小野寺氏ゆかりの地へ。
小野寺城跡
小野寺氏の発祥の地としては寂しい。
東北自動車道のよこ自動車道を造るのにうごかした可能性大 小野寺氏の墓近くにある。
スポンサードリンク
法螺貝城、初日の出を楽しむ。
皆川城跡
螺旋状にできていることから「法螺貝城」(ほらがいじょう)とも呼ばれています。
夏の暑さを理由に避けていたものの、ついに登ることができました。
戦国の歴史が息づく榎本城跡。
榎本城跡
私の家のあるところです。
ほぼ一辺のみですが、高い土塁と深い空堀があります。
旧栃木市の歴史を感じよう!
栃木城跡
案内板と石碑のみ近所方々の為の公園と見受けました。
旧栃木市内の歴史を知る上では訪問も必要かも‼️‼️
神楽岡城跡
スポンサードリンク
真名子城跡
要害館跡
西方城の遺構で歴史探訪!
西方城跡
説明もあるし、適度なトレッキングでいい感じです。
冬なので落ち葉で滑りやすいですが整備もされて散策しやすくちょっとした運動にも良いかも。
皆川氏の城跡で絶景散策!
皆川城址公園
ロウバイの季節。
穴場の絶景スポットとの口コミを見て、伺いました。
藤田信吉城主末裔の感動散策。
二条城跡
前回訪れたときは散策しやすくなっていたが、まだ整備されていない箇所も多くある。
見上げる主郭の高さもちょっと感動です。
両毛線から見える城址碑。
富田城跡
城跡を両毛線が縦断しています。
ほぼ石碑のみ?
光明寺で味わう二重の堀の歴史。
細井城(光明寺城)跡
2023/4/2光明寺を中心に少なくとも二重の堀に囲まれた城だったよう。
土塁と堀は良好に残っています。
桜舞う栃木の城跡で、壮大な歴史を感じて。
吹上城跡
思わせる地形ですね、今桜が満開です、まもなく入学式、子供達の自転車行列がまた見られますね、かなりの急坂ですから。
学校の裏、堀と土塁の一部がのこる。
深い竹林に癒やされる。
馬宿城跡
深い竹林。
両毛線を挟む大城郭探訪!
川連城跡
かなり大きな城だったそう。
堀の跡があるとかないとか......。
大柿花山の遺構探訪、歴史の高台を体感。
布袋岡城跡
大柿花山から入ったが、ちとわかりにくかった。
それぞれ本丸と物見台の跡だろうとの事です。
歴史を感じるふるびた石碑。
新城跡
わずかにかなりふるびた石碑や墓石があるのみ。
急な道のり、絶景を堪能!
皆川城 二の曲輪跡
頂上までの道のりが意外に急でしたが景色は良かったです。
大平山の紅葉を満喫!
太平山城跡
今日は暖かくておでかけ日和▪▪散歩がてら大平山の紅葉を見に行きました🚙。
大中寺の横から登ってみました。
全 19 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク