夜の像、動く噂とブロンズ。
舟越保武「EVE」
ここによく居るおばさんいわく夜この像が歩いているのを目撃したらしい。
原型の鋳型に金属を流し込むことにより幾らでも複製可能なので、様々な場所に「コピー」が存在する。
スポンサードリンク
立川駅北口でくつろぎ満喫!
「ダブルベンチ」アレシュ·ヴェゼリー
立川駅北口ってこういうモニュメントがいっぱいあってしかもそこがいわゆるくつろげる場所というのがまた素晴らしい‼️
座席の足がバネになっている。
松尾芭蕉のユニーク像、交通安全を呼びかけ。
松尾芭蕉像
交通安全を呼びかけているだけの銅像かと思いましたが松尾芭蕉の銅像だそうです。
奥州街道沿いの町なので芭蕉像はさもありなんといったところだが交通安全を訴えているところがユニーク。
スポンサードリンク
和平を願う天使の姿を。
「平和の天使」御正進
自由展翅,和平謳歌。
文京区非核平和都市宣言の記念に建てられた天使の銅像です。
デカいペットボトルの猫アート!
「2mのペットボトル」KOSUGE1-16
碰巧路過這裡,發現可愛的貓咪裝置藝術,貓咪踩在特大的寶特瓶上,瓶子裡面還真的有水😳
デカいペットボトルの上に猫が乗っている。
あじさい公園の中にある 齋藤素巖の彫刻を訪ねて。
「少女立像」齋藤素巖
あじさい公園内の円形の花壇の中に設置されています。
小平市ゆかりの彫刻家・齋藤素巖の作品。
鈴木尚和の1999年作品、空いてる独特空間。
「光が丘灯台 (光の芽)」鈴木尚和
普段は空いています。
造形作家・空間デザイナーの鈴木尚和氏の1999年の作品です。
地面士の舞台、海の風感じて。
「海」伊東傀
地面士の舞台になったのはここなのでしょうか。
海で泳いでるイメージなんでしょうか。
公園の入口で叫ぶ毛糸のパンツ!
叫ぶ少年の像
誰が毛糸のパンツを!
公園の入口から外に向かってなにか叫んでいます。
鳩山会館の庭園で銅像を眺めよう。
鳩山和夫夫婦銅像
銅像の下はベンチになっており、座れます。
鳩山会館の庭園の一角にある夫妻の像。
渋谷駅で出会う、天津恵の原画。
「Bright Time」天津 恵
空間アート創造の第一人者 天津恵さんの原画です。
監修した陶板レリーフで東京メトロ 渋谷駅 3F 銀座線乗り換え通路にあります。
斉藤吉郎氏の彫刻、ビックリな作品!
「鳩にえさやる少女」斉藤 吉郎
コミカルですが……そうはならんじゃろ!
彫刻家 斉藤吉郎氏の作品です。
蝶とゲンゴロウの造形美。
トンボやチョウチョのオブジェ
しっかりした造形です。
トンボやチョウチョの他にも、ゲンゴロウ?
東京ドームシティ前の大モニュメント!
コスモフラワー
裏側に作者さんなのかな?
東京ドームシティホールの前にある大きなモニュメント。
逆ラセンの大ワインオープナー。
池田駅 ワインワインオープナー
池田の名産にちなんだモニュメントですね。
ワインオープナーを形どった大きなオブジェです。
くすのき児童公園で犬と猫の像に会おう!
「ブレーメンの少女」冨田憲二、山本明良
くすのき児童公園に設置されています。
犬と猫の像がかわいい。
19世紀のメービウス体験を!
メービウスの帯
少し別の様相を幻視すべきかもしれません。
表裏のない曲面です。
高井戸地域区民センターの像。
遊ぶ子供たちの像
高井戸地域区民センターの敷地内にある像。
銘板・説明などは見つかりませんでした。
彫刻家 北村治禧氏の作品を堪能!
