宇宙からの力を感じる御岩神社。
石柱のあるお宮(御岩神社御神体)
御岩山も登山してきました御岩山山頂付近にある、ある意味ここが最大のパワースポット、宇宙からもその光が見えたと言う、石柱がある御岩神社の御神体...
御神体?
スポンサードリンク
圧倒的存在感、500年の御神木。
御岩山の三本杉(御岩神社御神木)
初めて訪れた神社だったんですけど三本杉がとても素晴らしかったです。
静寂の中佇む巨木に圧倒されます。
御岩神社の静寂に包まれて。
御嶽神社
長野県の御嶽神社からご分霊を勧請したと云われています。
ほぼ崖で怖かったのですが、何とか着くことが出来ました。
スポンサードリンク
土蜘蛛伝説の山、奇岩巡りの冒険。
黒前神社
土蜘蛛伝説の残るパワースポットです〜🐉駐車場からハイキング感覚で登れます〜✨Youtubeに動画をアップしておきました~✨✨⏬https:/...
ふらっと立ち寄ったが、軽装でくるところではない。
赤褐色鳥居をくぐり、心静かに参拝。
鹿島神社
草に浸食されている石段を登った先に山肌を背にして社殿が鎮座まします。
今日は一人走行だったので立ち寄って参詣して来た。
大きくて立派な体験を!
大甕神社 儀式殿
大きくて立派です。
御祭神は武甕槌命。
大和田鹿島神社
御祭神は武甕槌命。
御岩神社参拝とRVパークの絶景。
青麻神社(御岩神社末社)
御岩神社を参拝し、こちらにも手を合わせて来ました。
軽装で行けますが、山を登るのを覚悟で行った方が良いです。
ピリ付いた空気感が凄く良いです⛩✨
吉田神社
ピリ付いた空気感が凄く良いです⛩✨
御岩神社手前の美しい手水舎。
手水舎
右側にも手水鉢がありましたこちらで手を清めて•••
階段下の左側にある手水舎です。
入りづらいけど御祭神は建御方命。
津神社
民家の敷地っぽくなっていて入りづらい。
御祭神は建御方命。
大雄院小学校跡地の神峰神社で石碑巡り!
神峰神社 御出社 御休み場
途中、この大雄院お休み所で神事が行い、大雄院通りを通って里宮へ向かうそうです。
石碑があります。
御祭神は伊邪那岐命・伊邪那美命。
熊野神社
御祭神は伊邪那岐命・伊邪那美命。
神社の周りだけが森になっている。
二荒神社
神社の周りだけが森になっている。
山裾に愛宕神社の鳥居が見える。
愛宕神社
山裾に愛宕神社の鳥居が見える。
祈願札の異様な風景に冷や汗!
境界石
ゾクッとしました。
覆屋に守られた神社の静けさ。
中深荻の古社
石祠等が祀られていました。
不思議な境内、直角の鳥居へ。
天満宮
祠の並ぶ境内に登り不自然さを感じる。
ハートの石、愛のかけら。
ハート石
ハートの形をした石がたくさん置いてあります。
ハート石が置かれている台の上にもハートの形をした石が沢山あります✂︎
神社の御由緒に心打たれて。
赤根鎮守社
鳥居扁額には「素鵞神社・別雷皇太神・稲荷神社」と併記されています。
我が地域を想う気持ちに胸を打たれました。
御祭神は宇迦之御魂命。
玉澤稲荷神社
御祭神は宇迦之御魂命。
目立たない高台にあったお社。
秋葉神社
目立たない高台にあったお社。
宅地の片隅に静かに祀られる。
神社
宅地を更地にしたような場所の片隅にポツンと祀られています。
御祭神は軻遇突智命。
愛宕神社
御祭神は軻遇突智命。
空気が変わる神秘の場所。
御神橋
いっそう空気が変わる気がします神秘的な場所です。
境内に鎮座する特別な場所。
交通神社
境内の中に鎮座しています。
鳥居が狭苦しい雰囲気で立っていました!
大甕神社 旧社務所
鳥居が狭苦しい雰囲気で立っていました!
御祭神は須佐男命・奇稲田姫命。
八坂神社
御祭神は須佐男命・奇稲田姫命。
セブンイレブン横の隠れ家。
神社
セブンイレブン横の林の中にひっそりと鎮座されています。
池の神秘を感じる、弁天様のご加護。
松弁天・柳弁天
池から少し離れた場所に砂を吹き上げる泉があり、そこの柳の下に祀られていた弁天様を、日高工場建設に伴い現在地にそれぞれ遷座されたそうです。
神峰神社の境内に鎮座する摂社。
愛宕神社
神峰神社の境内に鎮座する摂社。
森の中にひっそり佇む隠れ家。
諏訪神社
住宅地の一画の森の中にひっそりと鎮座されています。
富士神社
児童公園から参拝しようとすると社の裏側にでて入れません。
八雲神社の山頂へ、散歩の途中で。
八雲神社
最後に行ったのは随分前だから、今の様子は解らない」と伺いました。
御岩神社から20分の神秘。
賀毗禮神宮
拝殿より表参道を登ること20分ほど。
山を進むと、空気が変わった。
静寂に包まれる、獅子の神社。
神峰神社
桜詣の御朱印を頂きに。
そしてアマテラスとスサノオが誓約をした際に生まれたクマノクスヒがご祭神で、御神体がイザナギとイザナミが大地をかき混ぜたときの「天沼矛」という...
御岩神社で体感する、宇宙の力!
御岩神社
2024.12.26荘厳な社。
古代より信仰の聖地であった事が窺えます。
大甕神社で感じる特別な御神気。
大甕神社(大甕倭文神宮)
大甕駅から徒歩12分ほどの神社。
国道6号線沿いにあります。
月替り御朱印と涼しさを。
助川鹿嶋神社
神玉巡拝(今日三ヶ所目)、御朱印と神玉を頂きました。
月替りの御朱印が素晴らしく、そちらをいただきました。
清らかな湧水が魅せる神秘の泉神社。
泉神社
この年バズってる神社⛩️筆頭です。
境内内に池があり、コンコンと水が湧いてます、神秘的です。
スポンサードリンク
