歴史を感じる水の旅。
七尾分水
さらに井之口円形分水工で分水された水をまた更に分水させる施設のようです。
古くから、そして今も現役で水を流しているようす。
スポンサードリンク
迫力満点の洪水吐と絶景展望台。
宇曽川ダム
大きな取水塔の内部に常用洪水吐があるのが特徴的ですね。
ダムカード取得のために訪問しました。
日野川ダムと安心な街。
日野川小井口頭首工
日野川ダムから程近い頭首工になります。
日野川ダムの少し下流にある農業用水を取り入れる施設だそうです。
スポンサードリンク
永源寺ダムの紅葉と眺望。
永源寺ダム
永源寺ダム 下流の永源寺が紅葉🍁じきになると河川とのコンビネーションで映えるね。
西陽に照らされた堤体が綺麗に見えました。
琵琶湖の水量を制する堰。
瀬田川洗堰
自転車で通過。
琵琶湖を活かす!
スポンサードリンク
鈴鹿国定公園の美景、紅葉とダムを満喫!
大原ダム
堤体にソーラーパネルが並んでる珍しいダム。
道は狭くトイレも無いです。
金勝寺近くの隠れ池、ハイキングの魅力。
桂谷池
更に進むと上からこの池を見下ろせます。
直ぐにどんどんと下ってこちらの池に出てきました。
スポンサードリンク
一円、久徳、木曽エリアへ水を供給するための取水堰。
赤田井堰
一円、久徳、木曽エリアへ水を供給するための取水堰。
大自然の絶景、蔵王ダムの魅力。
蔵王ダム
大雨の後などにもしかしたら越流してるかも!
立派なダムです、放水時にも訪れたいです。
春のホンモロコ、幽玄の川沿いで!
渡合堰
幽玄な感じがして、気持ちがよい。
春先はホンモロコの釣り人で賑わいます。
滋賀県北部の静かなロックフィルダム。
石田川ダム
雪シーズンは吹き溜まりになる箇所があるのでご注意くださいw
小さなロックフィルダムが現れます。
伊吹山麓の小水力発電。
小田分水
水路から分水⛲高低差使って小水力発電やってる👍⚡
北西にのびる水路さき、道をはさんで、小水力発電があります。
野洲川の絶景を楽しむ施設。
石部頭首工管理所
野洲川の水を農業用水に引くための施設だそうです。
なかなかの眺望です。
独特な取水口で癒しを。
青土ダム
2025/10/5訪問。
まずは W洪水吐のチェック❗う~ん 前日の雨だけでは やはり 水位不足でした(マタコヨウその後はウォーキング❗朝方で 少し涼しくなり気持ち良...
ダム横のまあまあ景色、楽しむ!
滋賀県大原ダムサイト
とりあえずダム横の景観スポットのようですが…碑や説明看板あったりしますがこれといって何が見えるわけでもない。
そこそこの見晴らし。
驚きの空ダムと砂防堤。
鎧堰堤
ほぼ空ダムに近いです。
生命を守ってきた砂防施設素晴らしいですね。
日野川の桜とふな釣り。
日野川ダム
遊漁券が必要だが釣りが出来るみたい。
釣りを楽しむ人が数人来られていました。
ちょっとしたアースダムの溜池です。
今郷池
ちょっとしたアースダムの溜池です。
金勝寺へ続くハイキング道。
桂谷池
更に進むと上からこの池を見下ろせます。
直ぐにどんどんと下ってこちらの池に出てきました。
冬の散歩に最適な芹川ダムの魅力。
芹川ダム
特に冬は静かで良い柴犬みたいな木の根っこが有りました。
散歩するにはすごく良いです!
快走路沿いの美しい水底。
小泉ダム
水深が浅く水が綺麗なためダム底まで見えます。
注意していないと見落としがちな小さなダムです。
高校生くらいの釣り人がいました。
山上ダム
高校生くらいの釣り人がいました。
新オランダ堰堤で美しい眺めを!
迎不動堰堤
新オランダ堰堤2000年完成。
歩いてしか行けないけど、良い眺めでした。
全国唯一!
青土ダム 第一洪水吐
雨上がりのいいタイミングで見れました。
2023.4.1訪問。
五色の滝、バイクでアクセス!
起し又川堰堤
車ではちょっと厳しいかもしれません。
川沿いにひっそり、円筒の分水。
井之口円形分水工
只今リニューアル工事中。
上流の小田分水からの入水を2流路に分水する施設です。
永源寺ダムで素晴らしい眺めとダムカード!
永源寺ダム管理事務所
ダムカードをいただく目的で訪問させていただきました。
景色が抜群に綺麗でした。
鈴鹿スカイラインの癒やし、野洲川ダム。
野洲川ダム
野洲川の上流に設置されたダム。
1951年(昭和26年)に完成したダムです。
大戸川の激流、美しい水の流れ。
桐生取水堰
開放してる時もあったりと、その時々で色んな水の流れが見れます。
堤高21mのアースダムで自然を満喫。
日渓溜
堤高21mのアースダム。
フロッグで釣れる、季節感じる沼。
北沢沼
随分と水質が悪そうな沼です。
フロッグで釣れました😁
姉川ダムの近くで隠れた魅力!
曲谷ダム
姉川ダムのすぐ下流にある小さなダムです。
姉川ダムのすぐそばにあるので、ついでに寄ってみては?
圧巻の野洲川ダムと癒し。
野洲川ダム管理事務所
ダムカードをいただく目的で訪問しました。
野洲川ダムを見上げられます。
竜王アウトレットの横の池。
八重谷沈砂池
竜王アウトレットの横の池。
緑に映える赤色水門、癒しのダム。
犬上川ダム
多賀線を、経由して犬上川ダムに、Nバンで抜けました。
あてもなくドライブしてる最中に「なんたらダム」の看板標識が出てるとつい曲がってしまいませんか?
近江富士を望む、癒しのダム湖畔。
平谷川砂防ダム
遠くに望む近江富士🗻
こんぜの山中にある砂防堰堤水が溜まっていてダム湖畔のようになってました。
姉川ダムで紅葉に包まれる秋。
姉川ダム
姉川の上流にある、荘厳なダム。
平成14年完成の重力式コンクリートダムです。
水路の頭首工、魅力再発見!
余呉川頭首工
2025年7月下旬日曜日。
用水路の上流(人間に例えると頭や首の位置)にあることから、その名がつけられたそうです。
堤高19.4mの美しい人工湖。
鎌掛池
堤高19.4mのアースダムによって出来た人工湖。
永源寺ダムで紅葉と景色を満喫!
永源寺ダム
昨年5月に行きました!
良い景色です、対岸の公園まで歩いて行けます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
