人少なき絶景、桜並木の静けさ。
新石下八間堀川桜堤
国道294号線の川沿いに桜並木が長~く続いています。
桜が綺麗な場所ですが、訪れる人が居ない絶好のスポット。
スポンサードリンク
大和田の里で美しい自然を満喫!
中根八景・大和田の落雁
周りは畑でなにもありません自然が綺麗でした!
特に見る物は無い、周りは畑なので踏み入らないようにしたい。
冬に賑わう野池でカモメ観察!
名平洞
コスパ最高です、受け取り口から遠い席は呼び出しのお姉さんの声が聞きづらいです。
冬は鳥が沢山。
波と海を眺める、サーフィン天国!
勝下海岸
何もの、ありませんけど、海を眺めるには、いいです。
静かで良い場所ですが波の引きが早いため充分注意が必要です!
満開のソメイヨシノ、桜の楽園!
手堤池
池の周囲に桜があります。
沢山あり、見事です😀
スポンサードリンク
夕景に映える田園風景。
東海十二景 細浦青畝
国道245号線沿い、村松大神宮、虚空蔵尊の近く。
東海十二景。
趣のある石碑へ、冒険の旅!
膳棚帰魚
石碑の場所に着くのは少し大変です。
まぁこんなもんかな子供の頃泳いでいた頃とは大分変わってましたね^_^
南側の展望で絶景ランチ。
幸福の門
風が涼しく、休憩場所として最適です。
人が少なく、簡単に来れるのに、とても綺麗。
十五郎穴の神秘、秋月に輝く。
中根八景・八重崎の秋月
中根八景の内の1つで十五郎穴の奥に碑が建てられています。
無学で申し訳ない、、これは何でしょうか。
阿漕ヶ浦の爛漫夜桜に酔う。
東海十二景 阿漕ヶ浦 夜桜
東海十二景・阿漕ヶ浦夜桜闇の深さに匂いたつ、爛漫たる夜桜。
今回は見る事ができました。
穏やかな湖面が広がる風景。
外浪逆浦
穏やかな湖面が美しいところでした。
見渡す限りの田園と河面が続く。
涼しさ感じる上からの眺め。
不動滝
下まで行ければかなり綺麗です。
勢いよく流れており夏は涼しいだろうなぁ、と。
白い朝霜の中、杉囲む参道。
東海十二景 住吉社寒霜
東海十二景の訪問第一号。
杉の木に囲まれた参道が気持ち良い住吉神社の鳥居横に石碑があります。
青柳町の悠久の風景。
水戸八景「青柳夜雨」
柳が立派でした。
大きく立派な柳の木と小さな石碑。
冨士社の薄紫霞、初詣の幸せ。
東海十二景 冨士社晩霞(ふじしゃばんか)
薄紫の霞が森厳の境内に漂い流れくる夕べ。
初詣に来ました、今年も色々とお願いしました、参拝客は昨年と同様な気がしましたね、富士神社の役員の方々寒いのに、ご苦労さまです、焚き火の監視、...
パノラマ公園で50mの噴水体験!
十王ダム噴水
トイレも設置してあるダムです。
パノラマ公園から、良くみれました。
茨城百景 雨引観音の魅力。
茨城百景 雨引観音碑
昭和二十五年五月十日に告示された「茨城百景」の碑「雨引観音」です。
新緑とツツジのこじんまりとした滝。
奈々久良の滝
こじんまりとした滝です。
新緑にツツジを添えた可愛い滝でした。
稲荷川沿い、桜並木とへら鮒釣り。
新地町桜並木(稲荷川外堤)
稲荷川外堤に桜並木があり、良い雰囲気で迎えてくれました。
あやめ園に駐車。
春の桜トンネル、地元の楽園。
大洞溜池
この道は春になると桜のトンネルとなり地元民を楽しませてくれるそうです。
自治会やワーキング委員会の人逹によって綺麗に管理されていますね❗
城里町唯一の15m滝、眺めに来て!
荒沢不動の滝
道路から見えるがちょっとだけ遠め。
滝壺まで降りないのであれば、道から十分観瀑可能です。
筑波山と桜の詩碑、散策の癒し。
横瀬夜雨詩碑
詩碑があります。
横瀬夜雨詩碑は程良い大きさの木陰に囲まれていてサイクリングか散歩中に一休みできます。
県北アート跡地で癒しのひととき。
水府地区松平町休耕地
癒されるーーかな。
景色はいいけど、まあ観光地ではない。
袋田の滝上流の秘境、今すぐ!
生瀬滝
大変ですが,元気なうちに行くことをお勧めします。
袋田の滝の上流にあります!
千波湖で楽しむ水戸の憩い。
千波湖
桜川が流れ出る湖当日は水戸駅から自転車を借り湖のほとりの茨城県立近代美術館や偕楽園などを回る際に湖のほとりをサイクリングしやした道は整備され...
2024年6月下旬釣りで訪問。
偕楽園の隠れた竹林、涼しさ満点!
偕楽園 孟宗竹林
夏でも涼しげな、凛とした竹林です。
偕楽園の表門をくぐるとすぐに陰の世界を表す1000本以上の竹林があります。
鷹取岩で見晴らし撮影!
鷹取岩
大円地越→鷹取岩コースと篭岩山→鷹取岩コースの両方で登りました。
大円地越を経由して登りました。
筑波山を眺めるサイクリング!
カラシナ群生地
川越しに筑波山を眺めることができます。
菜の花が咲く頃に筑波山を見ながらサイクリングやポタリングをすると壮快です。
霧夜の鐘音、山寺の静けさ。
水戸八景「山寺晩鍾」
適度な運動に、標高50mほど?
木によって景色が阻まれています。
願船寺の晩鐘が響く。
東海十二景 願船寺晩鐘(がんせんじばんしょう)
願船寺の山門入口に石碑があります。
晩鐘は韻々として野面を渡り、遥か阿武隈の山波に消えて行く。
白鳥の飛来で心癒される。
一の関溜池
渡り鳥の季節から外れるとちょっと寂しい。
沢山の人達がカメラを持って訪れる人気のスポットです。
十王ダムで鐘の音、心休まるひととき。
カリヨン時計塔
毎日決められた時間に心地よい鐘が鳴ります。
決められた時間に演奏されます。
遊歩道を渡る滝、特別なひととき。
小滝
遊歩道の木橋の下を横断して流れ落ちる滝。
名の通り小さめの滝、この滝より出会いの滝の方が良い。
夏の宵に螢舞う、白方の美景。
東海十二景・白方溜螢影(しらかたためけいえい)
夏の宵の螢の明滅。
白方公園内にある東海十二景の一つ。
五浦の静けさ、断崖の美。
椿磯
立ち入り禁止になっています。
静かな海岸です。
今年の桜は満開の美しさ!
上岡の枝垂れ桜
今年は満開でした。
村松晴嵐で朝陽と絶景を!
東海十二景 村松晴嵐
村松晴嵐の碑が大神宮の参道の入り口近くにありました。
村松晴嵐とは人名ではありませんw
橋の上から見る絶景体験。
百目木の源太渕滝
橋の上から眺めましょう。
滝の脇で癒しのひととき。
抱き返しの滝
わからなくなりました…この辺りは、岩ばかりなので、ホントに、お気をつけ下さい!
滝の脇の陽だまりで景色を眺めながら水分補給してます。
映画のロケ地、絵が彩る海岸線。
知手浜
広い一直線の道路で脇に車を止めて休憩出来ます防波堤には沢山の絵が描かれていて それを見て歩くのも又良いです。
日本じゃないような風景…
スポンサードリンク
スポンサードリンク