歴史深い法螺貝城で初日の出。
皆川城跡
螺旋状にできていることから「法螺貝城」(ほらがいじょう)とも呼ばれています。
夏の暑さを理由に避けていたものの、ついに登ることができました。
スポンサードリンク
地元の北城で味わう特別なひととき。
大宮城跡
他の人のクチコミを参考に遺構を探してみました。
地元の人の話では「北城」と言われているそうです。
歴史を感じるふるびた石碑。
新城跡
わずかにかなりふるびた石碑や墓石があるのみ。
スポンサードリンク
戦国の皆川城跡で絶景散策。
皆川城址公園
一番上からの眺めが凄く良かったです✨
ロウバイの季節。
西方城の遺構で歴史探訪!
西方城跡
説明もあるし、適度なトレッキングでいい感じです。
冬なので落ち葉で滑りやすいですが整備もされて散策しやすくちょっとした運動にも良いかも。
小野寺城近くの歴史散策。
小野寺城跡
仙台から来た小野寺です!
小野寺氏の発祥の地としては寂しい。
歴史を訪ねる、栃木の濠と土塁。
栃木城跡
公園になっている。
正直手入れされていてほしかった。
戦国最前線、榎本城跡の秘密。
榎本城跡
私の家のあるところです。
ほぼ一辺のみですが、高い土塁と深い空堀があります。
藤田信吉城主末裔の感動散策。
二条城跡
前回訪れたときは散策しやすくなっていたが、まだ整備されていない箇所も多くある。
見上げる主郭の高さもちょっと感動です。
立派な竪堀等遺構を探訪!
不摩城(秋葉城)跡
立派な竪堀等遺構はよく残ります。
訪れる方は十分気を付けて下さい😁
段差のある曲輪群を散策!
神楽岡城跡
段差のある曲輪群に堀♪土塁♪切岸♪が見れる車道が通ってたり農林業破壊されてる部分もありそう標高約101m
両毛線と城跡の歴史散策。
富田城跡
城跡を両毛線が縦断しています。
ほぼ石碑のみ?
登山時はヤマビル注意!
藤沢城跡
ヤマビル、マダニが多いので登山時は注意してください。
基本単郭かと思われます。
光明寺で味わう二重の堀の歴史。
細井城(光明寺城)跡
2023/4/2光明寺を中心に少なくとも二重の堀に囲まれた城だったよう。
土塁と堀は良好に残っています。
標柱が輝く特別な場所。
要害館跡
2023/4/2標柱だけある。
桜舞う栃木の城跡で、壮大な歴史を感じて。
吹上城跡
思わせる地形ですね、今桜が満開です、まもなく入学式、子供達の自転車行列がまた見られますね、かなりの急坂ですから。
学校の裏、堀と土塁の一部がのこる。
深い竹林に癒やされる。
馬宿城跡
深い竹林。
両毛線を挟む大城郭探訪!
川連城跡
かなり大きな城だったそう。
堀の跡があるとかないとか......。
大柿花山の遺構探訪、歴史の高台を体感。
布袋岡城跡
大柿花山から入ったが、ちとわかりにくかった。
それぞれ本丸と物見台の跡だろうとの事です。
急な道のり、絶景を堪能!
皆川城 二の曲輪跡
頂上までの道のりが意外に急でしたが景色は良かったです。
大平山の紅葉を満喫!
太平山城跡
今日は暖かくておでかけ日和▪▪散歩がてら大平山の紅葉を見に行きました🚙。
大中寺の横から登ってみました。
全 21 件
スポンサードリンク
