馬頭観音
スポンサードリンク
ベライチの観音堂
ここから地蔵峠へ入っていきます。
真念石
ここから地蔵峠へ入っていきます。
スポンサードリンク
大法寺観音堂
地蔵渡
スポンサードリンク
いつも相談に乗ってくださりありがとうございます。
金剛院
いつも相談に乗ってくださりありがとうございます。
大師堂(雪蹊寺)
文珠堂
聖徳寺
子安地蔵尊
四国霊場 第三十七番札所 藤井山 五智院『 岩本寺...
弘法大師像
四国霊場 第三十七番札所 藤井山 五智院『 岩本寺』へ行く遍路道にあります。
成山大師堂
大師堂(禅師峰寺)
眼病平癒一畑薬師奉安殿
冨士大石寺顕正会 高知会館
感激をします。
不動明王本堂
地域の火除けお地蔵さま。
原町の地蔵堂
火除けのお地蔵さまとして信仰されてきたそうです。
須崎市の海岸に再現、二つ石の物語。
二つ石大師(大善寺)
地震の津波で姿を消した二つ石。
地元の方の先祖代々のお墓があります。
福船共同墓地
地元の方の先祖代々のお墓があります。
本堂側でゆっくりお過ごしを。
禅師峰寺 鐘楼
本堂に向かって右にあります。
毘沙門堂
金毘羅様
シンプルなきれいなお堂です。
寺村観音堂(正観音立像)
シンプルなきれいなお堂です。
六角堂の地蔵菩薩に心安らぐ。
六角堂(大日寺)
堂内には地蔵菩薩を祀り護摩堂を兼ねる。
しだれ桜(種間寺)
馬頭観音菩薩像
わりと新しいシンプルなお堂でした。
地蔵堂
わりと新しいシンプルなお堂でした😊
阿弥陀堂
ひっそりとおられます。
地蔵尊
ひっそりとおられます。
観音堂
聖徳太子堂
第34番札所 本尾山 朱雀院 種間寺(もとおざん ...
本堂(種間寺)
第34番札所 本尾山 朱雀院 種間寺(もとおざん しゅじゃくいん たねまじ)真言宗豊山派本尊 薬師如来 開基 弘法大師 創建 弘仁年間(81...
入口がちょっと分かりにくいです。
塚地阿弥陀堂
入口がちょっと分かりにくいです。
薫的堂とは、珍しいような気がします。
薫的堂
薫的堂とは、珍しいような気がします。
黒石勢至堂
空海の修行地、洞窟と海の感動。
不動岩 空海修行地
駐車場が砂利ゆえちょっと注意かなと。
国道55号数メートルで別世界。
神仏習合の名残でしょうか、他にも石仏とかいろいろあ...
大日如来
神仏習合の名残でしょうか、他にも石仏とかいろいろあります😊
大日寺の素朴な冠木門。
大日寺山門
素地の山門で素朴な造りです。
昭和六十二年建之の比較的新しいお地蔵さんです。
河内地蔵尊
昭和六十二年建之の比較的新しいお地蔵さんです。
坊さんかんざし買うを見た」そのかんざしを送ろうとし...
お馬神社
坊さんかんざし買うを見た」そのかんざしを送ろうとした相手がお馬さん。
スポンサードリンク
スポンサードリンク