想定以上の大きさ、何度も見上げて!
広福寺の松
大きさが想定以上で、何度も見上げる。
スポンサードリンク
府中の秋、銀杏と共に。
普門寺の大イチョウ
ふと目に留まる立派な銀杏の木がありました。
多門寺か少し離れた場所にあります。
東久留米名木百選No.86多聞寺黒松(笠懸けの松)
多門寺か少し離れた場所にあります。
スポンサードリンク
メタセコイア並木で秋を感じる。
旧秋川高校メタセコイア並木
季節を感じるとこの木を思い出す。
以前住んでた時見に行きました!
小学校体育館の脇にあります。
東久留米名木百選No.89メタセコイア
小学校体育館の脇にあります。
垂れ桜とお地蔵様が魅せる癒しの空間。
東久留米名木百選No.49シダレザクラ
垂れ桜とお地蔵様、落ち着きます。
時代を感じる快適空間、子連れにも最適!
東京オリンピック記念樹木見本園
時代を感じます。
実はココで過ごすのが快適だったりしますよ〜子連れにも最適!
時期が遅れながらも、雰囲気が良いですね。
アジサイ園
時期が遅れながらも、雰囲気が良いですね。
スカイツリーと河津桜の美景。
旧中川 河津桜
これだけ揃ったら見応えあります。
という情報を得て写真を撮りに行きました。
3月5日、気温が21度まで上がり美術館前の大寒桜が...
府中の森公園の大寒桜
3月5日、気温が21度まで上がり美術館前の大寒桜が満開。
赤塚城に隣接する梅林、春の訪れを楽しむ!
城址の梅林
赤塚城城址碑からすぐ。
毎年、梅の花見の季節に訪れます。
天祖神社南側の梅木群、癒しの参道。
太宰府の梅
天祖神社の南側にある参道脇に一群の梅木が植えられています。
凛としたシイノキの魅力。
保護樹木 シイ
凛としたシイノキですね。
ねりまの名木 伏見稲荷のカヤ
不思議なカヤの木。
門前の大きな枝垂れ桜。
龍福寺の枝垂れ桜
門前にある大きな枝垂れ桜。
自動車教習所内です。
東久留米名木百選No.48シダレザクラ
自動車教習所内です。
春の自由学園、木々が誘う。
東久留米名木百選No.100ラクウショウ
春を感じる景色でした。
自由学園の敷地内の立派な木。
南沢氷川神社の花咲く崖下。
東久留米名木百選No.37コブシ
南沢氷川神社の北側の崖下、落合川に向けてハナを咲かせます。
からたちの成長を実感!
東久留米名木百選No.17カラタチ
からたちは、ここまで大ききなるんだ。
小金井公園の梅林、香る春を満喫。
小金井公園 梅林
空間がゆったりしているので問題なく散策できました。
今年は開花が遅く、今期一番の寒波?
見ごたえ抜群の幹樹、魅力発見!
東久留米名木百選No.20クスノキ
幹の形に特徴のある、見ごたえのある樹です。
春の桜と八重桜、千駄ケ谷で!
新宿御苑 桜園地
地元民以外にはあまり知られていない穴場です!
毎年 同じ場所から 桜を描かせて頂いてます他の公園にくらべて あまり枝打ちされていないので 腕が試されます。
東久留米中央中学校正門です。
東久留米名木百選No.85クロマツ
東久留米中央中学校正門です。
毎年咲く美しい桜の下で。
円福寺のしだれ桜
一本しか咲いていませんが毎年綺麗な桜が咲きます😃
花咲く季節に訪れよう!
東久留米名木百選No.58サザンカ
花の咲いている季節に訪れたい。
突然現れた府中の小京都、静けさの中の魅力。
妙光院の竹林
2024.7.18鬱蒼としたなか、突然現れました。
府中の小京都。
一応見ておいたが、最近植えられた梅の木だな、としか...
神楽の白梅
一応見ておいたが、最近植えられた梅の木だな、としか。
南沢氷川神社の境内。
東久留米名木百選No.19クスノキ
南沢氷川神社の境内。
全種第3位!
矢島稲荷の大ケヤキ
私有地にあり近寄れない。
都内では全種第3位、ケヤキでは第1位の幹周。
藤が咲く季節、心癒される景色!
藤棚(北西)
藤が咲いてる時はどんなかな。
枝垂桜の代わりに、春の新たな出会い。
枝垂桜
見事な枝垂桜がありましたが、2024年11月の庭園一般公開日に訪れた際、枝垂桜が見当たりません。
毎年この桜が咲くのを楽しみにしています。
東久留米名木百選No.56ソメイヨシノ
毎年この桜が咲くのを楽しみにしています。
立派な木に心和む時間。
秋の陽公園 ふるさとの森
まぁまぁ立派な木が生えてました。
600年の歴史を感じる大銀杏。
銀杏(王子神社)
歴史を感じる大木です👍
樹齢約600年と推定されています。
緑豊かな高低差の庭園。
東福寺の銀杏
緑豊かで高低差も有る珍しい庭園ですね。
河津桜咲く、穴場の遊歩道。
大横川散歩道 河津桜
東西線木場駅から徒歩4分。
先週末に並木通りを散歩してきました。
御門からの枝垂桜、感動の景色。
大國魂神社のしだれ桜
御門から観る枝垂桜、最高っす♪
伊豆大島の椿、色とりどりの美。
大島公園 椿園
まだまだ花が付いていて楽しめました。
赤い椿はまだですがピンクや白の椿は開花しており、綺麗です。
見事な梅たち、心弾む梅まつり。
府中市郷土の森博物館 梅園
梅園には初めて入場!
こちらの梅園は規模が大きく見応えがあります。
新緑と秋の美しさ、家族で楽しむ。
大銀杏
新緑も美しい。
この場所は、やはり秋でなくちゃ(^^)
スポンサードリンク
