荘厳な夜桜、魅せられる春。
無量寺
こちらはシダレザクラが有名。
永代供養をお願いしています。
スポンサードリンク
生き樹の御門をくぐり、鎌倉時代の仏像を!
奥の院
大山祗神社の奥にあります。
元神宮寺中覗いても何も見えず、まぁここにあるんだくらいの。
明堂のヤマモモ、神秘の訪問。
明堂
今治市大西町山之内にある、明堂信仰のお堂。
なぞ…ですね。
歴史と威厳あふれる素晴らしい建造物。
大師堂
素晴らしい建造物です。
建立年や由緒書は無いが大きく歴史と威厳を感じる建物。
立派な楠と仏様の共演。
定善寺
楠が立派です。
仏教寺院にはふさわしからぬ宗教施設だと思われる。
スポンサードリンク
地域のお寺さんです。
東禅寺 本堂
地域のお寺さんです。
お地蔵様の台座に、三界萬霊と記されています。
三界萬霊 御地蔵
お地蔵様の台座に、三界萬霊と記されています。
2022/7/24来訪。
瑠璃光殿
2022/7/24来訪。
観音堂
地蔵堂
鳥越地蔵尊
薬師堂
仙遊寺 子安観音
五郎兵衛大師
歴史上の建物です。
あしか堂
歴史上の建物です。
2022/7/24来訪。
中門
2022/7/24来訪。
四足大師堂
仙遊寺 宿坊
十天堂
後で調べたら、瓦投げの鳥居でした。
仙遊寺 瓦投げの鳥居
後で調べたら、瓦投げの鳥居でした。
景色の良い場所に祀られています。
地蔵尊
景色の良い場所に祀られています。
天理教愛木分教会
地蔵堂
不動明王
小千守興之墓
剣の形の石碑と不動明王の神秘!
大聖不動尊
不動尊なので、たぶん不動明王が祀られているのかなと思い調べてみると、不動明王が右手に持つ剣で、倶利迦羅剣(くりからけん)と言うものっぽい。
四国八十八霊場の公認先達が推薦!
御加持水
私は四国八十八・別格二十・四国三十六不動の霊場会の公認先達です。
延命寺の山門、瓦屋根の美。
延命寺山門
柱の左右に一間の袖塀を設けて縦板張りとし瓦屋根を載せています。
越智孫兵衛墓
多宝寺毘沙門堂
金光教 浜桜井教会
弘法大師の清水伝説、御加持水に癒されて。
青木地蔵堂
約1キロ北上した所にある円福寺さんのご厚意によって通夜堂を使用させていただいております。
休憩で寄らせて頂きました。
朝倉の斉明天皇伝承を感じる。
斉明天皇供養塔
看板とか 説明書があれば、嬉しいです。
Googleマップのタイムラインに『訪れた場所』として登録されていた場所。
笠松山で眺め最高の里山体験。
笠松観音堂
眺め最高です。
地元の方々や訪れる人に愛される里山 笠松山です。
辿り着く価値、ここにある!
毘沙門天
辿り着いた感あり。
地域に愛されるお店の味!
御姫堂
地域の人に愛されています。
凄く手入れされています入日の滝の前にあります。
瀧山寺
凄く手入れされています入日の滝の前にあります。
心温まるありがたい体験。
地獄谷観音堂
ありがたい感じ。
歌仙の滝近くの小さな観音堂。
霧合滝観音
県道164号沿いに建つ小さな観音堂です。
歌仙の滝から車で3分程度登ったところにあります。
古寺地蔵尊
スポンサードリンク
スポンサードリンク