やまびこの響き、安室ダムで。
安室ダム
安室ダムです。
堰堤付近にも駐車スペースがあるようです。
スポンサードリンク
重力式コンクリートダムカード、手に入れよう!
本庄川ダム
ダムカード あります。
重力式コンクリートダム堤高/堤頂長/堤体積 47.7m/184m/105千m3
丹波篠山でダムカードゲット!
佐仲ダム
丹波篠山市役所農都整備課にて、ダムカードの配布あり。
スポンサードリンク
羽子池で白鳥と水鳥の出会い。
羽子池
羽子池(はごいけ)白鳥1羽と鴨?
水鳥や鯉が泳いでます白鳥のエサを¥200で販売してます白鳥は一羽見ることが出来ました。
水門のハートン、心奪う美しさ!
大輪田水門
水門に描かれたハートンがすごく綺麗。
スポンサードリンク
クワガタとの出会いを楽しもう!
竹原ダム
まだ、クワガタに会えました🙌
デカイ橋の下で新発見!
亀井堰
デカイ橋がここを跨ぐ予定です。
スポンサードリンク
パノラマ絶景で癒される釣り。
大杉ダム
パノラマな景色が最高です。
「ダム」という期待値からは外れます。
神戸の絶景、鈴蘭台の休憩スポット。
石井ダム
鈴蘭台駅から徒歩40分かかります。
山に行く道中の休憩にいい場所です。
水無滝の巻道で新発見!
水無川堰堤
高さ:21.8m長さ:61.6m完成:昭和59年9月補強完成年月:平成22年3月水無滝に向かって左側に巻道があります。
静寂の五大ダム、絶景カードあり。
北富士ダム
あまり人が来ない静かな場所。
この界隈の五大ダムは何処も綺麗ですヽ(;▽;)ノ。
自然豊かな静けさ、北端の冒険へ!
藤岡ダム
スズメバチが恐怖💦自然溢れた場所。
まわりにベンチやトイレなどもありすごくよかったです。
紅葉と静寂、ダム湖公園でのんびり。
八幡谷ダム釣り禁止
農業用ダム。
非常にきれいなところ。
古法華池が魅せる趣のある景観。
大柳ダム
古法華自然公園内にあるダムです。
古法華池です。
見るべき野鳥が待つ場所。
太郎池
野鳥がみれます。
Lots of birds to watch.見るべき鳥がたくさん。
サイフォン橋と共に歴史を感じる。
淡河疎水
サイフォン橋と一緒に見て欲しい。
サイフォン橋の向こうに長い導管が見えます。
座頭谷の美しい堰堤へ。
砂防堤
この砂防提は座頭谷の一番上流の堰堤と思います。
町内の草刈りで清々しい散歩。
狩ヶ池
今年は 町内での草刈りを境に犬の糞がなくなって気持ちよく散歩できている 。
壮大な堤高14mの大ダム!
八洲嶺 砂防堰堤
大きなダムです。
堤体積2403.0m^3、竣工昭和26年6月。
今津浜近くの水門、水深体験!
東川水門
けっこう水深があります!
今津浜近くの水門です。
休日はダムカードをゲット!
大日ダム
谷間の入口にあるのですぐ下流に人家や畑が広がっています。
休日はダムカード配布していません。
ダムカードを休日でもゲット!
川代ダム管理事務所
ダムカード取得のために訪問。
日曜でもダムカード配布してもらえました。
六軒屋池で生き物散歩を!
六軒屋池・休憩所
いい感じの休憩所です。
東屋でボーっとできます。
太陽公園近くの癒しの池。
野瀬下池(のせしもいけ)
太陽公園の近くにある池。
権現第2ダムで55cmランカー釣れた!
第2権現ダム
過去にここで55センチのランカーバスが釣れました。
どこが第一でどこが第2かあんまりよくわかりません。
静かなダムでダムカード獲得。
糀屋ダム
ダムカードは土日でもいただけました。
ダムの上は進入禁止。
堤高15.7mの重力式ダム!
平荘第3ダム
堤高15mを越えているそうです。
堤高15.7mの小さな重力式コンクリートダム。
宝塚駅近くの武庫川、いつも心地よい癒やし。
武庫川観光ダム
これダムなの?
宝塚駅側の武庫川いつも良い感じです!
北山ハイキング途中のひと息!
水分谷砂防ダム
北山ハイキングコースの途中にある。
突如現れる美しい池の癒やし。
街道池
街の中に突如として現れる池が美ちい。
大凶作を免れた井堰の名物!
寺井堰
川水をせき止めた所)で浄土寺を建立した重源上人が、その当時、東大寺の荘園である大部荘へ水を供給するために作ったと伝えられていますが、この名前...
透き通る水の美!
大川瀬ダム
ダムカード収集のために訪問 景色が素晴らしくまた水も透き通っていてキレイでした(人*´∀`)。*゚+
平成3年完成。
三田市の重力式ダムで体験!
山田ダム
取水していますが一般の方には全く関係ないのではないかと思います。
三田市の上水道用の重力式コンクリートダムだそうです。
北堀水門で安心を守る!
北堀水門
こちらの地域を水害や高潮などから守るための対策として「北水門」が出来たようです。
高潮・豪雨対応など各所で水門・ポンプ機能などあるようです。
西洋古城の雰囲気、体験しよう!
大城池 取水塔
西洋の古城の城壁塔のような雰囲気。
水無滝の絶景、巻道で楽しもう!
水無川第三堰堤
下流側高さ:10m長さ:52.5m完成年月:平成4年10月上流側高さ:20m長さ:61.5m完成年月:平成4年3月水無滝に向かって右側に巻道...
八木養宜の新道で素敵発見!
皿池
なんか素敵な八木養宜から新しく開通した道の。
ダムカードを目指して細見池へ!
細見池
ダムカード(ため池カード)を頂きました。
細見池は県道78号から入る道はあるのでしょうか⁉️
歴史感じる古い趣のダム。
猪鼻ダム
古い趣のあるダム。
歴史を感じてくださいヽ(;▽;)ノ。
歴史的ダムと新規ダム、上下流の水を守る。
成相池堰堤
歴史的ダム昭和25年完成の練石積み粗石コンクリートダム 平成11年500m下流に出来た新規ダムにより水没 貫通穴により上下流の水を確保。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
