南向ダム直送の水で活きる発電所。
南向発電所水槽
南向ダムから約11.7kmの水路を経てこの発電所に水が送られてきます。
スポンサードリンク
発電所の安心感、ゴミ問題に挑む。
中部電力 清内路水力発電所
発電所は適切に管理さられ何ら問題有りませんが 国道周辺への一般ゴミ不法投棄は 観光客と限りませんが国民全体のモラルとして恥ずべき問題ではない...
美しい渓谷と清冽な和知野川。
中部電力 和知野発電所
発電所の印象も良くなります。
マイカーにもよるが、コンパクトクラスの車だったら・・・。
スポンサードリンク
昼夜問わず発電の強み。
大町市営 町川水力発電所
水力発電は昼夜・季節問わず発電できる強みがある。
ダムカードはここでゲット!
菅平ダム発電管理所
平日は工事業者の動きがあり、駐車スペースも気を使います。
ふれあい真田館にてダムカードをゲット。
山奥の秘境、特別な体験を。
北又渡発電所
とても山奥にありました、維持管理が大変そうです。
米子不動里宮の発電用螺旋水車!
らせん水車
川の水を汲み上げているのを見た事ありますけど、此処のはどうやら『発電用』みたいです。
味噌川ダムの下にある発電所です。
長野県企業局 奥木曽発電所
味噌川ダムの下にある発電所です。
大正池の水力、454mの驚き!
東京電力リニューアブルパワー霞沢発電所
その落差は454メートルあります。
上高地の大正池から取水している水力発電所。
徒歩で探す価値あり!
中部電力落合発電所
徒歩で行かないと見落とします。
小諸の千曲川で発電体験!
東京電力リニューアブルパワー(株) 小諸発電所
小諸地域の千曲川で中部電力ではなく東京電力が発電所をやっているんですね!
発電機が2機。
雑草ゼロの美しい庭。
薄川第四発電所
雑草が綺麗に刈られていました。
自然を感じる発電の力。
三峰川電力㈱ 三峰川発電所
自然に優しい発電。
クリーム色の外壁、樽川上流の発電所。
中部電力 樽川発電所
樽滝に水が流れない。
小さいけれど奇麗なクリーム色をした外壁で存在感のある建屋をもった発電所です。
旧道からの冒険を!
黒部川電力 北小谷発電所
旧道は老朽化により、南側から侵入して来られません。
熱烈な歓迎!
金峰山川発電所
2024年6月 見学会の日に訪問 熱烈な歓迎のお出迎えを受けました。
見学会に参加して記念発電所カードいただきました。
8月上旬の特別な出会い。
平発電所
2025年8月上旬土曜日。
明治の歴史を感じる、越流水の美。
中部電力砥川発電所取水口
取水口の越流水が綺麗だが、近づく事は出来ない。
明治33年諏訪地域初の発電所で現在も稼働してます。
南信の小さな発電所、静かな力。
信州もみじ湖発電所
ダムの河川維持放流を活用した長野県企業局南信発電の発電所。
普段は無人の、小さな発電所。
地下に広がる新空間、トイレ完備で快適!
西天竜発電所・西天でんでん広場
トイレがあります。
令和5年完成予定だそうです。
遠回りも楽しむ、ペルトン&フランシス。
春近発電所
ペルトン\u0026フランシスがポテッと落ちてた。
ぐるっと遠回りしてたどり着きました。
新島々バスターミナルから直ぐ!
東京電力リニューアブルパワー(株) 竜島発電所
上流の稲核ダムから2.7キロの送水管を伝って送水されています。
ごん太の水圧鉄管とサージタンクを間近に見ることができます。
水が溜まるスポットで、最高の一枚を!
中部電力薄川第三発電所
水が溜まっている場所が大好きなので停車して写真を撮りました。
最高の女性職員が待つ場所。
東京電力リニューアブルパワー(株) 犀川事業所
対応していただいた女性職員の方が最高だった。
仕事しますので。
小海線絶景スポットへ、熊を見に行こう!
中部電力 海ノ口発電所
熊の出没が沢山ありますので、一人では絶対に行かないように。
記念碑の文言発見!
薄川第一発電所
なんか機械が置いてあるのが見えたので立ち寄りました。
記念碑に書かれた文言が見えにくいのでここに書いておきます。
ペルトン&フランシス、道に迷ったら!
春近発電所
ペルトンu0026フランシスがポテッと落ちてた。
ぐるっと遠回りしてたどり着きました。
開放的な東屋で新たな体験を!
長野県企業局 大鹿第2発電所
意図が今一つ分からない。
昭和22年からの小さな発電所。
飯島発電所
小さな発電所、水の取り入れ口は何処だろう?
昭和22(1947)年に運用開始。
美しい二条の放水、長野の滝巡り!
美和発電所
長野県に滝巡りに行った時に撮影しました運良く放水していました放水の形が両サイド二条になっていてキレイでした。
工事中の新しい発見!
三穂発電所
ただいま工事中。
遠隔操作で釣る渓流の魅力。
中部電力 中房第四発電所
遠隔操作で動くので注意が必要。
渓流釣りのポイント。
釣りを楽しむ絶好のスポット。
佐久市営平根発電所
釣りをするにはいい場所です。
昭和モダンな発電所、雄大な山々の景色。
中部電力 南向発電所
ツーリングの途中で寄りました😆🏍💨発電の水車ランナ格好いい😎
県道沿いに目を引く、白亜の発電所建築。
地下発電所なので入口しか見えません。
伊奈川第二発電所
地下発電所なので入口しか見えません。
上高地の絶景、現実を忘れて。
東電取水口
現実を忘れることができた、上高地最高でした。
ここからの撮る写真のほうが良いと思う。
平岡ダムで桜の美しさを満喫。
中部電力 平岡発電所
朝鮮人、中国人、連合軍捕虜を強制労働させて造られたのが平岡ダムです。
桜の時期は綺麗です。
趣きあるレンガ建築の魅力。
関西電力 大桑発電所
現在耐震工事中ですがレンガ作りの建物は趣きがあります。
人工水と自然が調和する。
(株)レゾナック 赤松発電所
周辺環境と一体化していて違和感がありません。
昭和電工塩尻工場へ発電・送電している施設。最寄り駅:新島々駅~海抜695m →直線距離約92m小学生の社会見学学習にも貢献している。
大糸線の窓から見える発電所。
デンカ 大網発電所
大糸線の列車から見える発電所。
スポンサードリンク
