ボローニャ食パンと柿の葉寿司。
香芝SA上り線ショッピングコーナー
関西地方のお土産がありますフードコートもあり2階には神座があります。
孫の土産に買ってみた☺️どんな反応するかなあ。
スポンサードリンク
若草山の麓で味わう絶品くずきり鍋膳。
春日野
日帰りバス旅行の昼食処として利用しました!
日曜日なので駐車場に入る迄1時間出るまでに40分外国人観光客の多いことにびっくりしましたが奈良公園は広いのでまあなんとか観れました平日に行く...
吉野杉ボールペン工房 夢咲花
スポンサードリンク
近鉄奈良駅前で見ごたえ満点!
GOTO-CHI 奈良店
専門店とお土産のレジが別なのはわかっていても面倒です!
金〜土曜にかけて奈良旅行に行きました。
楽しくつくる鹿の角ブレスレット。
遊悠工房
子ども会で。
娘と嫁さんがブレスレット作りを体験してきました。
スポンサードリンク
焼きたてパンと柚子ソフト!
ひよしのさとマルシェ
初めて伺いましたが、新しい施設ですね。
何度か購入しました。
奈良の宝、金魚すくいを楽しもう!
おみやげ処 こちくや
店舗の横では実際に金魚すくいを楽しむことが出来るそうです。
近鉄郡山駅からすぐの場所にあります。
唐招提寺近くの奈良土産、ソフトクリーム!
西の京みやげ処きとら
唐招提寺入口を少し通り過ぎた所にあるので見落とすかも。
日本酒の地酒が売っていますが唐招提寺の近くなので売り切れているお酒が多かったです。
月ヶ瀬の甘露梅、花咲く観光地!
(株)福田本店
青梅を赤紫蘇でくるんで、甘塩っぱく漬け込んだ甘露梅。
個人的に店の雰囲気が好きです。
谷瀬の吊り橋で味わう梅ジュース!
吊橋茶屋
かなり長い吊り橋。
いざ渡ると結構な腰の引きがあります笑。
ほっこり葛うどんとイノシシコロッケ。
奥座敷市場
ほっこり気持ち温まる場所😌店内で温かい葛うどん(夏場は冷やしもあり)を食べられます。
お土産を買いましたが、食事もしてみたいお店でした。
小さな物産展。
北海道うまいもの館 ミナーラ店
小さな物産展。
奥吉野の味、佃煮と奈良漬を堪能!
おつけもの処まやま
何を食べても美味しいです。
塩吹 しいたけ) 美味しい ので 買いました。
きくや
おみやげ春日物産
ひより JR奈良店
奈良オリジナルデザインの可愛いハンカチ🦌買うべし‼️20本も入ってる一口ばら撒き菓子はお土産にオススメ。
一生懸命丁寧にお会計して下さってよかったです。
気さくなご主人さんです。
花月堂
気さくなご主人さんです。
モンチッチ、ちび丸子、ドラえもん、鹿太郎等々ありま...
riSKy(松本)
モンチッチ、ちび丸子、ドラえもん、鹿太郎等々あります。
近鉄西大寺で奈良土産をゲット!
ならや 西大寺店
駅の中で献花が売ってました。
商業施設の並ぶ一角で、奈良のお土産が購入できました🛍
お土産や食品など売ってます。
みちや谷奥本舗
お土産や食品など売ってます。
梅の景色と土産物の驚き。
大和の国月ヶ瀬梅香庵
土産物が豊富で梅の景色が楽しめる。
お土産と喫茶コーナーのあるログハウス調の店で雰囲気◎。
桜アイスと吉野葛、ほっと一息。
お土産お食事処「花山 山本」
桜アイスをいただきました。
お寺参りの後に利用。
奈良の食材で満喫ランチ。
奈良のうまいものプラザ
パンの2種類のモーニングあり。
奈良観光の最後に訪れたお店です。
奈良旅行の帰りに絶品柿の葉寿司。
柿の葉ずしヤマト 宝来店
柿の葉寿司は美味しいですねぇ。
お店は綺麗でした。
酒粕と塩の本物奈良漬け。
森奈良漬店
ヘルシーで素晴らしいです♪
ここの奈良漬は甘さが控えめで とても美味しいです。
三重塔などアクセサリーを売っています。
ふじや
三重塔などアクセサリーを売っています。
奈良のイチゴとミルク、特製お土産!
ichigo nara ichie
奈良のイチゴやミルクを使った商品を置いています。
2022年10月22日 オープン。
長谷寺参拝後のほっこり休憩。
やまとびとのこころ店(みせ)
古民家の雰囲気ある店内でほっこり休憩ができます。
葛餅ソフトクリーム添え、かき氷も美味しかったです。
見た目も美味しいブリトー。
鹿屋
最近、2Fに綺麗なカフェをオープンされました。
桃ソフトは美味しかったでーす!
飛鳥駅前で観光MAPゲット!
土産物販売(飛鳥びとの館内)道の駅 飛鳥
キャッシュレスにこの時代に対応してないことにやや驚きました。
近鉄飛鳥駅に降りてまず行く所はここではないでしょうか。
絶品の柿の葉寿司、旅のお供に。
黒滝茶屋
鯖の柿の葉寿司を購入しました。
柿の葉寿司は奈良県市街地にある大手よりもおいしかったです。
大台ヶ原の登山後に楽しむ串こんにゃく。
上北山村物産店
登山後の感想ですが、山菜うどん美味しいでした。
お土産品が良心的な値段で嬉しい。
谷瀬の吊り橋で、めはり寿司と柚子こんにゃくを!
山の駅 吊り橋の郷(つりばしのさと)
開いてる時はめはり寿司食べれます~!
こんにゃくも美味しいです。
奥吉野名物、手作り火打餅!
山幸彦のおみやげ屋(道の駅 杉の湯川上)
美味しかったです!
奥吉野名物の手作り火打餅は最高!
トイレ休憩はここで決まり!
こんぴら館
いつも、ひっそりしてますが中はキレイし、お土産も。
外の屋根付きベンチ(喫煙所)で休憩させて頂きました。
正倉院展の宝物グッズが充実!
奈良国立博物館ミュージアムショップ
その中ほどにショップがあります。
ベンチやカフェ、面白い本が見つかるミュージアムショップなど、歩き疲れた足にちょうど良い休憩スポットでした。
興福寺の階段の手前。
大力
興福寺の階段の手前。
季節感たっぷりの漬物や奈良土産。
奈良みやげ横丁
奈良漬け以外も、いろいろあります。
漬物屋さんの奥に在って今まで知らなかった。変わったのとか季節物の漬物とか有るので漬物屋さんは結構昔から利用してたんだけどな。wwwお酒·素麺...
古都華いちごの贅沢パフェ、奈良の味!
なら和み館
バスツアーのランチで寄りました。
レストランもあります。
谷瀬の吊り橋で梅ジュース♪
吊橋茶屋
いざ渡ると結構な腰の引きがあります笑。
かなり長い吊り橋。
スポンサードリンク
スポンサードリンク