潮の香り漂う、唐津型狛犬の神社。
殿ノ浦 田嶋神社
小さい神社ですが海に面していて潮の香りが心地よい場所です、唐津型の素晴らしい狛犬様と狛犬燈篭様が見られますよ‼️前に殿浦集会場が有り、その一...
規模が小さな田嶋神社。
スポンサードリンク
千栗八幡宮の手足の神様。
武雄神社(境内摂社)
武内宿禰のお父さまらしい。
千栗八幡宮の境内社です。
神社中央の大木で古墳探訪!
葛原神社
神社中央の大木のあたりが古墳とのこと。
以前から気にはなっていた神社なのだが行ってみると「やはり」かと言ったところである。
スポンサードリンク
美しい八重桜と宮司さんのお祓い。
曲川神社
親切な宮司さんがお祓いをしてくれます。
地元の小さな鎮守様。
三十六歌仙の板絵で彩る神社。
川良天満宮
創建期不明 , 祭神是管原道真拜殿前有對漂亮的狛犬開放式的拜殿 , 上面掛滿了三十六歌仙的板繪三十六歌仙是平安時代藤原公任所著的三十六人撰裡...
幟旗をあげて来ました❗ 2022年が良い年になりますように☀️
伊勢神宮の分霊、神社の魅力。
田手神社
伊勢神宮から頂いた分霊の御神体が保管してあった神社です。
鳥居を若干探した反対側から入ってしまったようだ。
赤間神社の美しさを感じる場所。
伊萬里神社 楼門(竜宮門)
山口県の赤間神社を思わせます。
築いた砦で味わう八幡さまの魅力。
磐井八幡社
筑紫君磐井が築いた砦の跡に建つ八幡さまです。
宝寿稲荷神社の狛犬様、心に残る美しさ。
宝壽稲荷神社
こちらにも素晴らしい狛犬様がおられます❣️
与賀神社の社殿の南東の境内に鎮座しています。
歴史を感じる春日神社。
春日神社
麻那古大明神と唱えていたが、永禄七年(一五六四)仝村の長老今坂美作村民と相謀って、村内の中央の現地に奉遷し、社号を春日神社と称した。
立派な肥前鳥居がありました。
懐かしの参道遊具と共に。
幸津天満宮
元旦には多くの参拝客が訪れる神社です。
今は少し減りましたが子供の頃良く遊んだ参道脇の遊具が懐かしいですね😆
素晴らしい神域、レンガの魅力!
鶴田神社(唐津市厳木町)
素晴らしい神域だと思います。
何処か分からない所の質問が来ます。
松原河童社で河童の神様に願いを。
松原河童社(境内社)
松原河童社は、佐嘉神社の境内社に鎮座しています。
佐嘉神社の境内社で、松原川に面した場所に鎮座しています。
つぶらな瞳の獅子噛さん、親子愛溢れる!
天満宮
他の親子と異なりアニメのようつぶらな瞳の獅子噛さん。
野波神社下ノ宮で心が引き締まる!
野波神社下ノ宮
、、凄い〜一度に世界が変わった様に身の引き締まる思いがしました!
野波神社下ノ宮です。
往年の風格、與止日女神社二之鳥居。
與止日女神社 二の鳥居
鳥居は良いのだが周りが駐車場なので…
気持ち良くくぐらせていただきました。
不思議な感覚、肥前鳥居の魅力。
鏡神社
小型の肥前鳥居あり。
静かでいいところでした。
飯田公民館で感じる天満宮の魅力。
飯田天満神社
祭ってある所が、飯田公民館を兼ねていて変な感じがしました。
地区の公民館何かと拝殿が一体化した天満宮。
藤棚の絶景、歴史の息吹。
馬川宗吾靈堂
藤の花の長さ、色も素晴らしい。
、千葉県佐倉藩の暴政を見かねて、将軍に減税を直訴した名主さんが、願いは取り上げられたものの、直訴の罪に問われ、子4人と処刑されたそうで、その...
極めて珍しい倭姫命の神社。
味島神社
静かな、雰囲気の良い神社でした。
[主祭神]倭姫命。
300年の大楠と神秘の森。
牛原香椎宮
木が生(お)い茂っていて、昼間でも薄暗く神秘的な場所です。
なぜか、癒やされました。
田園に佇む小さな神社の癒し。
八龍社
周りは田園が広がり、クリークで囲まれた場所に鎮座します。
小さな神社です。
ゲートボール場を左に進む道!
東津八幡神社
ゲートボール場と公園を左手に見ながら進んで下さい。
坂の途中で出会う桜の美。
玉吉稲荷
坂の途中にある稲荷神社です。
桜綺麗じゃん。
由緒ある印鑰神社で夏祭り。
印鑰神社
平安期、印鑑と蔵の鍵を収めていた場所。
ここは夏などのとき夏祭りがあります。
国道204号線の紅葉と苔。
淀姫神社
紅葉と苔が綺麗でした。
登るとカブトガニの魚拓?
静かな無人社で心安らぐひととき。
天満宮
静かな無人社。
静かな神社、心の拠り所。
倉岡神社
此倉谷山に登り、仮に倉庫を方今の社地に置き給う。
決して派手じゃないけど、一番好きな神社です。
佐嘉第一の宮、歴史を感じる神社。
甘南備神社
日本三代実録 貞観十二年正月十一日甲子 甘南神。
王朝時代までは、佐嘉第一の宮だった社。
宝くじ当選の秘密、福富神社へ!
福富神社
福を呼ぶ神社ですョ宝くじを買って参拝したら富が来るとの事ですョ^_^
立派な楠木の古木がありました。
青色の珍しい神社でお参りを。
宗天神社
国常立尊さま 見守りいつも ありがとうございます。
おれのいきつけ。
青山城跡探訪 新たな発見。
熊野神社
青山城跡という城跡だそうですが、遺構は見当たりません。
日枝神社御朱印、無人社でどうぞ。
田嶋神社
無人社です御朱印は兼務社の日枝神社で拝受できます。
狭くて傾いた階段、冒険の始まり!
菅原社(唐津市相知町)
階段は狭く傾いているので、登る際はご注意下さい。
日峯神社(志賀神社)
良いええええええ。
素敵な鳥居でパワー充電!
大堂神社
大きな神社では有りませんが、凄く素敵な場所でした。
知り合いが神主さんです(^^)
神秘的な巨石群の冒険!
造化大明神(與止日女神社上宮)
巨石群が沢山ある。
登ったら 神秘的な 変わった造形の岩がいくつあります!
変わらぬ安定、氏神さんで。
六角神社
何も変わってなくて、逆に安心しました。
氏神さんです。
住宅街にひっそり佇む神社。
高田老松宮
住宅街の中の小さな神社です。
肥前鳥居の美しさ、八幡さまへ!
内砥川八幡神社
肥前鳥居が3基ある八幡さまです。
スポンサードリンク
