銘板不明でも魅力満載!
水の碑
銘板がなく詳細不明。
スポンサードリンク
セブンイレブン外壁の彫刻美。
夢の水族館
セブンイレブンの外壁にある彫刻作品。
塩崎ビルのロビーで特別な時間を。
「帽子・冬」佐藤忠良
塩崎ビルの玄関ロビーにあります。
スポンサードリンク
日時計のあるアート空間。
「陽光と共に」住谷正巳
日時計になっているパブリックアート。
駅前ロータリーの小さな彫刻。
「EOLIA」岡村謹史
駅前ロータリーの小さい方の彫刻。
篠原勝之の龍問、登竜門の地。
富士川龍門
途中で寄った所。
道の駅を訪ねたら立派な像を発見しました。
大寒桜と共に過ごす特別な時間。
上海・横濱友好港十周年紀念
大寒桜が見頃を迎えてます。
亀山の歴史を体感しよう!
ヤマトタケル・オトタチバナヒメ銅像
朝は逆光で撮影が難しいです。
亀山にゆかりがあるとは全く知らず。
深夜の不気味さ、探検してみる。
ハートフル・ファミリー像
深夜に見ると不気味です。
吉田三郎の彫刻『波』が誘う。
「波」吉田三郎
吉田三郎さんの晩年 昭和34年の作品「波」です。
泉市民体育館で情熱の芸術体験。
「情熱・躍動・飛翔」遠藤洪平六
立川市·泉市民体育館/入口付近にある 🇯🇵遠藤洪平六(1930-2010 享年80)の作品「情熱・躍動・飛翔(1990)」。
一之江境川で癒しのひととき。
ふれあい
一之江境川親水公園の1つ。
交差点に立つ像、ここで出会う!
「若き日の母」北村 西望
交差点にあった像。
「いきなり!
洗いたくなるほど美しい。
平和像「ニコラ」朝倉響子
汚れが目立つので、洗ってあげたいです。
文化むらの中庭で、銅像に出会う。
佐藤忠良「冬の像」
文化むらの中庭みたいなところにポツンとある銅像です。
片倉城址公園で花咲く青春。
「春休み」東山 俊郎
さくら、山吹、花がキレイ、それとつどいの広場、若い人が沢山居ました。
宮崎県出身の田中毅作品の魅力!
田中毅「シュート!」
宮崎県出身の田中毅さん作との事。
情報量と密度が凄まじい体験を!
芳賀矢一胸像
こちらも説明の情報量、密度が凄まじい。
新たに訪れるワクワク感!
「愛の像」瀬戸団治
こちらにお引越しされていたんですね。
面白い造形、心躍る発見!
「カピトリーノの雌狼像」※イタリア・ローマ市から寄贈
なかなか面白い造形です。
羊の皮の角笛、平和の祈り。
「和の角笛」井上 久照
角笛は羊の皮を伸ばして作ったもので新年とかお祝いのときに喜びを表し平和の祈りであると聞き制作したいと思った」ネット情報より。
河合隆三の彫刻、ひときわ小さな魅力。
「NANAKO」河合隆三
ちっさ〜。
大阪出身の彫刻家 河合隆三さんの1986年の作品です。
通路での楽しさ、体験しよう!
武田双雲「希望」
通路で楽しめるのはいいですね👍
オオナムチが試練を乗り越えたネズミの物語。
九死に一生 オオクニヌシ
素戔嗚尊から試されたときに助けてくれたネズミさん。
村田勝四郎の鶴少年像。
「よろこび」村田勝四郎
鶴を抱えた少年像村田勝四郎先生の作品です。
西武百貨店B館の美、牧神像。
「牧神」佐藤忠良
西武百貨店B館側にある「牧神像」。
巨匠 佐藤忠良の作品です。
隅っこに見つけるミニチュア!
「春に寄せて」山本 正道
隅っこにミニチュアがあるのを見忘れそうになりました。
スマイルが心に残る瞬間。
「太陽の微笑み」ホルヘ・ブランコ
これを見てはスマイルの大切さを一瞬思い出します。
特大の宝特瓶と猫アート。
「2mのペットボトル」KOSUGE1-16
碰巧路過這裡,發現可愛的貓咪裝置藝術,貓咪踩在特大的寶特瓶上,瓶子裡面還真的有水😳
市役所南側で楽しいひとときを!
「長衣の女」笹戸千津子
市役所の南側入り口にある。
福生市のアートが彩る街。
「四角柱上の胸像」倉澤實
芸術美あふれるまちづくりを進めてきました。
小平市の齋藤素巖作品、心に響く芸術。
「競技への招待」齋藤素巖
小平市ゆかりの彫刻家・齋藤素巖の作品。
鼻をなでると幸運が!
ポルチェリーノ
鼻をなでると幸運になるようです。
新宿住友ビルのブロンズ像、心に響く美!
「望洋」橋本 次郎
新宿住友ビルに設置されたブロンズ像の一つ。
府中市民球場で球の軌跡を体感。
「球の軌跡」伊藤 隆道
府中市民球場敷地内に『球の軌跡』のモニュメントがあります。
斎藤史門の鉄の彫刻、魅力体感!
「Cubics’ Conference」齋藤史門
鉄の彫刻家、斎藤史門氏の1991年の作品です。
ファーレ立川の109点アート。
「換気口/vent」岡崎 幹二郎
「ファーレ立川」にある109点のアート作品のひとつ。
木の耳ブロンズの魅力、光島貴之作品!
「木の耳」光島 貴之
光島貴之《木の耳》2002年、ブロンズ。
笹川良一の銅像と共に。
孝養の像(笹川良一作)
誰も立ち止まらない像。
紅葉狩りに来た時に通りました。
ビル下で出会う新しい魅力。
オブジェ(泉西新宿ビル)
ビルの前というか下にあります。
スポンサードリンク