「麗新」北村治禧
喫煙スペースが近いので駄目な人はご注意を。
彫刻家 北村治禧(きたむらはるよし)氏の作品です。
中学生の荒々しい力感、必見!
「成長」小串真理、羽村第二中学校美術部
下からぐぐぐっと伸びてくる力感が素晴らしい。
中学生が作ったらしく荒々しい。
新たな位置に、特別なひととき。
「光のしじま」井上麦作
何十年も前からこの状態のままひっそりと佇む謎のモニュメント。
区画整理でこの位置に落ち着きました。
須藤博志の丸い彫刻、風のフォルム。
「風のフォルム」須藤博志
共にカクカクした彫刻でしたがここの作品は丸さを主張しています。
大きな作品が魅せる、隠れた憩いの場!
「3本のプラタナスの木としあわせな三楽士」赤川政由
憩いの場ですね。
人があまり通らない位置にあってもったいない。
母子の絆が感じられる彫刻展。
「いつくしみ」宮澤清日子
第4回足立区野外彫刻コンクール入賞作品(財)足立区まちづくり公社。
母子をテーマにした彫刻が二つ並んでいる。
観世音菩薩が見守る、美しいカフェのひととき。
手賀沼聖観世音菩薩
近くに観世音菩薩がいらっしゃったので写真をアップさせて頂きます。
休暇で立ち寄ったチャリダーやドライバー達を見守っている感じ?
子どもが喜ぶ水棲生物体験。
「FLORA・FAUNA」原智
蜘蛛の様にもカンブリア紀の水棲生物の様にも見える。
子どもたちは好きそうな感じです。
小畠廣志の母子像、大迫力!
小畠廣志「こども平和像」
平和祈念の母子像としてはかなり大きい。
彫刻家の小畠廣志氏の作品です。
旧豊島区役所の美術家協会レリーフ!
平和
旧豊島区役所の入り口にあった物でした。
美術家協会有志のみなさん制作のレリーフです。
豊鹿島神社の脇、幸せ見守る梟さん!
ふくろう
豊鹿島神社の参道の脇にある。
皆さの幸せを見守る梟さん🦉✨✨
青木野枝の空玉でアート体験。
「空玉」青木野枝
「空玉/紀尾井町」青木野枝さんの作品です。
パブリックアート。
坊ちゃんゆかりの地、24時間見学可能!
坊っちゃんの塔
坊ちゃんゆかりの地です。
歩道から見られます。
小平市の夜、齋藤素巖の美を楽しむ。
「交通」齋藤素巖
夜はライトアップされてもっと雰囲気出るそうです。
小平市ゆかりの彫刻家・齋藤素巖の作品。
富士山を望む心地よい広場で。
「ザ・ビッグアップルNO.45」佐藤正明
富士山を背景にした気持ち良い広場に立つ芝生は犬立ち入り禁止です。
どうやって作ったのだろう。
中学生の工夫が光る森の子供たち。
「森の精」羽村第三中学校美術部
中学生が作ったらしくちょっとぎこちない。
森の子供たちの表象なのだな、と感じられました。
薄暗い木立の中の銅像、静かな公園。
「木精の響き」八ツ木のぶ
長い公園で、公園の中に銅像があります。
薄暗い木立の中にある。
川口市の緑地で見つける立方体のオブジェ。
「展開する立方体」富田 眞平
街の至る所に素敵なオブジェがありますすごいですね、川口市。
交差点内の緑地に立方体の石像がある。
色々置いてある楽しい空間。
会話
会話じゃないか?
色々置いてある。
丸、四角、三角のアート体験!
「つなぎ石 作品-10」山根耕
丸、四角、三角と3つの石を並べて配置した作品。
銀行の隅に佇む、鳥のオブジェ。
鳥のオブジェ
昔の勤務地😊
銀行の敷地の隅に鳥のオブジェがある。
旧豊島区役所のレリーフ、感動の美!
平和
旧豊島区役所の入り口にあった物でした。
美術家協会有志の皆さんが創ったレリーフだそうです。
スポンサードリンク
