早朝の桜並木と七兵衛を。
大梶七兵衛銅像
早朝、桜並木を眺める七兵衛さん。
高瀬川の開削など、出雲平野の開拓・植林に尽力した人物。
スポンサードリンク
掛川市、金次郎像めぐり!
二宮金次郎の像
掛川市内の至るところに、金次郎像があります。
掛川駅北口には、二宮金次郎の像が設置されています。
下川昭宣の彫刻作品が待つ、何気ない場所へ。
「森は近くに」下川昭宣
何気ないところに あります。
彫刻家 下川昭宣氏の1993年の作品です。
スポンサードリンク
池の中央に花壇の安らぎ。
「掛けた女(Sitting Lady)」中野 四郎
花壇に囲まれた池の中央に鎮座されています。
廃線跡の遊歩道で発見!
「時空 1912年6月1日-1985年3月31日」石井厚生
廃線跡の遊歩道に現れるオブジェ。
片方はベンチのようにくり抜かれている。
速水史朗の美を体感する。
「オーバルの塔 -STATUE OF OVAL- 」速水 史朗
STATUE OF OVAL (オーバルの塔)です。
都立家政駅近くの恵比寿尊、四番目の福を!
かせいチャン七福神像・其のⅣ 恵比寿
フタバさんのお店の前には居なかったよ。
都立家政駅周辺にあるかせいチャン七福神像のうち4番目の、恵比寿尊です。
金山で鳩を眺めるひとときを。
共生の使者像
よく待ち合わせに使ってる。
少し早めに来てここでぼんやり鳩を眺めるのが楽しみになっています。
芸術競技の貴重な体験。
ファルピ・ビニョーリ「御者像」
いい顔してます。
かつての近代オリンピックでは正式競技の一つに「芸術競技」が採用されていました。
出会いの瞬間、旅立ちを共に!
出会いそして旅立ち
出会いそして旅立ち。
人通りが多いので写真を撮るのは難しいですねw
フオーリス西側 大黒様像と共に。
フオーリスの大黒様
フオーリスの西側出入口の右側に設置さらた大黒様の像です。
バラ咲く若い女の像、サンクガーデンで。
若い女の像
見事な像です。
いい感じですよ〜🤠
台座の美しさに魅了される。
彫像は立川市の平和・繁栄・文化を象徴する
諏訪の森公園(立川市)にあるモニュメント「彫像は立川市の平和・繁栄・文化を象徴する(1971)」。
彫刻より台座の方が大きい。
奇妙なカップルの展示に驚愕!
「かえると猫」カレル・アペル
グーフィーの彫刻。
この周辺には色々な屋外展示物があります。
おしゃれなオブジェでYou & Iを楽しむ。
「&」GK Design
おしゃれなオブジェ美浜西団地のリノベーションが進んでいるようです。
二人で撮るとYou \u0026 I
有名な十字路口の魅力を体感!
「きゅうちゃん kyu-chan 」Colliu
跟團來看很有名的十字路口!
彫刻家高橋剛氏の傑作、必見です!
「緑の風」
彫刻家高橋剛氏の1982年の作品です。
圓泉寺前、大ケヤキ脇の隠れ家!
聖徳太子之碑
みんな来てね!
太子堂のある圓泉寺の前、大ケヤキの隣に建立されています。
木場の印象を形に!
丸太と鉤棒のモニュメント
木場らしいモニュメントです👍
木場の仕事で最も印象的なものを具象化している。
小川原湖畔の勝世姫像、散策の旅へ。
「玉代姫・勝世姫の像」小坂圭二
小川原湖の周囲。
小川原湖公園キャンプ場の湖岸に「玉代・勝世姫像」が立っています。
雨天でも最高の撮影体験!
駅前通りの彫刻群
旅行中に雨天決行で撮影。
不思議なオブジェに心奪われる。
「風景の中の風景」向井良吉
つきと不思議なオブジェで構成されています。
近づいてみると表面が薄板?
最高の景色で吹き抜ける風。
「花」宮本光庸
景色は最高風は爆風。
呪術廻戦の舞台道玄坂通路。
「LOUVERS OF MIRROR」ヴィト・アコンチ
道玄坂上交番付近からマークシティ方面へ抜けるのに便利な通路です。
漫画『呪術廻戦』の舞台になっています。
東京国立博物館で本物を体感!
踊る男女の埴輪像
あんまり可愛くもないな。
本物は上野の東京国立博物館で時々展示されます。
PEASE CRACKERの魅力、発見!
「PEASE CRACKER」椿昇
兵庫県立美術館周辺の「ミュージアムロード」に設置されている現代美術家椿昇(つばきのぼる)氏の作品「PEASE CRACKER」と言う彫刻です...
グルメシティの前にあるオブジェです。
槍投げ像が見守る場所。
雨宮治郎「槍投げ像」
いい顔をしてます。
彫刻家の雨宮治郎さんの昭和34年(1959年)の作品「槍投げ像」です。
南側の植え込みに潜む魅力。
「作品」鈴木 徹
ちょっとわかりにくいが銘板は南側の植え込みの中にある。
横たわる女性の像でしょうか、銘板は確認できませんでした。
大貝滝雄の隠れた美、いぶき。
「いぶき」大貝滝雄
彫刻家🇯🇵大貝 滝雄(1948- )の作品「いぶき(制作年不明)」。
植え込みに埋もれてよく見えなかった。
振り向けば胸像、御苑の隠れ名所。
森山武市郎先生胸像
台座石に「森山武市郎先生像」。
ふと振り向くと胸像が。
府中市の緑道に佇む彫刻『鳥』が心を癒す。
鳥
緑道の傍にもシンボルとして彫刻『鳥』を設置しています。
なぜ鳥なのかな?
亀の噴水が魅せる驚きの瞬間!
亀の噴水
亀の噴水が断続的に吹き上がる。
以下現地に記述有り。
ラッセル車と蒸気機関車の魅力溢れる芝生公園!
ポッポ広場 子供像
ラッセル車と蒸気機関車が展示された、芝生の公園です!
ユニークな作りの銅像でした。
銀座の天使と怪しいサンタ。
天使
ずんぐりむっくり天使👼銀座の天使👼とかぶるポージング😮今の季節は怪しいサンタの格好に🎅
作品の間を通りたくなる!
「Mountain Range」栗林 隆
いつも真ん中を通りたくなり、通ります^^
毎日通っているが何処なのかわからない。
日露戦争の英雄、廣瀬中佐像。
海軍中佐 廣瀬武夫銅像
高山市ゆかりの廣瀬武夫海軍中佐 の像。
日露戦争の英雄、軍神とも言われた廣瀬中佐の銅像です。
蛇のモニュメントで、川の流れ体感。
治水(石のモニュメント)
蛇のように地面をうねっている石のモニュメントです。
堰と川を表現している感じです。
スサノオのオロチ退治を見逃すな!
「スサノオのオロチ退治」藤田丈・丸山幸一
出雲神話モニュメント「スサノオのオロチ退治」です。
一番駅側にある像。
歩くこと守護の祈願を!
さ・ん・ぽ・地蔵( 三方地蔵 )
歩くことを守護なさる功徳があると良いですね皆さんで祈願いたしましょう。
ダ・ダー……
津野山神楽との出会いを。
猿田彦〈津野山神楽〉モニュメント
何気にありました…御神楽の関係だったのですねー。
この辺り一体に古くから伝わる津野山神楽。
スポンサードリンク
