静かな佇まい、内川ダムの魅力。
内川ダム
ここも金沢市かと?
金沢市内の山中にあるダムです。
スポンサードリンク
犀川ダムで最高の散歩体験。
犀川ダム
倉谷土清水線の果てにある犀川ダム。
通行止めで行かれませんでした…
大日川第二発電所取水堰堤
寺家ダム
瀬戸砂防堰堤
スポンサードリンク
見頃はまだ先のようです。
小屋ダム
見頃はまだ先のようです。
付近の道幅が狭いことくらい。
平瀬川堰堤
付近の道幅が狭いことくらい。
三ツ又第一発電所の隠れ家。
丸石谷川取水堰
県道から未舗装の脇道を300m程入った所にあります。
美しき枝垂れ桜と赤瀬ダム。
赤瀬ダム
緑濃き水を湛えるダム。
瀬領の町中を通って行ったらところどころに枝垂れ桜が植えられていて それが凄くキレイだった(◍•ᴗ•◍)❤大きくて見事な枝垂れ桜でしたダムは正...
尾口第一ダムの放水景色。
尾口第一ダム
改修され現在は越流式のダムです。
ダムからの放水が作る景色は最高でした。
高尾川1号砂防堰堤
神子原ダム
杉山ダム
美しい水門が迎える、素敵なひととき。
羽咋川潮止水門
とても綺麗な水門。
美しい。
市原取水堰
手取川河口突堤
寺田川ダム
水飛沫響く七ヶ用水探訪。
白山手取川ジオパーク 手取川七ケ用水
明治34年に石造及び煉瓦造で建設されました2023年にこちらの給水口を含む七ケ用水施設が、国に重要文化財指定答申されました。
七カ用水と呼ばれるようになったとのこと。
三ヶ用水頭首工
上寺津ダム
石川県最大のロックフィルダム。
手取川ダム
道の駅 瀬女へ行ってダムカードいただきました。
北陸屈指の巨大ロックフィルダムですが普段は立入禁止でなかなかダムに近付く事が出来ません。
北電ブラウンの渋いダムで、歴史を感じる。
手取川第2ダム
ゲートが北電ブラウンの渋いダム。
1979年竣工。
医王ダムで手に入れる涼感体験。
医王ダム
2022/07/02水が少ない。
涼しい場所で気分転換になった。
石川県で現存する最古の水力発電所の取水堰。
神子清水発電所取水口
石川県で現存する最古の水力発電所の取水堰。
赤坂の池
白山ダム(白山頭首工)
大日川の珍しい鉄管を見に行こう!
大日川ダム
下流側は柵が閉じていて近付けませんでした。
改めて訪問すると感慨深いです。
苔生す提体と赤い吊橋。
我谷ダム
国道364号沿いにある古めのダムです。
山中温泉に行くときに通りました。
湯谷取水堰
能登半島の癒し、星空の下で。
八ケ川ダム
能登半島にダムがあったなんて驚き。
能登空港の土木事務所で写真提示すればダムカードが貰えます。
赤い欄干と魚釣りの楽園。
河北潟放水路 大根布防潮水門
赤い欄干と蒼い海 コントラストがいい感じ。
釣りスポットとしては比較的よい。
珍しい洪水調節型、辰巳ダムの魅力。
辰巳ダム
石川県庁15階の土木河川課へ貰いに行きました。
ダムの名称:辰巳(たつみ)ダム所在地:金沢市相合谷町・上辰巳町河川名:犀川水系犀川目的:洪水調節型式:重力式コンクリートダム堤高:47.0m...
多根ダム
中宮ダム
緑色の雪解け水、自然の美を感じて!
明谷川取水堰
堰により緑色の雪解け水が貯まっていました。
新宮ダム
宝達山のザリガニ探しへ!
雄池
宝達山駐車場から結構下に下る。
ザリガニがいっぱいいる。
子浦川防災ダム
ダム際で読書やワーケーション!
北河内ダム
ダムの真下に行けてダム好きにはたまらない😍 ダム際にはベンチもあってダム際でゆっくり読書やワーケーション(ダム際ワーク)にお勧め ※ダムカー...
ここでのダムカード配布はありません。
1963年の歴史が息づく若山ダム。
若山ダム
若山町上山にあるダムで竣工は1963年と古い。
スポンサードリンク
スポンサードリンク