美しい景色と共に楽しむ。
小貝ヶ浦
景色が綺麗です。
スポンサードリンク
秋の月と十五郎穴、自然の神秘を探して。
中根八景・八重崎の秋月
中根八景の内の1つで十五郎穴の奥に碑が建てられています。
無学で申し訳ない、、これは何でしょうか。
関戸水神宮で夕暮れを。
湊八景・関戸の夕照
関戸水神宮の境内にこの碑はあります。
山の端に入る日の影のとりやらぬ関戸に照らす夕暮の雲。
スポンサードリンク
阿漕ヶ浦の爛漫夜桜に酔う。
東海十二景 阿漕ヶ浦 夜桜
東海十二景・阿漕ヶ浦夜桜闇の深さに匂いたつ、爛漫たる夜桜。
今回は見る事ができました。
城里町唯一の15m滝、眺めに来て!
荒沢不動の滝
道路から見えるがちょっとだけ遠め。
滝壺まで降りないのであれば、道から十分観瀑可能です。
スポンサードリンク
橋から眺める絶景紅葉。
横宿橋の紅葉
紅葉の写真を撮りにきた事があります素晴らしい景観ですね。
橋の上から望む、川辺の紅葉は美しい!
今年の桜は満開の美しさ!
上岡の枝垂れ桜
今年は満開でした。
スポンサードリンク
遊歩道を渡る滝、特別なひととき。
小滝
遊歩道の木橋の下を横断して流れ落ちる滝。
名の通り小さめの滝、この滝より出会いの滝の方が良い。
筑波山と桜の詩碑、散策の癒し。
横瀬夜雨詩碑
詩碑があります。
横瀬夜雨詩碑は程良い大きさの木陰に囲まれていてサイクリングか散歩中に一休みできます。
白い朝霜の中、杉囲む参道。
東海十二景 住吉社寒霜
東海十二景の訪問第一号。
杉の木に囲まれた参道が気持ち良い住吉神社の鳥居横に石碑があります。
風穴鍾乳洞、探求の旅へ!
大久保風穴
付近を少し探したのですが見当たりませんでした。
袋田の滝上流の秘境、今すぐ!
生瀬滝
大変ですが,元気なうちに行くことをお勧めします。
袋田の滝の上流にあります!
春は桜のトンネル、溜池の絶景。
大洞溜池
この道は春になると桜のトンネルとなり地元民を楽しませてくれるそうです。
自治会やワーキング委員会の人逹によって綺麗に管理されていますね❗
名寄市の向日葵畑、絶景発見!
沼の上りんご園 ひまわり畑
名寄市の向日葵畑、最高です。
広くは無いが道路脇で見やすい場所かも大子駅から旧上岡小へ向かうと右手に見えます。
五浦の静けさ、断崖の美。
椿磯
立ち入り禁止になっています。
静かな海岸です。
満開のソメイヨシノ、桜の楽園!
手堤池
池の周囲に桜があります。
沢山あり、見事です😀
筑波山を眺めるサイクリング!
カラシナ群生地
川越しに筑波山を眺めることができます。
菜の花が咲く頃に筑波山を見ながらサイクリングやポタリングをすると壮快です。
岡倉天心ゆかりの自然。
茨城百景 五浦
岡倉天心のゆかりの地ですね。
6号線から少し車で走りましたが、自然な雰囲気は最高でした。
勤行川沿いに咲く桜の絶景。
勤行川 桜づつみ
陸橋を通る度、河川敷の桜の列の景観が見事♥来てしまいました。
北から南までに見事な本数の桜の木が咲き誇ります。
小さな滝の癒やし体験。
みかえりの滝
小さな滝です。
岩の感じが楽しめる、落差5mの秘密の場所。
不動滝
落差5mで小さいが、岩の感じは良い。
ダートの横川林道かな?
涸沼川の深い淵で体験。
織姫塚
かなり昔は歩いて行けました。
「織姫塚」または「呼ばり塚」。
涼しさ感じる上からの眺め。
不動滝
下まで行ければかなり綺麗です。
勢いよく流れており夏は涼しいだろうなぁ、と。
開けた景色で釣りが楽しめる。
小袖ヶ浜
開けた景色がいいです。
釣れました。
橋の上から見る絶景体験。
百目木の源太渕滝
橋の上から眺めましょう。
蓮の花咲く絶景の池。
寺池
景色が最高、気持ちが落ち着く、良い場所です。
すごいのが釣れます。
滝の脇で癒やしの景色。
抱き返しの滝
わからなくなりました…この辺りは、岩ばかりなので、ホントに、お気をつけ下さい!
滝の脇の陽だまりで景色を眺めながら水分補給してます。
佐白山の絶景を堪能!
石倉
何度も登った佐白山の中腹にある巨石がゴロゴロしている景勝地です。
冨士社の薄紫霞、初詣の幸せ。
東海十二景 冨士社晩霞(ふじしゃばんか)
薄紫の霞が森厳の境内に漂い流れくる夕べ。
初詣に来ました、今年も色々とお願いしました、参拝客は昨年と同様な気がしましたね、富士神社の役員の方々寒いのに、ご苦労さまです、焚き火の監視、...
天然記念物の山桜、静かな魅力。
上青柳の大ヤマザクラ
天然記念物。
ひっそりと咲く山桜。
不動尊の裏に潜む小さな滝。
不動奥の小滝
不動尊の裏にある小さな滝です。
新緑とツツジのこじんまりとした滝。
奈々久良の滝
こじんまりとした滝です。
新緑にツツジを添えた可愛い滝でした。
照沼に映る月影、秋の美を感じて。
東海十二景 如意輪寺秋月
照沼の野は、ふりそそぐ月光に冴えかえる。
照沼の野は、ふりそそぐ月光に冴えかえる。
巨木にちょっと期待!
藤の巨木
うーん、「巨木」と言うほどでも、、?
茨城百景 雨引観音の魅力。
茨城百景 雨引観音碑
昭和二十五年五月十日に告示された「茨城百景」の碑「雨引観音」です。
村松晴嵐で朝陽と絶景を!
東海十二景 村松晴嵐
村松晴嵐の碑が大神宮の参道の入り口近くにありました。
村松晴嵐とは人名ではありませんw
パノラマ公園で50mの噴水体験!
十王ダム噴水
トイレも設置してあるダムです。
パノラマ公園から、良くみれました。
霧夜の鐘音、山寺の静けさ。
水戸八景「山寺晩鍾」
適度な運動に、標高50mほど?
木によって景色が阻まれています。
穏やかな湖面が広がる風景。
外浪逆浦
穏やかな湖面が美しいところでした。
見渡す限りの田園と河面が続く。
願船寺の晩鐘が響く。
東海十二景 願船寺晩鐘(がんせんじばんしょう)
願船寺の山門入口に石碑があります。
晩鐘は韻々として野面を渡り、遥か阿武隈の山波に消えて行く。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
