釣り禁止、リラックス空間。
西堤沼
釣り禁止。
スポンサードリンク
烏川の水を活かした扇形分水工。
中村堰分水工
烏川から取り入れた水を6方向に分ける扇形分水工となっている。
美しい水面の相沢川ダム。
相沢川取水ダム
相沢川取水ダム 2022年8月17日所在地 群馬県甘楽郡下仁田町河川名 利根川水系相沢川型式 目的 G FNW堤高 堤頂長 16.5...
道路のそばに有るのですぐに場所が判りました。
スポンサードリンク
縁結びの滝とカッパ広場。
湖中ダム
秋の10月に行ったが…完全に干上がっていて、楽しめない❗。
遊歩道の地図には湖中ダムと記載されていますが水門かな渡ると縁結びの滝に行けますカッパ広場のとなりです車を止める場所はいっぱいありますがひとけ...
幻想的な白い霧と共に。
太田頭首工
冬季は水面からの白い霧が出て非常に幻想的。
山火事の時にヘリコプターが水を汲みにに来る。
スポンサードリンク
春の桜とダムカード、道平川で特別体験。
市野萱川取水ダム
たどり着くまで迷って時間がかかりました。
ダムカードは近くの道平川ダムでもらえます。
トム・ソーヤ号でワクワク体験!
丸沼ダム
バッドレスダム、一度見てみたくて訪れました。
湖にひっそりと浮かぶドラム缶筏(いかだ)トム・ソーヤ号にワクワクします!
スポンサードリンク
広瀬川と桃ノ木川、自然の交差点。
新桃木川分水制水門
広瀬川から桃ノ木川へ水量調整として重要な役割をしています。
一度分かれた広瀬川と桃の木川が最接近する地点にあります。
渡良瀬川の用水で澄んだ一杯。
太田沈砂池
渡良瀬川の太田頭首工から取水した用水をここで減速して沈砂させます。
藤岡市で竹沼散歩、自然を楽しむ。
竹沼ダム
群馬県藤岡市にあるダムです。
木陰があり、アップダウンもなく歩きやすかった。
釣り好き必見!
牛秣ダム
釣りをするにはよいところですね。
灌漑用水用のダム。
八ッ場ダムの水、堰からの贈り物。
長野原堰
八ッ場ダム下流の鍛冶屋沢ダムまで通水されている。
杭がある道、5分の散策を楽しめる!
菅沼堰堤
杭がさしてありますので広めの路肩に停めて5分位歩きます。
湖越しに映える妙義山。
丹生ダム
湖越しの妙義山がキレイです。
明治の水車が涼感を届ける。
交水堰(こうすいぜき,前橋市の広瀬川)
夏は豊かな水量が落差を落ちてどうどうと流れ涼感がある。
他県からの人に自慢出来るスポットです。
ブラックバス釣り体験、ここで!
白鳥沼
たまに釣り人を見かけるが、ブラックバスでも釣ってるのかな。
嬬恋パノラマで絶景撮影!
万座川第二砂防堰堤
近くまで行きたかった。
嬬恋パノラマラインの途中で景色が良かったので撮影しました!
茂沢ダムで散歩し心癒される。
茂沢ダム
渋川市にあるダム。
場所は素晴らしいのだが猫が一応桜カットされてはいるものの少なく見積もって15匹はいた病気になっている猫もいて可哀想。
滝川第ニ放水路の堰のような清らかさ。
西横手水門
滝川第ニ放水路の流量を調整している堰のようです。
ザリガニのいる楽園。
二本松沼
ザリガニいます。
歴史感じる不気味な空間。
大尻沼一之瀬発電所取水堰
ひっそりと存在する不気味な人工物。
歴史を感じる。
堰堤のような安定感。
長戸沢ダム
ダムというより堰堤です。
趣ある堰堤、四万ブルーの魅力。
四万取水ダム
元々、橋だと思っていた場所がダムでした。
現在取水設備改良工事の為水が抜かれています。
花小橋でお魚さんと出会う!
小中川砂防堰堤・花小橋魚道
自然保護のためお魚さんが川を遡上できるように人工的な魚道(ジグザグ方式・スイッチバック方式)が築かれています。
不思議な小さな堰が、何個もS字上に並んでます。
威風堂々の水門、体感せよ!
広瀬川制水門
こんなところにあると足を止めちゃいます😅💦💦💦。
いつでも川に入っていけたとのことです。
防災ダムで安心な街を。
富入沢防災ダム
防災ダムだそうです。
防災ダムです。
紅葉の美しい散策路。
大塩ダム
紅葉がきれいでした。
良い場所ですね。
鹿沢発電所の調整池で癒やし体験。
田代湖
溜めた水は近くの吾妻川にある鹿沢発電所で使っています。
ダム堤体には近づけません。
歴史感じる広瀬川の風情。
十六本堰
かつては利根川の流路であった広瀬川に灌漑目的で造られた堰。
レンガの雰囲気が良い。
道平川ダムで手に入るダムカード。
屋敷川取水ダム
探すのに時間がかかりました。
ダムカードは近くの道平川ダムでもらえます。
広桃発電所への水の旅。
広桃沈砂池
広桃用水の水を引き込んで砂を沈澱除去し広桃発電所に送るための水溜り。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
