讃岐国一宮でパワー充電。
田村神社
讃岐国一ノ宮境内はとにかく広くお詣りさせていただく社がたくさんあります。
淡路島の伊弉諾神宮スタートでラストはコチラの神社へ参拝でした。
スポンサードリンク
良縁を結ぶ!
冠纓神社
平日は人はまばらです。
冠纓神社は縁結びで有名な神社です。
讃岐国一ノ宮でパワーを!
田村神社
讃岐国一ノ宮境内はとにかく広くお詣りさせていただく社がたくさんあります。
淡路島の伊弉諾神宮スタートでラストはコチラの神社へ参拝でした。
スポンサードリンク
樹齢800年の藤、満開の美。
藤の社 飯田郷社 岩田神社
藤まつりをしてたので立ち寄り。
初めて藤まつりの頃に行きました。
国道から見える、巨樹銀杏の美。
岩部八幡神社
毎年銀杏を見に11月に行きます。
大銀杏が有名と聞いて訪れました。
スポンサードリンク
神社で癒しの時間を体験!
廣田八幡神社
「しっぽの森」で保護された猫達を月一回のベースで譲渡会開催してました。
神主の跡取りがキックボクシングやってました流石に引退しましたが身体はまだバッキバキですそれに中々イケメンですし❗️
清掃された白い石畳と神木。
平石井神社
御詣りしやすくキレイです❕
我が家の氏神様です。
スポンサードリンク
受験の神様、道真神社の御朱印。
中野天満神社
こちらでも誤った認識で書かれているクチコミがありましたので僭越ながら訂正しておきます。
御祭神 菅原道真公初めは中ノ村(今の稲荷神社社地)にあったが京都北野天満宮の分霊を勧請したと云われる。
高松市を一望、神秘のちきり神社。
ちきり神社
様々な神様が祀られてますね。
沢山のお人形さんがあります。
初宮参りと獅子舞が魅せる、歴史情緒のある神社。
廣旗神社
地元の小さな神社ですが、正月と祭の獅子舞奉納は見物です。
思わず手を合わせます。
紅葉とイチョウが美しい神社。
熊野権現神社
紅葉とイチョウがとても美しい。
熊野権現神社香川県高松市塩江町安原上東2023年11月21日訪問塩江の有名な岩部八幡神社より車で約1分!
高松の出雲大社でパワー充電!
出雲大社高松分祠
うさぎさんの御朱印が可愛いのです✨
こじんまりとしてますが、落ち着きます。
桜舞う龍満池で心清める。
川東八幡神社
ここの御子息がオモロ杉て大草原。
香川町川東の油山の中腹に有り御旅所が眼前の桜の有名な龍満池の中に有る神社で大変立派なお宮です。
厳かな宇佐八幡宮で心満たす。
宇佐八幡宮
秋祭りに夏まつりにお祓いに。
地元地域に、親しまれている神社です。
夜空に龍の雲、由良山の神。
清水神社(由良町)
夜に由良山清水神社の夜空を見てみて下さい龍の形の雲が現れます。
2020/4/29 魚政寿海殿(高松市由良町481−3)の方に口コミがされているのがよく分からない。
勧学祭の清水神社、夜空に龍現る。
清水神社(由良町)
夜に由良山清水神社の夜空を見てみて下さい龍の形の雲が現れます。
2020/4/29 魚政寿海殿(高松市由良町481−3)の方に口コミがされているのがよく分からない。
屋島寺で出会う太三郎狸の魅力。
蓑山大明神
両脇の狸(親子と想像します)がとても印象的ですいわれを記した碑があり良く分かります。
なぜこんな所にお稲荷さんがと思い近づいてみると狸でした笑後々調べましたが日本三大狸かつジブリの『平成狸合戦ぽんぽこ』に登場する太三郎狸だそう...
船山神社で味わう古代の静けさ。
船山神社
ゲートボールしたり、平和な神社。
無料の駐車場があり、車でも行きやすいです。
国道32号線沿い、地元に愛される社。
成合神社
阿波の三好が攻めてきています。
国道32号線沿いに鎮座する社です。
三谷八幡神社で感じる由緒正しさ。
三谷八幡宮
静かな神社でした。
三谷八幡宮は夏の行事が行われる準備してましたね。
天の岩戸神話の舞台へ。
日抱神社
国分寺町新名福家に有る社です。
謎の番号が地面に割り振られています。
伏石の神社で心身を癒す。
伏石神社
駐車場が4台分くらいあります。
周辺の立石神社・居石神社で三石八幡宮と称され正三角形の結界を形成しています。
技術が光る鰹宇神社の祭り!
鰹宇神社
宮大工さんの、技術が凄いです!
お祭りで行ったが綺麗な神社でした。
満開の桜と慰霊祭が織り成す、石清八幡神社。
石清水八幡神社
最近はお金儲けに徹していますが立派な氏神様です。
地元神社で通る度にお参りしております🎵
盆栽神社で語る黒松の魅力。
盆栽神社
思ったより小さい。
ちょっと、階段が草だらけでした。
香川・桃太郎神社へ行こう!
熊野権現桃太郎神社
坂を登ったところにある小さな神社です。
桃太郎神社という名前に惹かれてきました。
高皇産霊神のおすそ分け。
高結神社
八百万の七柱の湊本→タカムスビ大御神御在宅ですか?
御祭神 高皇産霊神。
霧の中で出会う、凛々しいお馬さん!
平尾八幡神社
香川町東谷の山の中にある社です。
神主さんが気さくな山の中の小さな神社。
獅子舞と新開水神社の魅力。
濱神社弁財天
いつも、お守りいただいております。
獅子舞を見てきました♬
海の近くで歴史を感じるお参りを!
塩竃神社
昔の生業を想像しつつお参りさせていただきました。
2023年5月通りすがりです。
石鎚山の御神体、聖なる道を歩もう!
石鎚神社
ここ国分台石鎚神社もその一つです。
ちっちゃいけど鎖場もあって楽しい。
用水路で泳ぐ鯉の癒し。
八皇子神社
地域の小さな神社です。
近くの用水路に鯉が、泳いでます。
階段や参道の雰囲気が自慢!
大陶神社
近くにある土管の会社が由来ではないかと勝手ながら想像しました。
水分社
別名 大禿山。
木太保育園近くの細道の先、伝承が息づく場所。
白旗神社
南からが行きやすいと思いますいわれを標しているのでよくわかります。
小村田之助様の伝承が奉られています。
緑に囲まれた松宇神社でリフレッシュ。
松宇神社
50年ほど近くに住んでおりました。
静かな緑の多い神社です。
素朴な癒しの場所、お前泉近く。
北宮神社
素朴で落ち着く場所。
近くにはお前泉という美味しい湧水が出ている所があります。
八栗寺横の聖天宮へ、五分の旅。
聖天堂
ケーブルカーを降りてから五分くらいで着きます。
八栗寺横にある聖天宮です。
縁結びの神社で運命を探そう!
安倍晴明神社
縁結びで有名と聞く😄
神社の片隅に小さな社。
国分寺町新居の散歩道、池のそばでリフレッシュ。
楠尾神社
すぐ近くに池があって、散歩をするのも気持ち良いです。
国分寺町新居の小高い尾根にある社です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク