那須氏の隠居地を探訪。
佐良土館跡
2024/5/5
那須氏の隠居地。
那須資晴が改易されたのちの居館跡です。
スポンサードリンク
ネットでも詳細が不明だった恩地要害。
恩地要害跡
ネットでも詳細が不明だった恩地要害。
規模の割りに立派な石碑解説板があります。
久保城跡
規模の割りに立派な石碑解説板があります。
岩谷要害跡
水口居館跡案内板
スポンサードリンク
館野御前要害跡
大田原城跡で歴史散策。
大田原城跡
2024/6/22大田原氏300年の歴史を感じられる素晴らしい場所。
本丸、二の丸、空掘、北曲輪、と城跡中心地が良く残ってます。
静かな高台で眺望を満喫。
高館城跡
功を上げたが、太郎より九郎(長男九男)までが、平家方について戦ったのを、梶原景時が讒言し、源頼朝の命で、源武蔵守義信、源遠江守義定、源三河守...
那須資隆の築城と伝えられる城跡。
美しい紫陽花と歴史の丘。
黒羽城跡
素人目に見ればただの山です。
大田原の歴史とともにある、2つの丘城。
紅葉の名所、御殿山公園。
佐久山城跡
一般利用されています。
佐久山城跡として現在は公園となっており憩いの空間となっている。
白旗城址で歴史を夢想。
白旗城跡
関東の山城の特徴である空堀、土塁などは残っているが、杉林になっている。
少し歴史を予習してから行くと昔を夢想できる場所です。
本来の主郭を探求しよう!
青木要害跡
本来の主郭と思われるあたりに変更申請しておいた。
藪を越えて、歴史感じる本丸へ。
金丸要害城跡
ガッリ空堀に出ました本丸には、土塁が残っています石祠等があります。
土塁に囲まれた神社の静謐。
大関城跡
土塁がL字に残っていて神社があります。
本郭(?
城跡南東の神秘の道。
須賀川要害跡
引き返すように尾根に登る。
土塁が残る歴史の散歩道。
根古屋館跡
土塁の一部がしっかり残っています。
土塁が館跡の面影を残すのみ。
福原北岡館とも呼ばれ、箒川南岸河岸段丘上に築かれる...
福原城跡
福原北岡館とも呼ばれ、箒川南岸河岸段丘上に築かれる。
那須資隆の8男片田八郎義隆によって築城されたといわ...
亀山城跡
那須資隆の8男片田八郎義隆によって築城されたといわれる。
全 18 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク