甲府城跡で歴史散策!
甲府城跡
甲府駅のすぐ傍にあります。
4分の場所にある日本100名城のひとつ甲府城跡。
スポンサードリンク
武田信虎の城跡、富士山眺望。
湯村山城跡
散歩で登るのにちょうどいい山です。
武田信虎が築城した山城で甲府盆地が一望!
歴史を感じる虎口、武田の美。
躑躅ヶ崎館 西曲輪北側枡形虎口跡
2024年6月10日 当時を想像すると楽しいですね。
館跡と言うより砦跡であることを物語る遺構。
スポンサードリンク
武田信玄公誕生の地。
要害山城跡
城跡とは言え、単純な山でした。
武田氏の本拠であった躑躅が崎館の詰めの城として機能。
中世山城要害山への冒険!
熊城跡
要害山の南東の尾根にある中世山城。
2021/2/20根小屋地区の日吉神社の脇を通る道から攻城。
スポンサードリンク
夜の甲府城跡、幻想的なひととき。
甲府城 本丸櫓跡
夜の甲府城跡。
甲府城の天守曲輪で歴史に浸る。
甲府城 天守曲輪
甲府城 天守曲輪。
スポンサードリンク
標高656mのアドベンチャー体験。
金刀比羅山砦 金比羅神社
麓の右左口宿から比高約320m右左口峠に向かう旧道を車で登って背後の尾根からつたって行った尾根は倒木が多くアップダウンがあってナカナカのアド...
甲府城の歴史を無料で体験。
甲府城 稲荷櫓
甲府城の100名城スタンプが設置されています。
無料で展示が見れます甲府駅も上から見れます夏場は蒸し暑いです。
甲府城・クロガネモンで景色堪能!
甲府城 鉄門
往時を偲ばせるには十分な復元重厚かつ堅牢見応えあり。
甲府城跡に復元された鉄門跡です。
甲府城 内松陰門で歴史探訪!
甲府城 内松陰門
甲府城 内松陰門。
甲府城内松陰門です。
舞鶴公園で楽しむ城の核心部。
甲府城 鍛冶曲輪門
甲府城 鍛冶曲輪門。
隣では古い建物を解体してかつての城の一部が発掘調査中でした。
富士山を望む甲府城の夕陽。
甲府城 天守台
甲府城の天守台です。
ずいぶん早い段階で天守はなかったそうです。
舞鶴城公園で富士山一望。
舞鶴城公園天守台
甲府城跡地にある天守台です。
天守台からの眺めは良き天気が良ければ遠く富士山も見えますね🗻The view from the castle tower is nice. ...
移動しない井戸の不思議発見!
甲府城 稲荷曲輪の井戸
甲府城 稲荷曲輪の井戸。
大きなトイレの前にあります。
立派な石垣と富士の絶景。
甲府城本丸跡
本丸そのものはとても小さく感じられます。
立派な天守の割には、狭い本丸跡。
歴史を感じる甲府城、稲荷曲輪門へ!
甲府城 稲荷曲輪門
稲荷曲輪南西部にあった薬医門。
甲府城にある稲荷曲輪門です。
甲府城の水路で歴史探訪。
甲府城 暗渠
甲府城の暗渠です。
いわゆる水路なのでしょう。
甲府城・数寄屋搦手門跡の魅力!
甲府城 数寄屋搦手門跡
数寄屋曲輪と稲荷郭の間にあった搦手門跡。
甲府城 数寄屋搦手門跡。
歴史感じる石垣の跡。
川窪の城山
石垣の跡があります。
雨の紅葉、城跡の美しさ!
武田氏館 西曲輪跡
雨の紅葉が凄く綺麗でした。
こちらは神社の建物がなにもないので、正に城跡!
武田氏の歴史を感じる、躑躅ヶ崎館。
躑躅ヶ崎館 梅翁曲輪跡
武田家滅亡後の豊臣時代に造成されたとされている。
甲府市役所が歴史的史跡である武田氏の躑躅ヶ崎館跡を視覚的再現、保存している施策を進めている事業が進行中の施設のひとつです。
全 22 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク