建物が魅せる!
剣城跡
棒が建ってるだけ。
木の札があるだけ。
スポンサードリンク
展望台近くの絶景、登山の魅力。
五覧田城跡
登山道は荒れ気味ですが、展望台近くはまだ展望があります。
歴史の息吹感じる小泉城跡。
小泉城跡
後に足利成氏から邑楽郡に所領を与えられて延徳元年(1489年)に築城した富岡城が後に小泉城と呼ばれるようになったと言われている。
毎年訪れてます。
スポンサードリンク
かなり藪になっていたが中に入ってみると堀切がクッキ...
津久田砦跡 (津久田城の狼煙台)
かなり藪になっていたが中に入ってみると堀切がクッキリ残っていた。
国峰城主小幡氏の歴史を体感。
丹生城跡
地元の城跡でしたので、見て歩きました。
ゴルフ場の近くです。
スポンサードリンク
白井城跡で感じる戦国の足跡。
白井城跡
本丸跡は空堀、土塁、石垣が残っています。
本丸の周りに堀や土塁や門跡の曲がりの石垣がしっかり残っていて驚きます。
堀と狼煙で魅力倍増!
清水山城跡
堀が一本と細やかであるが結構な要害にあるかつ狼煙だと思うのでこれだけで充分だったのでは無いかと思われる。
スポンサードリンク
真田丸の舞台、名胡桃城探訪。
名胡桃城跡
城とは名ばかりの数ある偵察用砦。
休日の昼間に訪れました。
倉賀野城跡で雄大な烏川を満喫!
倉賀野城跡
倉賀野城跡の現在は住宅地の中に埋もれており遺構は全くありません。
案内板もあり確かにこのあたりが倉賀野城であったのだろう。
お寺のような静かな空間。
阿佐美館跡
静かな空間。
お寺になってました。
そこから道が付いている。
金比羅山砦
そこから道が付いている。
歴史の面影、素晴らしい堀。
深沢城跡
見学しやすい。
小さい城跡だが、堀が素晴らしい。
真田氏ゆかりの沼田城址で花と歴史を満喫!
沼田城跡
🏣群馬県沼田市西倉内町594🅿️🚗…有りました🚃…沼田駅から徒歩15分程※1976年3月30日沼田市指定史跡に。
北条といった関東の戦国大名が皆欲した上州の要衝・沼田城。
黒岩小の東でトコトコ探検!
高林城跡
黒岩小の東側の集落まで、トコトコ歩いて来たが分からない。
歴史感じる帯曲輪と掘りきり。
山田城跡
帯曲輪や掘りきりが残っていました。
山道で跡地自体には車では行けないかも?
春夏秋冬、沼田城址で花咲く散策。
沼田城跡
🏣群馬県沼田市西倉内町594🅿️🚗…有りました🚃…沼田駅から徒歩15分程※1976年3月30日沼田市指定史跡に。
北条といった関東の戦国大名が皆欲した上州の要衝・沼田城。
崖端の静寂、自然のそよ風。
阿曾城跡
崖端にあり、現在は二重の堀跡を残すのみです。
自然の中でそよ風が気持ち良かったですね。
歴史を感じる松井田城跡。
松井田城跡
ビビリの自分は全部見て回るのは断念。
右に左にかき分けるように登って、虚空蔵堂がある本丸跡に着。
迷っちゃった。
鷹川城跡
迷っちゃった。
多々良沼の古城でにゃんこ散策。
鶉古城跡
多々良沼に行ったら、この古城と、弁財天に寄ってみては?
水堀以外は堀と土累で守られた城です。
歴史を感じる館林城跡。
館林城 土橋門(復原)
館林駅から歩いて20分ほどで着きます。
地理的にも要所であったことに間違いはないのでそれなりに強固で大きな城であったことでしょう。
静かに散歩できる。
鷹繋城跡
静かに散歩できる。
2024/9/24ここには越後新発田藩溝口家の分家...
高瀬陣屋跡
2024/9/24ここには越後新発田藩溝口家の分家が陣屋を築いた。
利根川の絶景、長井坂城跡!
長井坂城跡
最高のテクニカルな作りThe北条!
利根川の綾戸峡の河岸段丘の縁上に有った山城跡。
城郭跡を感じる公園。
山上城跡
三の丸があった南側は公園として整備され芝生がしかれており井戸跡くらいしか城を感じさせるものはない北側の本丸と二の丸は周囲を巨大な堀切や帯郭で...
あきらかに城郭跡であることがよくわかる。
名胡桃城から中山城へ、遺構が魅力!
中山城跡
城跡南側の県道脇に広い駐車スペースがあり城址の碑が有ります。
名胡桃、小川に続いて本日最後の目的地中山城に行きました。
小川城跡の圧巻の空堀。
小川城跡
小川城は明応7年(1498)に国人領主の沼田景久の子・小川景秋に築城されました。
本丸と堀が残っています。
記憶を甦らせる箕輪城の石垣。
箕輪城跡
日本100名城No.16の箕輪城へ行ってきました。
かの武田信玄も戦うのを避けたと言われる長野業正が本城とした平山城です。
武田勝頼が攻め入った膳城散策。
膳城跡
クヌギなどが繁茂していて、鬱蒼としていて、眺望はない。
武田の間で争われた激戦の城住宅地と畑の中にあるが本丸と周辺の堀や土塁がよく残されている堀底を歩いて見学できるようになっているが薮も多くて割り...
神守寺の北の山を探して!
宇田城跡
あえなく失敗、今回は同所をかなり広範囲に探してみたが、やっぱり分からない。
黒田城近くの千軒山、自然の癒し!
千軒山城跡
南東にある黒田城からハイキングコースを登ると千軒山に行く事ができます。
反町館跡の桜と藤を満喫。
反町薬師
母の方位よけのお札をいただきに。
広く停めやすい大クス、藤棚がお見事でした。
壮大な石垣が魅せる
群馬の隠れた名城跡!
金山城跡
多くの石垣、堀が見れてよかったです。
石畳の階段をゆっくり登って見晴し台へ。
説明板だけじゃ物足りない!
伊勢崎城跡
説明板が建っているだけでおもしろみがまったくありません。
大堀切♬連続堀切♬土塁♪素晴らしき遺構でした。
岩下城跡 (岩下要害)
大堀切♬連続堀切♬土塁♪素晴らしき遺構でした👌
赤城山と榛名山を望む、桃井城址公園。
桃井城跡
吉岡町大藪に存在する城跡です。
桃井城址は現在吉岡町城山見晴らし公園になっていました。
南側丘陵からの絶景アプローチ。
物見山砦跡
自分は南側の丘陵先端からアプローチしました。
本郷城跡
Google Map上だと俺が撮影した場所よりも西側にある民家近辺らしい。
コナラの黄葉と石碑の道。
根小屋城跡
国境防衛のために築いた山城です。
城跡手前の四阿付近。
館林城跡で歴史探訪!
館林城 本丸跡
館林城跡は館林に親戚があったので存じあげていました。
館林城跡?
スポンサードリンク
スポンサードリンク
