無人島の灯台と電波塔で冒険気分!
馬島灯台
今は無人島❗️灯台と電波塔⁉︎があります。
スポンサードリンク
新たな魅力、綺麗に生まれ変わった!
南4号半排水機場
綺麗になりました。
礼儀正しい職員がサポート、申請も安心!
岡山法務総合庁舎
職員の方が皆さん礼儀正しいですね。
いろんな申請を、していただいています
ありがとうございます。
スポンサードリンク
鼻繰島の南端で待ってます!
鼻繰島灯台
鼻繰島の南端に立っています。
いわきの国まで、手軽にアクセス!
国土交通省 磐城国道事務所
いわき方面の国の出先機関です。
4月21日、49号線三和インター付近で片交やってる!
スポンサードリンク
横利根閘門100周年を祝おう!
関東地方整備局 利根川下流河川事務所
横利根閘門 完成100周年記念カードをいただきました。
浚渫船を間近で見れた。
雰囲気ある水位観測所の箱。
長楽水位観測所
雰囲気のある箱に入った水位観測所です。
スポンサードリンク
安心の交番近くで、お買い物を!
藤沢警察署 遊行寺坂上交番
ほとんどの時間で人がいなく頼りない。
昔はこの辺りに交番は無かったので、ありがたいことですね。
丁寧な説明で年金額把握。
街角の年金相談センター藤沢
予約無しで訪れまいた10分程待ちましたがその間資料を作成頂き丁寧に説明してもらい受け取れる年金額を教えて頂きました😀
オフィスビルの一室にあります。
黄金色の夕日と灯台巡り。
部屋ノ鼻灯台
全体的にそうなのだが、瀬戸内の海の夕日はなぜか黄金色。
宇和間城があった場所に灯台が建っています。
救急救命士研修の信頼できる場所。
陸上自衛隊 衛生学校
救急救命士研修でお世話になりました。
赤色の灯台で迫力体験!
標津港北防波堤灯台
赤色のかわいい灯台です。
怖いくらいの迫力。
週始めと週末が賑やか!
高崎法務総合庁舎
週始めと週末はとても混雑しています。
日本海の荒波、心に響く景色。
椿港 西防波堤灯台
R3.0418 強風波浪警報が出ている日に沿岸道路から撮影した。
日本海の荒波が打ち寄せる防波堤の先端に立っています。
九州インフラカード、手に入れよう!
国土交通省 九州地方整備局 関門航路事務所
九州インフラカードをもらうために訪れました。
2019年9月末時点で在庫切れの模様。
鉄製の網も安心整備!
佐賀土木事務所
連絡したら早速整備されてました。
まいったマイッタ!
灯台からの夕焼け美景、心癒される。
虻田港 西防波堤灯台
がんばってます。
灯台と夕焼け...絵になりますね。
長崎県警本部の落成式体験。
長崎県県庁舎 警察棟
取り締まる鳥に見えます。
長崎県警本部の落成式に参加しました!
ユニチャーム工場横のアオリイカ釣り場!
讃岐豊浜港西防波堤灯台
ユニチャーム工場横を抜けていく釣り場です。
アオリイカのエギングで行きます。
地下の隠れ食堂で楽しむ!
徳島地方合同庁舎
地下にあります。
地下には誰でも使える食堂有り。
広い駐車場で安心、丁寧なサポート!
東京都主税局 小平都税支所
丁寧に一生懸命やっていただきました。
駐車場が広くて停めやすいです。
渋滞業者カワレ、安心の最後まで!
上篠路地区雪堆積場
デコボコ凄い💦
砂利は撒かない、要領悪く渋滞業者カワレ。
絶品の食堂定食、ぜひご賞味を!
稚内地方合同庁舎
食堂の定食が絶品です。
外国人でも快適に使える!
坂出合同庁舎(国)
人々と奉仕は良いです...(原文)the people and the servis are good... even though we ...
とても快適に使っています。
マンションじゃ無い本物の空間。
旧三重県知事公舎
マンションじゃ無いんですね。
ムカデがなんだ。
深夜も安心、迅速対応で心温まる!
国土交通省 磐城国道事務所 平維持出張所
すぐ出て下さり親切に対応してくださいました。
真っ白な羅臼山と鳥たち。
羅臼港 南防波堤灯台
従来の灯台に代わって港の入口まで伸びる長い堤防の先端に新しい羅臼港南防波堤灯台ができたようです。
真っ白な雪化粧の羅臼山フェリーでの知床羅臼バードウォッチング素晴らしい風景です。
釣れない日も楽しむ海の幸。
三河福江港小中山東防波堤北灯台
魚は余り釣れない。
明治26年の灯台、メバルの思い出。
平磯灯標
黄色い灯標の西側にも赤い灯標が播磨垂水港南防波堤東灯台に連なっています。
明治26年11月11日点灯。
広島出入国管理局近く。
下関港湾合同庁舎
用事があって広島出入国在留管理局下関出張所に行きました。
確定申告の混雑を解消!
延岡合同庁舎
確定申告の時期は駐車場待ちや、一階はかなり混雑します。
様々な手続き、群馬の官庁で。
群馬県利根沼田振興局庁舎
教育事務所、農業事務所、環境森林事務所、県税事務所、保険福祉事務所で構成されています。
いろんな手続きを、して頂けます。
波妻の鼻から灯台へ、海を感じる散歩道。
波妻ノ鼻灯台
フワリから海岸を散歩していたら灯台があります。
足元には雑草が生い茂っていました。
駐車場完備で便利な場所!
京都地方合同庁舎
電話番号は⁉️
駐車場があります。
手帳更新はここで決まり!
茨城県鉾田児童相談所
手帳の更新でお世話になってます。
庁舎の2階で静かなひととき。
神奈川県 かながわ労働センター 県央支所
庁舎2階にあります。
賑わっている様子はなく静かな場所という印象でした。
関東三大堰の豊田堰へ。
国土交通省関東地方整備局利根川下流河川事務所 竜ケ崎出張所豊田堰管理所
関東三大堰の豊田堰の直近の管理局。
関東開発局国土交通省(原文)国土交通省関東整備局。
日の入りを満喫できる場所。
井ノ岬灯台
灯台は道からは確認しにくい👀☝️
道路からも見えないです。
阿久根港の灯台、心に残る大きなひと時。
阿久根港新港西防波堤灯台
大きな港です。
阿久根港の入り口にある灯台です。
外海の多彩な魚と花火。
勝本港うの瀬新防波堤灯台
外海に面して、水深もあっていろんな魚種が狙える。
花火大会がいい感じに見れました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
