歩き遍路で素晴らしい眺望を。
長戸庵
昨年、歩き遍路三巡目を32日間で結願した者です。
歩き遍路でしか行けない庵。
スポンサードリンク
板碑マニア必見の聖地。
六地蔵板碑
板碑マニアなら。
興禅寺の入口にある石碑です。
日枝の斜め後ろのお地蔵さん。
お地蔵さん
日枝の斜め後ろの位置にあるお地蔵さんです 丁寧に祀られています。
スポンサードリンク
吉野川堤防南のお地蔵さん。
お地蔵さん
吉野川堤防南に位置するお地蔵さんです 住宅街にあり 丁寧に祀られています This is a Jizo statue located in ...
神秘の裏見の滝で心を清めて。
星の岩屋
神秘的な雰囲気です。
乗り込んだ方はここまで頑張って運転しましょう。
スポンサードリンク
薬師寺前のお地蔵さん、丁寧に祀られています。
お地蔵さん
薬師寺前のお地蔵さん 丁寧に祀られています Jizo statue in front of Yakushiji Temple, carefu...
江戸時代中期の河内堂、心に残る風景。
河内堂
看板等があると尚良いなぁ。
昔はこの辺りの山や川で育てたミツマタを生業にしていた。
スポンサードリンク
金毘羅神社近くのお地蔵さんを大切に祀る場所。
お地蔵さん
金毘羅神社の近くにある お地蔵さんです 丁寧に祀られています Jizo near Konpira Shrine, carefully ens...
薬王寺本堂のすぐ側!
地蔵堂
薬王寺本堂から左側にあります。
黒沢湿原の静けさ、心安らぐ大師堂。
黒澤大師
大変静かで、落ち着いた雰囲気の大師堂です。
庚申信仰の四つ辻に集う。
庚申堂
2021/7/11来訪。
庚申信仰を伝える石碑が幾つも建っている。
お地蔵様の音で願いを!
水かけ地蔵尊
ピーンピーンと音が聴こえます。
願いを込めてお水を優しくおかけしましょう!
巡礼寺#22隣の癒やしスポット。
弥谷観音前休憩所
山間の開けた場所に所在します。
巡礼寺#22の奥の院(内部の聖域)。
道沿いの祠で心安らぐ。
祠
道路脇にある祠ですA shrine on the side of the road
焼山寺の巨石、伝説の舞台。
竜王窟
焼山寺からの車道では、右手に位置します。
かなり木が生い茂った道が・・道幅は広いけれど、少し不安に思います😭Googleナビで行くと、つきました!
切幡寺で体感する真言八祖の歴史。
奥之院八祖大師
マスターやず(原文)八祖大師。
大塔から80m山道を登ります。
驚きの祠と石塔発見!
地神さん
思いがけない場所に祠や石塔があり驚いた。
八祖大師が祭られた美しい礼拝堂。
岩船地蔵尊・八祖大師
A very pretty little chapel, it’s a bangai (unnumbered temple) of the ...
八祖大師が祭られてます。
島内唯一のお寺で心ほっこり。
観栄寺
島内唯一のお寺となります。
落ち着きのある静かな境内。
聖観音堂
とっても静かで落ち着いた境内。
丁寧に祀られた道沿いのお堂。
大師堂
道路沿いにあるお堂です 丁寧に祀られています A temple along the road, carefully enshrined
空気も絶景も一緒に、心を繋ぐ道。
舎心ヶ嶽
落ちたらおうちに帰れませんので自己責任で。
徳島県阿南市に位置する「四国八十八ヶ所霊場 第21番札所 太龍寺」の近くに「舎心ヶ嶽」があります。
丁寧に祀られたお地蔵さんが待つ道の角へ。
お地蔵さん
道路の角にある お地蔵さんです 丁寧に祀られています。
ジブリの世界、苔の絨毯が広がる。
浪切不動尊
小規模なようで、けっこう奥行きのある神社。
ここはお気に入りの場所になった!
涼しげな鍾乳洞で不動明王参拝。
不動の岩屋
湧き水が無味無臭で凄く美味しい。
選択してよかった道!
木彫阿弥陀如来坐像と共に。
無念堂
立看板には木彫阿弥陀如来坐像と記載されていました。
見晴らしがよい。
最後の旅立ちに最適な場所。
来世幸福園
最期を迎える場所です…この地場から天国に向かえる唯一の所です…
最高の施設です。
四国別格霊場で特別な御朱印を。
黒岩大権現
和泉寺から一本道です。
県道でお越しの際は落石やヘヤピンカーブにご注意下さい。
金剛の滝から斜面を上がってお越しください!
滝寺奥の院
この付近の金剛の滝より更に徒歩で斜面を上がると到着します。
護摩殿と仁王門間の赤い建物。
箸蔵寺参道の鞘橋
天狗様が出迎えてくれます。
護摩殿と仁王門の間にある赤い屋根の建物です 丈夫な作りです It is a building with a red roof between...
国道沿いの観音、見逃せない!
十一面観世音
国道沿いのセブンイレブンの前にある観音です。
幹線道路沿いの仏像を見に行こう!
不動明王 堂浦浦代
幹線道路ぞいにある仏像です。
のうまくさんまんの見守り力。
交通安全不動尊
『のうまく さんまんだ ばざらだん せんだ まかろしゃだ そわたや うんたらた かんまん』
見守りしていただいてます。
観世音菩薩立像に合掌、無事を祈る。
孝慈之石門
観世音菩薩立像に合掌…無事を祈ります。
本堂に行くための参道入口の門です。
心洗われる鐘の音、四国不動霊場へ。
長善寺
四国三十六不動霊場(8番札所)
東みよし町観光のみどころのひとつ。
水呑大師で体験する癒しの時間。
水呑大師
弘法大師が杖をついたら水が湧き出したことからついた水呑大師。
這段路指標清楚沒有洗手間。
こやす認定こども園に囲まれた安心感。
子安山観音寺
秩父観音?
こやす認定こども園に囲まれています。
最愛の白糸の滝、必見の美。
鳴滝奥の院
最愛の白糸の滝今流る。
行くのに疲れました、がんばって下さい。
日々の表情、あなたを驚かせる。
草鞋大師
日によって表情が変わって見えます。
星谷寺の紅葉真っ盛り!
星の岩屋
徳島の19番札所、立江寺の奥院に位置する星谷寺。
先立江寺奥の院、鶴林寺で納経していただきました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
