土曜日の夕方に来店しました。
2022年10月、土曜日の開店1時間後位に訪問。
飛騨の地で出会う、心温まるひよこ餅。
和菓子 ひよこ庵
ただの1顧客なのに良くしていただきました。
気になって、ひよこ庵さんへ。
贈り物に最適なあられ。
もち吉 大垣店
商品を単なる「モノ」としか扱わないスタッフがおられました。
小さい店ですが、商品が揃っていました。
半開きの扉から美味しいみたらし団子。
山田餅店
半開きの引戸から声をかけたら、起き出して団子を焼いてくれました。
みたらし団子がとても美味しいお店です。
醤油ダレの絶品みたらし団子。
二四三屋 本町店
焼きおにぎりのような焦がし醤油味、食感も団子粉ではなく、きりたんぽのらやうな食感だ。
美味しい団子でした。
スポンサードリンク
スポンサードリンク